dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RealVNCでの接続が、「ホストへの接続ができません: 接続タイムアウト (10060)」というメッセージが出てきて、繋がりません。

実は2台のパソコンを遠隔操作したいのですが、1台の方はうまく繋がります。

パソコン(1)
HTTP 5800
VNC 5900

パソコン(2)
HTTP 5701
VNC 5700

と言うポートで繋いでいます。
パソコン(1)の方は、HTTP、Realvncビューアどちらも繋がります。

ですが
パソコン(2)の方は、HTTP、Realvncビューアどちらも繋がりません。

サーバーの方は、パソコン(1)、(2)両方とも、同じ「****.dip.jp」を使っています。

これはどうすれば、パソコン(1)、(2)両方を繋ぐ事が出来るのでしょうか?

※パソコン(1),(2)は同一LAN内です。

A 回答 (3件)

パケットがうまく帰ってないような気がしますね・・・



確認ですがファイアウォールの設定は問題ないいんですよね

この回答への補足

すいません。メッセージが違いました。

---------------------------
VNC Viewer : Error
---------------------------
ホストへの接続ができません: 接続を拒絶しました (10061)
---------------------------
OK
---------------------------

と出てきます・・・

補足日時:2008/04/30 20:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FWは無効でも、拒絶されました。と出てきます。

お礼日時:2008/04/30 20:43

「ローカルマシンからの接続のみ受け入れる」をチェックしていませんか?


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

あと同じ"アクセスコントロール"のボックス内に何も入っていないとか。
(初期値では1行"+"だけの行があるはず)
    • good
    • 0

補足をお願いします。



>サーバーの方は、パソコン(1)、(2)両方とも、同じ「****.dip.jp」を使っています。

ルータでのポート振り分けはキチンと出来ていますよね。LAN内からは上手く繋がるのかどうかを確認してください。提示された情報からだけだと切り分け画できないので・・。

この回答への補足

LAN内からもVNCは不可でした。
パソコン((1))の方は、繋がるのですがパソコン((2))が
やはり繋がりません。

エラーは「ホストへの接続ができません: 接続タイムアウト (10060」です。

補足日時:2008/04/30 12:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!