dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真部に入ったのはいいのですが、いかんせん私ビギナーでして…
一応デジカメを所有しており、趣味で写真を撮る程度だったので本格的なことがあまりわからないのです><
一応地道に用語などは学んでいってますが…

初心者でも扱えるようなカメラなどあるのでしょうか?
やっぱりデジカメでまずは経験を積むべきなのでしょうか…
そのほかカメラのことについて、是非教えて下さい!
よろしくお願いします!!

A 回答 (5件)

可能ならば一眼レフを用意することをお勧めします。


レンズの焦点距離が違うとこんな差があります。
http://photozou.jp/photo/list/138850/367874
初めは中古でも良いでしょう。知識が付いてくると自分が必要とする
カメラ、レンズがハッキリしてくるでしょう。

所有しているデジカメが一般的なコンパクトのデジカメでも
構図、光の位置(影の位置)、光の種類(色温度)、焦点距離(ズーム倍率)などの違いによる写真の差などを体験、実感してはどうですか。
表現したい目的によって何を選択するかがきまってきます。

露出が絞り優先オート、シャッタースピード優先オート、マニュアルはできるカメラなら、絞り、シャッタースピードを変化させることで
表現に厚みが出来ます。
いわゆるデジカメにも、スポーツモード、ポートレートモードなどがあります。
スポーツ:早いシャッタースピードを優先
ポートレート:絞りを開放側にし被写体深度を浅く設定
風景:絞りを絞込み被写体深度を深く設定
などを利用して他の目的に使うこともできます。

色々な写真を見て下さい。どうやって撮ったかある程度わかってくると楽しくなり参考になります。
風景なら季節、時間帯、太陽・被写体・カメラの位置、使用レンズ、絞り、シャッタースピード・・・・・・
絵画を見ることも構図の参考になります。

以下参考URL
お勧めする入門書:多くのカメラの本はポジ(リバーサル)フィルムを前提に書かれています。
この本はネガ、ポジフィルムの差まで丁寧に書かれています。
廃盤になっていますが古本なら購入できます。
「15日でわかる!撮影の基本―すぐに役立つ35ミリ一眼レフカメラの入門書!」 (基本はデジカメも同じです。)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056030 …

総合紹介
http://rp35.com/s1navi.html

デジカメだとより重要な
ホワイトバランス(色温度)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/ …

Web上のカメラ教室など
ニコン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discov …
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discov …
キャノン
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/index.html
yahoo
http://content.photos.yahoo.co.jp/digicame/techn …
ペンタックス
http://digiichi.pentax.jp/introduction/index.html
オリンパス
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/shoot …
リコー
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
フジ
http://fotonoma.jp/
http://www.finepix.com/community/archives/school …
http://www.finepix.com/community/archives/school …
http://www.finepix.com/community/archives/school …
コダック
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/TakingGrea …

デジカメ撮影テクニック
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/#NEW
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/sa …

風景写真12のアドバイス
http://p-diary.com/school.htm
レンズ
http://sa-ss.hp.infoseek.co.jp/Photo/lens_01.htm
http://photozou.jp/photo/list/138850/367874
デジタル写真教室
http://www5c.biglobe.ne.jp/~kozi/kyoushitsu.html
焦点距離
http://photozou.jp/photo/list/138850/367874

ライティング
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/strobe_li …
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
マルミ(フィルター)
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/soft …

富士フイルム フィルムガイド
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/han …

白黒現像・プリント
http://www.asanuma.gr.jp/king/ANSHITSU/a1.html
ホースマン
http://www.komamura.co.jp/lecture/lecture07.html

フォトショップ
http://aska-sg.net/pstips/index.html
http://retouch-weblab.com/photo/photo-retouch.html
http://www.fmod.jp/justnet/smu/index.html
http://photoshop.deca.jp/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/p …

RAWデータ
http://www.gen-zo.com/raw/raw.html
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

フィルムとデジカメでは1カットへの思いが違うような気がします。
実験的撮影にはPCで確認できるでデジカメが向いています。

ついでにWeb上で無料・有料で画像を保管、公開できるサイトです。
http://album.nikon-image.com/nk/
http://photos.yahoo.co.jp/
http://zorg.com/
http://picasa.google.co.jp/web/learn_more_picasa …
http://photozou.jp/photo/top
http://www.filebank.co.jp/

