dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代半ばの女です。
うちの母は昔から過干渉で、超心配症です。
今私は一人暮らしをしてるのですが、実家にいる時は勝手に部屋に入ってくるし(私が部屋にいない時も)勝手に私の手紙をみます。
「プライバシーが」といっても、「親子にプライバシーはない」とかいう親です・・
何度も衝突し、母も親戚に「子離れができてない」といわれても、なかなか直りません。。

今一人暮らしなのですが、母は私の家に食糧をよく送ってきます。
母はよかれとして送ってるんですが、私が好きじゃないもの、食べないものも大量に送られるし、やめてくれといってもやめてくれません。
いつも賞味期限がきれて、捨てなくてはなりません。
その時に私も食べ物を捨てなければいけない悲しさと、母の愛情を踏みにじったような気持ちで泣きながら捨てています。
そのことを母にいってもやめてくれません。

この前も母がこちらにきた時、一緒に歩いてるそばからいらないと何度もいってるのに、またケーキ勝手に買って強引に持たされそうになりました。。
そもそも、母の母(祖母)もこういうことをする人で、祖母の家に行くたび、いらないといってるのに大量に持たされ、家の冷蔵庫で腐れせてしまうのです。
それはうちの父もいやがっていて、母もいやがってるのに、何で娘に同じことをするのか理解できません。

口を開けば実家に戻ってこいとそればかり。私の将来や自立はどうなるんでしょう・・
私も前か完全につっぱねてましたが、最近は心配かけないように、日々の出来事を連絡しています。。
それでもダメだし・・
そもそも食べ物が勿体なくてしょうがありません・・
どうかうまく母にやめさせる方法を教えて下さい・・

A 回答 (3件)

こんにちは。



お母様の過干渉と心配性は、
もう止められないし、治らないと思いますよ。

そして、貴方もそれをむげに断るのは、
お母様の気持ちを傷つけてしまうから、断りづらくなり、
もし断ったら逆に自分が落ち込むし・・・と言う様になっていますね。
これは一種の病気です。

お母様は良かれと思って、貴方を傷つけているし、
貴方も良かれと思って、お母様の行為を受け入れる事で、
自分を傷つけている。

もうお母様は、言っても言っても、治りませんから、
もし品物が送られてきたら、「ありがとう」と受け取って、
それは自分で処理すれば良いのです。
受け取ってもらえた時点で、お母様は大方満足していますから、
それでお母様の要求はほぼクリアできたと思って下さい。

そして、食べなかったら、捨てる。
捨てた事は、悔やまない事。

貴方が親離れをしたいのであれば、
心配をさせまいと、日々近況を連絡する必要もないのですよ。
確かに、要所要所の連絡は大事でも、
日々連絡しないと心配させると言う、強迫観念になっているだけです。

お母様は、お婆様の行為を、
貴方はお母様の行為を受けていますから、
恐らく、貴方が母親になった時、
同じ事をお子様にし、
貴方のお母様が「なぜいらないものを送ってくるのか?」を
理解するようになるのではないでしょうか・・・
代々治らないのでしょうね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうなんです・・私も自分の子供にそんなことをしてしまいそうで、少し怖いのです・・(^^;
そうですか・・ありがとうといってとりあえず受け取ることが大事なんですね・・
物が勿体ない気もして・・世界には困ってる人もいるのに・・
そこをあえて考えないことなんですかね・・
ありがとうございました

お礼日時:2008/05/12 12:34

 食べきれない量の物があったら、友達やご近所にお裾分けしてください、里から送られてきたものですが、とか、食べきれないので、と言葉を添えて



そうする事でお返しをいただく事があったりします。そうして付き合いを広めていくことで郵便物を預かってくれたり(まあ最近はこれは無いですが)洗濯物を取りこんでくれたり、誰々が尋ねてきたよ、不審な人が居るから注意してね、○○で安売りしてるよ、あれはあそこがおいしいから、内の息子はどうかね?などetc.

お付き合いが広まります、そうすることで自然と社会や人との関係を覚えますし

思いを踏みにじると悲観しないでそれを利用して、思いの有効利用をしてください、そうする事で母がなんでそこまで干渉してくるのかが理解できるようになりますから。

過干渉してくるって事は今だあなたがどこか甘えた所をお母さんに見せているからですよ、親はそれをちゃんと悟りますから、それは受けないとダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう考え方もあるんですね!
そうやってお付き合いを覚えていくものなのですね。

もしかしたらそうかもしれませんね・・自分では自立してるつもりでも、親からみれば甘えているのかな・・

お礼日時:2008/05/12 14:07

私と母の関係に似ているみたい



私は既に結婚していますが…
食べ物ではないもので私の趣味に使えそうなものをくれるのですが、入手ルートを考えると もともとが余り物やハンパ物なんですよね。
せっかくだからと10年くらい保管していましたが 先ほどゴミ袋に入れました。

10年も使えなかったものを 病気でこの先長くないとわかった今(ガンになりました)持ってるのは負担なので、周りのものを全部捨て始めたところです。特に実家からのもの。

捨てちゃいけない、せっかくなんだから大事に…と40年以上頭の上に渦巻いていたものも全部捨てます。

まだ20代で未婚なようですからちょっと難しいかもしれませんねぇ
「世話になっている」「せっかくだから」という考えをやめるしかないと思います。

結婚するときに式に出席してくれる人、子育てをするときに利用できるかもしれない人、良さそうなものをくれたら使ってあげよう くらいに思っていればあんまり負担にはならないと思います。

食品を捨てて勿体無いのも理解できるけど、ある時点で「冷凍したって食べないものは食べない」のだからと すっきりキッパリと判断するしかありません。

最初から「これは絶対手をつけないだろう」と思うものは知り合いにあげてしまうとか。

送り返しても賞味期限がありそうなものは この際送り返してみるとか。
私の母は送り返してもわからなかったようなので、全部捨てることにしました。

※この回答だけ読むと、どういう親子なんだ?!って思われると思いますが
_まぁいろいろあっての結果ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり送り返すのが一番ですかね!!
そうですよね・・今までのような考え方だとずるずるしてしまう・・
あとはもっと人に分けるしかないですかね・・

ありがとうございました。体の方大事にされてくださいね!!

お礼日時:2008/05/12 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています