
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
京都人です。回れると思います。ただ,近鉄特急で来られるようですが,「京都駅」ではなく,一つ手前の「丹波橋駅」で降りられ,京阪電車に乗り換えられた方がかなり時間が節約できます。
最寄り駅を書きますと。
・三十三間堂…京阪本線「七条駅」
・清水寺,地主神社…京阪本線「五条駅」
・鈴虫寺…阪急嵐山線「松尾駅」
となりますので,ルートは
・近鉄京都線「丹波橋駅」(特急ですと京都駅の一つ手前)
↓(乗り換え。連絡通路でつながっています。)
・京阪本線「丹波橋駅」
↓(三条行き,または,出町柳行きに乗ってください。特急以下どれに乗られてもいいです。)
・京阪本線「七条駅」…三十三間堂
↓(一駅です。)
・京阪本線「五条駅」…清水寺,地主神社(三十三間堂から歩くことも可能です。)
↓(一駅です)
・京阪本線「四条駅」
↓(同じ駅ではありませんので,少し歩きます。)
・阪急京都線「河原町駅」
↓
・阪急京都線「桂駅」
↓(乗り換え)
・阪急嵐山線「松尾駅」…鈴虫寺
と言うところでしょうか。
No.4
- 回答日時:
他の方が仰るように鈴虫寺はパスしといた方が良いです。
メインの鈴虫と住職の話(漫談?w)を聞くのが入れ替え制になっており、それにかなり並ぶことになるかもしれません。GWの日中なら1、2時間は待つ可能性が高いです。地主神社は清水寺の中にある小さな神社なので移動自体はないため、1ヶ所と考えて貰っていいです。なので、三十三間堂と2ヶ所なので余裕で周れるでしょう。ただ、バスが混んでいたり遅れていたりする時はタクシーも検討してください。京都駅から三十三間堂まで約1.3km、清水寺下の東大路通(ポスター等でよく見る法観寺の八坂の塔すぐ下の信号交差点)まで約2.7kmです。
時間が余れば、高台寺や知恩院や建仁寺に行かれても良いですね。その場合、清水寺が18時までと一番遅くまで開いてるので最後にします。高台寺を拝観してから、清水寺との間の二年坂や三年坂をゆっくり散策するのも良いですよ。
↓その辺りの地図を載せておきますね。地図の一番上の青蓮院から一番下の三十三間堂まで2.5kmくらいの感じですので参考にしてください。
参考URL:http://www.kyotokanko.com/m-higashiyama.html
No.3
- 回答日時:
何時までに京都駅に戻らないといけないのでしょうか?
それよりも鈴虫寺と清水寺って全然方角が違うのですが・・・・
鈴虫寺ですが、普段でも朝一ならともかくもそうでない時間に行くと中に入るのに少々待たないといけません。
また入ったら坊主の説法が長いので(それがそこの売りなんですが・笑)1時間は出て来れません。
ですのでここだけで最小でも2時間の所要時間を見るべきです(最寄の駅からの移動時間を含めて)
連休中ならなおさら人がおおいので、もっと時間を見ておく必要があります。
半日つぶれる覚悟がいるかも・・・
ですので、11時に京都駅でそのコースは時間的にすごい制約がありすぎでしょう
それに鈴虫寺にしろ清水寺にしろ「急いでるときに京都駅からの出発って足が悪い」ですよ~~
もし行くなら鈴虫寺~三十三間堂~清水寺地主神社がよいのでは?
京都駅→地下鉄・京都駅→四条駅(所要時間5分)
阪急に乗り換えで阪急烏丸駅→桂駅・乗り換え(嵐山線)松尾駅下車(所要時間15~20分)
徒歩15分で鈴虫寺です(時間節約のために桂か松尾駅からタクシーにする?)
・注)乗り換えに必要な時間は含んでません
ですのでざっと見積もっても京都駅から鈴虫寺まで1時間かかりそうです
京都駅に11時について鈴虫寺に12時着。
GW中の昼間なので8一番混む時間帯・・・)ざっと2時間かかるとしてお寺を出るのが14時
鈴虫寺から三十三間堂へ行くのは乗ってきた「阪急電車」に乗って終点の河原町まで行きます。
河原町駅から地上に出て鴨川を目指して歩くと四条大橋のたもとに「京阪電車・京阪四条駅」があります。
京阪四条駅→七条駅下車(所要時間は3分)
七条駅から徒歩で10分程度で三十三間堂です
そこから清水寺へは市バスでもタクシーでも行けますが、どちらも清水寺の門前までは行きません。
急な坂は自力で歩きです
そのときのそこの道路の車の流れ自体で何に乗るか判断してください。そこの道は観光シーズンにはもっとも混む道路なので。
もし三十三間堂から清水寺まで歩くなら約30分でしょう
参考までに書きますが
三十三間堂は17時・清水寺は18時が閉門時間です
入場できるのはいずれも30分前までです
ここまで書きましたが、時間的にいかがでしょうか?