スクリーンセイバーのフリーソフトですが色々設定できて便利です
http://homepage2.nifty.com/valhell/delphi/jpegsa …

 最後に最近の写真屋さんはほとんど勧めない写真の楽しみ方の一つ、スライドプロジェクター(映写機)での観賞をお勧めします。我が家では白いシーツに可能な限り大きく写真を投影して家族で楽しんでいます。
 デジタル化すればビデオプロジェクターでも同様に楽しめます。
 
注意;失敗写真でも大きくすると大きさの迫力でそれなりの作品に見えてしまい自己満足してしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
こんなに詳しく…!感謝感謝です><参考資料すべて見させていただきます!
まずは中古で探してみます^^あとは撮りまくります!やっぱり何事も経験ですよね。

お礼日時:2008/04/27 20:49

白黒の現像をしていますか?


いまや貴重な体験なので、一枚でも多くシャッターを切ることを目標にしてください。
学生のころは同級生とのばかげたしぐさなど、大人になりきってしまうとほとんど撮影機会の無いシャッターチャンスの宝庫です。
人物撮影を優先すると良いでしょう。
カメラは何でも良いというよりも、かんたんなカメラほど理想的です。
アマチュアカメラマンの好きな金属製マニュアルカメラは卒業してからの楽しみにしてください。
お勧めはコンパクトカメラならナチュラ。
一眼レフなら一昔前のEOS7が中古で破格の費用対効果です。

実際に購入することになったらまたご質問下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やっぱり何事も慣れることが一番ですよね!学校でも勇気を出してシャッターを切ろうと思います^^
いつ購入できるかは未明ですが、また質問させていただきます!

お礼日時:2008/04/27 20:53

元写真部部長です。


写真で大切なのはカメラではありません。撮影した作品です。
コンパクトでいいので何しろ撮りましょう。
その際テーマを考えましょう。漠然とした事でOKです。

・動物を撮ろう
・建物を撮ろう
・人を撮ろう(注意が必要です)
・赤いものを撮ろう
・丸いものを撮ろう
・家から学校(職場)までで見かけるものを撮ろう
・季節を感じるものを撮ろう

などなんでもいいからテーマを決めてドンドン撮ります。

そのうち自分が撮りたいものが見えてきます。
それから機材を揃えても遅くありません。

一眼レフで撮るのが好ましいですが、カメラ選びは難しいものです。
持っていないのを理由に先輩や仲間のカメラを借りてみましょう。
チョット使ってみるだけでも、使い勝手の差が感じられるものです。
慌てないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですか…!やっぱり撮って撮って慣れろってことですよね!
テーマの例もありがとうございます^^早速やってみたいと思います。

お礼日時:2008/04/27 20:51

写真部に入ったのなら分の先輩に聞いたらいいのでは?



初心者には使えないカメラなんてありませんよ。全てのカメラに共通する基本的なことさえ知っていればトイカメラでも数百万円するカメラでも写真は撮れます。
まぁ、今最も手軽に買えるカメラはデジカメですからねぇ…

入った写真部というのは暗室作業もするのでしょうか?であればマニュアル一眼がお奨め。マニュアル一眼はとてもシンプルなのでカメラのことを知るには最適です。部に現像設備があるなら現像代などもあまり気にしなくて良いはずなのでどんどん練習しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
今度、先輩に聞いてみます^^そうですか…まずは撮って撮りまくれってことですかね。
暗室作業はおそらくないです><

お礼日時:2008/04/27 20:45

今現在所有しているデジカメはおそらく、完全オートのタイプではないでしょうか?


きれいな写真を撮るのなら、最近のフルオート機で間に合いますが、一応、カメラ部に入ったのだからマニュアル機から始めては??

いきなりデジタル一眼にするか、銀塩にするかは予算次第ですが、とりあえずは銀塩中古から始めてはいかがでしょうか?

近くのカメラやさんとかとかあれば、ちょくちょく顔出して、中古品を探したり、オークションであれば
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56 …
例えば、こんな一通りそろっているものを手に入れてはと思います。
ニコンかキャノンかミノルタか云々は、趣味の問題でしょう。周りの人が何を使っているかを参考にするとよいかも(レンズの融通利きますし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
恐らくオートタイプのものです。ので、中古で探してみようかと思います^^

お礼日時:2008/04/27 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!