dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgooでCATVを検索していろいろ見ていたのですが、どうやらCATVのケーブルを使うのでしょうか、CATVに加入するとインターネットができるようです。まったく知らない事なのですが、興味があります。どういうわけでTVのケーブルでインターネットにつなげるのでしょうか?また、NTTの電話回線にくらべてどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

ADSLについて振られたのでもう1回。

(^^;

ADSLの速度はどこも同じでISDNの十倍程度とされています。
それにたいして、CATVはその会社によって違います。
20倍、30倍の速度のCATVだってあるし、ADSLよりも遅い
そんなCATVだってあります。
そこのCATVの会社のホームページで確認してみるといいでしょう。

 ADSLは状況にもよりますが、640kbsぐらい、と考えるといいかも。
 参考までに、1Mbps=1024kbsです。(確認のとき必要かな?)

他の方が書いている、プライベートIPを使うために、
セキュリティーの心配がある、なんていうのは、
今ではほとんどのCATV会社では何らかの措置を取り、改善されています。
一部、そうではないところもあるので、注意してください。
    • good
    • 0

porukoさんのお宅が、一軒家なのか、集合住宅なのか、


お使いのパソコンがMacなのかWinなのか、それらによっても
多少メリット・デメリットの違いが出てきますね。

まず、CATVインターネットをするには、
お住いの地域がCATVのサービス提供地域になっている必要があります。
また、CATVを導入するには、ケーブルの設置工事が必要になります。
一軒家であれば、工事もそれ程の問題にはならないのですが、
集合住宅だと大変です。大家さんの許可をもらって、
全住民の賛同を得て・・・みたいな、大変な手間がかかります。
私はそれで、以前CATVの導入を諦めた事がありました。
また、会社にもよると思いますが、CATVの業者が、
集合住宅だと、面倒がって(?)工事をしたがらない事もあるらしいです。
その後、実は私、この1月に引越しまして、新居は新築の団地なのですが、
もともとCATVを導入済みの建物だったのです。
それで、『これはイケル!』と思ってCATV会社に電話したところ、
CATVの回線にも2種類あって、私の団地には、テレビの閲覧に使う
送信用の回線しか導入されておらず、インターネットに使う
双方向回線にするには、工事が必要になってしまうので、
『大家さんと住民の皆様の同意を得てからご連絡下さい』
と言われてしまいました。ええ、もちろん0.1秒で断念しましたとも(^^;
shigatsuさんのおっしゃる、IPアドレスの問題もありますね。
ただ、ICQだけに関して言えば、Mac版は使えるらしいと言うウワサです。

ちなみに、CATVネットを断念した私は、『フレッツADSL』の
サービス提供地域でもあった為、次にこれを検討しました。
が、NTTに問い合わせてみると、ADSLにするには『メタル回線』が
使用されている必要があり、我が家の団地は、運悪く(?)
最新鋭の光ケーブルが使われている為、ADSLにするには、
建物全体をメタルケーブルに交換する必要があるので、
例によって『大家さんと住民全員の~』で、断念。
『フレッツISDN』であれば可能であると言うので、
結局、フレッツISDNを導入する事に決めました。
現在試験運用中の『光IP接続』と言うのも、サービス提供地域だったのですが、
使用料の月額が高価だった為、断念しました。
    • good
    • 0

じゃ、あまり皆さんが書かないデメリットについて。



CATV会社によってはグローバルIPと呼ばれる世界で唯一のアドレスをユーザに公開していない場合があります。
こうなると、特定のオンラインサービスが使えない場合があります。
契約前に調査した方が良いですね。ネットワーク対応ゲームとかできない場合があるようです。ICQ等のメッセージサービスも全機能が使えないなど・・・

ホームページを見る、メールをする程度なら問題はないでしょうけど。
    • good
    • 0

私の家では、CATVでインターネットサービスを受けています。


とってもいいです。
どんな所が良いかと言うと、
電話代がかからないこと。月額いくらで(その地域によって違います)1日24時間1ヶ月使い放題の所。接続が早い。
デメリットは特にないですね。
何の問題もなく半年過ぎてますので。時間のある限り、インターネットを見ています。これが電話線でおこなっていたら、どんだけの金額請求があるか恐ろしい所ですが、CATVのインターネットサービスなので、ふところも暖かです。
いろいろプロバイダーはあると思いますが、CATVが一番です。
あまりインターネットを見ないのであればもったいないかな。
メールのみの方はお勧めできません。
配線の方も簡単で短時間で終わります。初心者の私が出来た位です。
    • good
    • 0

デメリットを書けば、CATVは1地域に1社しかないため、競争がなくかなりいいかげんな管理しかしていない、ところも有るようです。


また、CATV会社までは10Mbpsであっても、その先の回線が細ければ、当然アクセスが集中する時間帯では、そんなに早く有りません。まぁ、ISDNより遅くなる事はないと思いますが。
また、専用のモデムが必要になりますし、そのモデムにつなぐ為に、LANボードやLANケーブル(10BaseT)が必要になるところも有ります。
    • good
    • 0

CATVインターネットはCATVの映像や音声以外の周波数帯域を利用して高速通信を行うものです。


大まかなところではメリットとしては早い、常時接続できる。
デメリットとしてはプロバイダが選べない、若干セキュリティが弱い。といったところです。
色々なインターネットへの接続方式の説明比較のページがありますので参考にしてください。

参考URL:http://www.kisnet.or.jp/to_tera/seaw1b.html
    • good
    • 0

CATVデインターネットをはじめるには、まずお住まいの地域にCATVサービスがされていないと出来ません。


下記のページで、サービスが始まっているか確認して下さい。
その他、いろいろな情報や解説があります。

CATVインターネット / xDSL / 無線インターネットなど、
「家庭で利用できる常時接続サービス」についての
最新動向とお役立ち情報をお届けするサイトです。
http://www.catv.co.jp/

CATVインターネット
http://findx.nikkeibp.co.jp/catvnet_0.html
    • good
    • 0

どういうわけで、と言われても難しいのですが、


もともとインターネットは専用線(ケーブル)でつなぐものです。
それを、簡易的に利用できるように、と電話回線を使っている、
っていう風に理解した方がいいですね。

じゃあ、なぜケーブルテレビの映像と同じ回線で使えるか。
まあ、簡単に言えば使用帯域が違うんです。
なにも、1つのケーブルで1つの情報しかやり取りできない、
っていうわけじゃないんです。(電話線だってそうですよね。)

で、電話回線と比べると「格段に」速いです。
CATVの会社にもよるけど、ISDNの10倍は速いです。
電話回線と比べたときには、デメリットはありませんね。(多分)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい解答ありがとうございます。よく考えてみれば電話回線でインターネットしてるわけですからCATVのケーブルでもできて不思議じゃないですね。CATVを使うとISDNの10倍早いということですが、今話題のADSLとくらべるとどうなのでしょうか?ADSLについては知識はゼロなので見当違いな質問かもしれませんが・・・

お礼日時:2001/02/13 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!