
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
★軽くアドバイス
・回答者No.3さんの
>if (memcmp(&x, &y, sizeof(struct A)) != 0)
この方法はちょっと注意が必要です。
アライメントに気をつけましょう。
・代入の方は古いCコンパイラでは無理なことがあります。
最近のコンパイラなら問題はありません。
No.2
- 回答日時:
構造体の代入はその方法で問題ありません。
比較の方は、構造体を丸ごと比較する方法はなく、メンバーを一つ一つ地道に比較するしかありません。
http://www.kouno.jp/home/c_faq/c2.html#8
C++のクラスも同様ですが、普通はoperator==をオーバーロードして比較処理を作成します。
No.1
- 回答日時:
# if (x != y)ではいけないのでしょうか?
構造体ではこの比較は出来ないと思いますが、
C++のクラスであれば演算子の多重定義(演算子オーバーロード)を
使うことで実現が出来ます。リンク先を参照ください。
参考URL:http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/cpp/cpp27 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# プログラムが書けません。 4 2023/01/22 22:57
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- 釣り グレ釣りについて教えてください・・・ 1 2023/03/19 10:04
- C言語・C++・C# C言語(構造体) 3 2022/07/05 20:08
- 工学 西洋の教会の鐘で巨大な鐘を揺らして鳴らすのは、物理的にどんなメリットがあるの? 9 2022/12/13 08:46
- 国産車 皆さん、おはようございます(^ω^) V型エンジンに関するご質問です。 V型エンジンのメリットとデメ 1 2022/05/30 05:08
- その他(バイク) ジェットヘルメット二種の安全性は 5 2023/06/25 12:07
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 数学 正四面体を重ねてできる構造物とは? 2 2023/04/15 00:27
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
getchar,isalphaについて
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
参照なバリアント
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
命名規則 VB 構造体
-
日付チェック関数について
-
int型とchar型について
-
typedefをプログラム中で解除す...
-
VBAにてcolorindexを変数に格納...
-
値が代入されてない時
-
CUDA言語での二次元配列のコピー
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
ローカル変数の多重定義
-
変数の初期化について
-
C言語 配列の長さの上限
-
関数から配列を返すには?
-
init関数の意味
-
CStringからchar*への型変換に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
C言語 構造体の中に共用体を定...
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
日付チェック関数について
-
整数から16進数への変換 現在c...
-
typedefをプログラム中で解除す...
-
値が代入されてない時
-
C++ 構造体の一括初期化 {0}
-
VBAで符号無し整数
-
long型のデータをバイト型の配...
-
変数の初期化について
-
1バイトデータの読み出しについて
-
charとucharの違い
-
VBAにてcolorindexを変数に格納...
-
異なる構造体のデータのコピー
-
構造体を型の異なる構造体に代入
-
構造体にする理由・利点・使用例
おすすめ情報