
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
新たな契約は必要ありません。
ただ、ご自身専用のメールアドレスを利用されるような場合は、現在のプロバイダに申し込み(サービスの追加になります。OCNは月額270円くらいだったかな?)現在お使いのパソコンにもインターネット用の線が刺さっているか、もしくは無線LANをお使いのことと思います。すでに無線LANを使われている場合は、無線LAN対応のパソコンなら追加投資は必要ありません。オプションで購入する場合は6千円程度でしょうか。
もし有線の場合は、HUBと呼ばれる装置が必要となります(乱暴な言い方ですが、テーブルタップのようなもの)
割引ですが、現在お使いのプロバイダに不満があるようならば、使われてもいいと思います。でもメールアドレスも変わってしまいますし、パソコンの設定も一部変更しなければならないなど手間もかかります。あまり目先の値引きにこだわられないほうがいいかも。
No.4
- 回答日時:
2台目のPCにプロバイダー契約は必要有りません。
現在の使用環境が分かりませんので不正確になります。
もしも、無線LANを使われているのであれば、モデム自体が無線対応の可能性が高いでしょう。その場合にはほとんどの機種で、有線LANのポートが4程度付いていますし、無線での同時接続の対応も有り得ます。
まずはモデムの説明書をしっかり読んで見ましょう。
もし対応であれば、無線にするのか、有線にするのかで必要パーツが変わります。
非対応の場合には無線LANにするなら無線LANルーターセット
有線の場合にはスイッチングハブ又は有線ルーター(複数ポート)
説明書をもって購入に行き、店員に見せ相談した方が早いですね。
参考URL:http://www.usennet.ne.jp/inter.files/lan2/lan1.htm
No.3
- 回答日時:
家に来ている回線を使います。
その時、LANケーブル箱からもう1本引けば良い
あと、設定と自分用メールアドレス?か共通か?
>電器屋などでお勧めのプロバイダーに加入すると2~3万引いてくれますよね。それは利用したほうがいいのでしょうか?
あれって新規契約の時が多いです。
パンフやプレートの小さい字をみて
No.2
- 回答日時:
今はOCNに入っています。
という事なのでプロバイダー契約はそのままいけます。PC同時にインターネットするのでは無線LANなどの機器をモデムに繋ぐ必要が有ります。その後、LANボートに繋げて新PCに設定して下さい。No.1
- 回答日時:
既存のプロバイダ(OCN)で、2台目以降を使うのであれば、契約はいらないです。
モデムにルータをつなげるか、ハブをかませるかすれば2台目以降も接続できます。
プロバイダ加入前提で値下げしてくれるのは、なんというか、
今使っているところよりもしそこが魅力的なら(値段とか性能とか)、
そっちに乗り換えるという前提で購入を検討するものだと思います。
値下げだけにつられてプロバイダを変えるのは、あまりいい方法じゃないと思います。
たぶん今だったら「光に乗り換えればXXXXX円値下げ」というような感じでしょうが、
光自体、地域によって対応している、していないというのがあるので、
そこはしっかり見極める必要があります。
(対応地域でも光をひいてくれないことも…私の実家でしたが)
1月に購入したとき 光を進められましたが毎月の料金が高かったのでADSLにしました。その時yahooに入って2か月だけ使ってOCNに変えたばかりです。変えると接続が面倒だったのでこのままにします。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一つのプロバイダ契約で2台のPCを利用できますか?
プロバイダー・ISP
-
PC2台目をネット接続するときにはプロバイダと契約しなければなりませんか?
プロバイダー・ISP
-
一家で2台のパソコンを使う場合のプロバイダー契約は?
プロバイダー・ISP
-
-
4
プロバイダー無しでパソコンを使えますか
プロバイダー・ISP
-
5
2台のPCに別々のアドレスを付けたいのですが
Yahoo!メール
-
6
1台のPCでプロバイダー複数契約できるでしょうか?
プロバイダー・ISP
-
7
OCNのメールを設定して、二台のノートパソコンにひとつのメールアドレスを受信したいのですが設定の仕方
Outlook(アウトルック)
-
8
パソコン初心者です。 自宅にWi-Fi環境があれば、ネットなどでノートパソコンを購入してすぐに使用が
ノートパソコン
-
9
ノートパソコンを購入したいのですが、必ずネット契約しないといけないのでしょうか? 使用目的はWord
ノートパソコン
-
10
Microsoftアカウント1つを2台のパソコンで使うメリットとデメリット
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページを複数持ちたい時
-
2台目のPCもプロバイダー契約...
-
なぜ、法人だとフレッツ光+OCN...
-
ocnプロバイダーのグローバルIP...
-
OAM task tray という名のポッ...
-
転用サービス
-
プロバイダーの安全性について...
-
引越し先のマンションでポート...
-
プロバイダー1本。
-
みなさんはプロバイダーどこに...
-
新居のインターネット契約につ...
-
茨城県の光回線対応時期
-
プロバイダーの乗り換え
-
プロバイダー占有率
-
ヤフーからの毎月¥2,442円の請...
-
ネット無料の物件で、光電話(固...
-
WIMAXの白ロムの見分け方
-
wifiの役目?
-
インターネット料金の節約とプ...
-
ケーブルでホームページを作る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台目のPCもプロバイダー契約...
-
引越し先のマンションでポート...
-
ocnプロバイダーのグローバルIP...
-
ネット無料の物件で、光電話(固...
-
学生寮でのインターネット接続...
-
本日、ユーネットと名乗る会社...
-
J-COMとZAQの違いは?
-
2ちゃんねる掲示板に荒らし行...
-
新居のインターネット契約につ...
-
「プロバイダーがありません」...
-
パソコンのIPアドレスが変わり...
-
契約外のプロバイダーのDNAサー...
-
賃貸のインターネットのことで...
-
OAM task tray という名のポッ...
-
プロバイダーについて
-
19:00以降ぐらいからインターネ...
-
契約した覚えがないプロバイダ...
-
有料サイトに入ってしまったら
-
海外でテレビ電話を使用するた...
-
ネット回線満期、プロバイダは...
おすすめ情報