dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦の実家が遠距離で、結婚した方、教えてください。

1、旦那側の故郷で披露宴を行った
2、妻側の故郷で披露宴を行った
3、海外等、双方に縁のない場所で行った
4、披露宴は行わなかった

理由などもあれば教えていただけると嬉しいです。
特に、披露宴を行わない場合の理由を参考にしたいので、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

2、妻側の故郷で披露宴を行った



理由は簡単です。
夫は実家から離れたところで就職していた。
妻は実家にいて就職していた。
つまり、夫・妻の職場(違うところ)から近いところ。
    • good
    • 0

4、披露宴は行わなかった


です。

ただ、本当に身内だけで旅館に泊まって宴会しました。
国際結婚ですが、夫の実家では家族だけのパーティーを開いて
くれました。

私の実弟が結婚した時も、披露宴はせず身内だけが
中間地点の旅館に集まりお祝いをしました。

私の実家が自営なので、跡取り息子が結婚となると
仕事関係だけで莫大な出席者数になる事と、お相手の
実家があまり親戚付き合いをされていないので出席数が
本当に少なかったので考慮しました。

私達夫婦も弟夫婦も写真だけは奇麗に撮って貰いましたよ。
    • good
    • 0

1、旦那側の故郷で披露宴を行った



妻の身内と妻の親しい友人を披露宴(パーティー)に招待しました。
その他、遠距離でなければ披露宴に招待すべき人のこともあるので、妻の故郷で披露パーティー(のようなもの)を開きました。
    • good
    • 0

4、披露宴は行わなかった



私の方は親戚が多く(およそ20人)、双方の中間地点で披露宴という話しも出ていましたが、
知らない土地だし、足代が高くつくし、主人側の親戚はイトコも含めて7人くらいだし、
主人の父は自営業で緊急な場合にすぐさま対応しなければならない職業ですので
家を空けるわけにはいかず、義父も出席できない事もあって披露宴はやめました。
とりあえず広範囲にいる私の親戚だけはお盆休みを利用し主人と実母と挨拶巡りをしました。

そんなわけで普通結婚の申し込みには結婚相手の家にご両親と共に挨拶するのが
慣例のようですが義父は家を空けられない仕事ですし、形式的な挨拶も結納も無し。
婚姻届けを出した後、主人の家族と私と実母の7人で会食。その時が初めての顔合わせ。
婚礼写真だけは実母の希望で撮りました。おもいっきりジミ婚です。
    • good
    • 0

>披露宴を行わない場合の理由を参考にしたいので


という事ですので、知人の場合のご紹介を。

夫婦は同じ出身同士ですが、妻30歳が「さらし者になりたくない」とゴネて夫婦のみの挙式。披露宴なし。夫も妻のゴネに賛同。実家を説き伏せた。
結婚の報告は、ハガキ1枚。
披露宴なしの地味婚なのか、海外挙式(欧州)の派手婚なのか・・行き先だけは羨ましい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!