アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

10畳のダイニングキッチンにエアコンを購入しようと検討中です。
木造建築です。

イメージでダイキン工業がいいかな?なんて思ってますが、少し調べたら本体が安くて電気代も安いのは東芝のような感じです。

今、別の部屋にあるのは三菱製品です。

冬場は、基本的に石油ファンヒーターを使っているので暖房でエアコンを使うことは殆ど無いので、コロナの冷房専用でもいいのかな?なんて思ったりもします。
実際、コロナの冷房専用機ってどうなんでしょうか?コロナ=暖房器具のイメージしかないのですが・・・

他におすすめの製品があれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

暖房も極力エアコンにされることをお勧めします。



エアコン、石油ファンヒーターそれぞれ同じ1MJの熱量を得るためのランニングコストを電気料金を22円/kWh、灯油料金95円/L、灯油機器の効率を85%として計算すると、
電気ヒートポンプ(エアコンCOP=5): 1kWh/(3.6x5)MJ x 22円/kWh = 1.22円/MJ
灯油:1/(36.7MJ/Lx0.85) x 95円/L = 3.05円/MJ
となり、エアコンの方が、約2.5分の1と遥かに安いコストで済みます。

エアコンは、ヒートポンプで効率が良いのです。消費電力の数倍の熱を発生出来ます。これを、エネルギー消費効率(COP)と呼びます。年間で通算したものを通年エネルギー効率(APF)と呼びます。最近のエアコンはこれらが、5~6あります。
ただし、COPやAFPは外気温度7℃のもので、それより温度が下がるにつれて効率が低下してきます(低温特性はモデルによって異なります)。

特に寒冷地の場合、次のように外気温2℃、外気温-15℃の低温特性をうたったエアコンにされると良いでしょう。http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/aircon/eseries/ …
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/airco …
http://www.daiseikai.com/merit/merit02_j.htm

(FF式以外の石油ファンヒーターのような開放燃焼暖房機は、大量の水蒸気の発生による結露の原因となりだけでなく、有害物質も大量に出すこと、命にかかわる一酸化炭素中毒も起こすことがあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オール電化とかではなく、普通の電力契約でも同じなのでしょうか?
5年前の三菱製エアコン(霧ケ峰)が現在別の部屋にありますが、過去1シーズン冬を越した際に、ものすごく電気代がUPしました。
(石油ファンヒーターで暖を取った冬よりも5000円強増加しました。)

最近のモデルは、そうでもないのでしょうか?

石油だと、一ヶ月約35L程度×95円=3325円となり、安くなるのかなと思ってたのですが・・・

お礼日時:2008/05/23 20:32

>当方、関西電力なので違いますね^^;



関西電力だと19~20円/kWhともっと安いのですね。
http://www.kepco.co.jp/ryoukin/h18-c1-6-1.html

>当時、APFなどの表示ってありましたか?

昔はCOP表示で、上位モデルでは、COPが5くらいはあったと思います。

>また、降雪地なのでエアコンだけでは厳しいのかもしれません。

冷房専用エアコンは性能が低め(COPが低い)なので、冷暖エアコンで低温特性の良いものを選ぶと良いと思われます。
イニシャルコストをかけられれば、外気温度が低い暖房開始時には、開放燃焼式ではなくFF式のストーブやファンヒーターを併用するという使い方がベターかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、設置スペースに入るメーカーのもので省エネのものにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 18:25

>オール電化とかではなく、普通の電力契約でも同じなのでしょうか?



普通の電力契約は、従量電灯Bなので3段料金ですので、多く使うほど単価が上がり一番高い段階料金で22~23円/kWhとなりますが、計算で使用した22円/kWh 程度です。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/ju …

>最近のモデルは、そうでもないのでしょうか?

最近のモデルは価格が安いモデルでも効率が良いですが、5年ほど前のでも高いモデルは効率が良かったです。
ただし、定番クラスの10畳用2.8kW定格出力と比べ大きな定格出力のものほど、効率が悪くなってきます。

エアコンで電気代高くなる要因は、
・COP(APF)の低いものを使用している
・朝、外気温度が低い時に起動して短時間使用する(効率悪い条件で効率悪い強運転)
・家の断熱不足などで天井だけ暖かく床面温度が低くなり、熱が無駄になる
などでしょうか。
間欠暖房であれば、冷え込みが厳しい時、暖房し始めにファンヒーターを併用することも止むを得ないかもしれませんが、長時間運転では、エアコンの方が遥かに安くなるはずですが。。
(我が家はセントラルエアコンで24時間全館暖房していますが、家の断熱から決まる必要熱量の計算値相当の電気料金です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当方、関西電力なので違いますね^^;

当時の上級モデルだったと記憶しております。
R410Aを使ってます。(当然かな?)

当時、APFなどの表示ってありましたか?
言われてみれば、効率の悪い運転かもしれません。

また、降雪地なのでエアコンだけでは厳しいのかもしれません。

お礼日時:2008/05/23 23:01

実質的にドコのエアコンを買っても変わりないでしょう 省エネ数値はカタログデータではアテになりません 車の燃費がいい例です


冷房専用機は普通にはあまり売っていないので
価格比較では高い場合があります
機能差=価格差ではないからです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!