dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧型ノートPCのハードディスクをコンパクトフラッシュに交換してLinuxをインストールしたいと考えています。通常の方法でインストールしますと書き替え回数の上限が気になってしまいます。最近ライブCDやDVDが提供されるディストリビューションがいくつかありますが、これらを使ってCFからは読み込みだけしか行わないシステムを作成することは可能でしょうか?ライブCD/DVD が提供されていればどのディストリビューションでも適用できる方法というのはあるのでしょうか?(実際にはDamn Small Linuxを導入したいと思っています)

A 回答 (1件)

 


FCの接続はUSBになるのでしょうネ
パソコンのBIOSがUSBからのブートをサポートしておれば可能でしょうが、USBからブート出来ないならCDからのブートを考えてはどうですか?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。質問が言葉足らずでしたが、CF-IDEアダプタを使ってコンパクトフラッシュをハードディスクとして使いたいと思っています。持っているPCは本当に古くて、USBブートはできないんですが、ファンレスなので無音端末(そのノートPC自体では作業せずにVNCか何かで別のマシンを使うための端末)として使えたら。。。と思った次第です。

お礼日時:2008/05/03 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!