dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまでPCでダウンロードして聞いていた音楽ファイルが聞けなくなりました。100曲ほどあります。最近PCの調子が悪く、リカバリーしました。また、ケーブルテレビ会社の優先LANから無線LANへのルータ変更をしました。何か関係あるのでしょうか。

A 回答 (3件)

有料でダウンロードした楽曲データであれば、今回のケースは「別PCでの再生」と同じ扱いになります。


リカバリー前に購入時のライセンス情報をバックアップするなどの措置を取っていない限りは、リカバリーをしたPC上では再生できません。
これは購入元のサイトにも書いてあるはずですので、サイトのヘルプやQ&Aをご確認ください。
購入元の仕組みにもよると思いますが、多くの場合はライセンス再発行ということはやってないと思うので、聴く為には再度購入するという形になるかと思います。
    • good
    • 0

ダウンロード販売の楽曲ですか?


だとするとリカバリ前にライセンスのバックアップを取っていなければ残念ですが聞けないと思います。
有線LAN、無線LANは関係ありません。
    • good
    • 1

「聞けない」とは、音楽のデータは残っているが、Windowsのメディアプレーヤーで再生できない。

の意味でしょうか?

ご使用のOSと音楽を聴いていたプレーヤーソフト、
できれば(分かれば)保存されていた音楽データの形式(MP3とかm4aとか・・・)を教えていただければ、アドバイスできるかと・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!