回れないことはないですが、とっても時間的にキツイことは理解されてくださいましたか?(ご飯食べてる時間すら無いです・・・)
また鈴虫寺での混雑のために入るまでの待ち時間がもっとかかったらそれ以降の行動が変更か取りやめになるでしょう
順路を逆にしても同じだと思えます
もう少し早く着くようにするか(せめて9時には着いておくべき)どこかを諦めるべきでしょう
鈴虫寺を止めれば11時着でも余裕で行けると思います
もしくは泊まりにすべきでしょう
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/02 02:00
事細かにご教授下さいまして有難う御座います。
帰りの時間は特に決まっていないのですが、
お寺も閉門時間があるのですよね。
鈴虫寺は少し考えてみます。
No.2
- 回答日時:
せっかくですので全部行けるとよいのですが、無理ですね。
鈴虫寺は諦めた方が良いと思います。
清水寺周辺で充分1日が終わってしまうと思いますよ。
http://www.kyotokanko.com/osusume/higashiyama.html
連休中ですから、鈴虫寺は数時間待ちです。平日に行くことをお勧めします。近ければ良いですが、清水寺などから一つだけ離れておりますので(嵐山方面・清水寺周辺からは50分ぐらい)せっかく行ったのにと云う結果になっては残念です。
京都駅からのアクセスです。http://www.kiyomizudera.or.jp/access-1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 2月に一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、 6 2023/01/23 10:34
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 京都観光 4 2023/08/06 21:09
- 関西 京都に詳しい方!お願いします! 5 2023/05/04 21:58
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、ホテル 4 2023/02/10 10:39
- 関西 京都旅行 3 2023/01/17 09:46
- 神社・寺院 京都へ海外からくる友達を連れて三月に観光をすることを既に質問しておりますが調べたら朝一番のバスは7: 2 2023/01/23 21:14
- 宗教学 【日本史】京都三十三間堂の仏像は京都清水寺用の仏像のストックだったのでは? 京都清水寺の仏像が火災や 3 2022/04/28 18:34
- 神社・寺院 京都の寺巡りについて 三連休の9/18.19に彼女と泊まりで京都の寺巡りをしようと考えています。 場 4 2022/09/08 20:53
- 関西 京都旅行について 3 2022/10/20 14:58
- 関西 京都旅行の日程について 8 2023/04/12 16:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都駅から清水寺まで徒歩で行...
-
六波羅蜜寺⇔清水寺を歩いて移動...
-
清水寺のレーザーの演出の意味
-
大阪南港周辺で遊べるレジャー施設
-
京都での昼食
-
嵐山まで
-
花園 駅前タクシーについて
-
仁和寺から銀閣寺への移動方法
-
京都旅行・嵐山のトロッコ列車...
-
京都駅から伏見稲荷大社に行っ...
-
金閣寺と銀閣寺でお札をもらっ...
-
京都蹴上駅
-
【京都】上賀茂神社から岡崎神...
-
嵐山から銀閣寺への移動手段で...
-
京都駅から比叡山へ
-
銀閣寺から伏見稲荷大社へのル...
-
JR京都駅から一番近い阪急の駅は?
-
来週末の京都の旅行プランが決...
-
京都駅の南広場への行き方
-
北山殿と鹿苑寺と金閣寺の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
六波羅蜜寺⇔清水寺を歩いて移動...
-
京都 清水寺での待ち合わせ
-
京都駅から清水寺まで徒歩で行...
-
清水寺から京都水族館って遠い...
-
知恩院から高台寺、清水寺、三...
-
清水寺近辺でお弁当の食べれる場所
-
清水寺のレーザーの演出の意味
-
清水寺にある神社から見える山は?
-
清水寺から歩いて八坂神社へ
-
京都の観光と京料理
-
清水寺のお土産
-
京都観光の際の移動について
-
京都駅から清水寺に行くために...
-
京都 観光地の所要時間
-
なばなの里で温泉に入ったあと...
-
京都の地主神社と藤森神社を観...
-
大阪イルミネーション 12月24日...
-
イルミネーション行く約束して...
-
清水寺から徒歩で山科への道
-
嵯峨野トロッコ電車~清水寺に...
おすすめ情報