dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

auを現在使っていますが、今、良く電話をする人達がdocomo使用者で、auの指定割をする必要がなくなっている状態です。(auだった子もdocomoに変えてしまって・・・)
しかも、彼氏までdocomoです。
結構、彼氏とも電話をするのでウィルコムも考えたんですが・・・携帯を複数持つ事に抵抗があります。
auを持つ前はdocomoを使ってたんですが、auに変えて料金も増えたようなような気がするし。
auからdocomoに変えた方の意見を参考にさせていただきたいのですが・・・。
指定割って結構料金にひびくような気がするのは気のせいですかねぇ?
彼氏や周りの友達に合わせるのってやっぱりおかしいでしょうか?

A 回答 (5件)

>私がdocomoを持つと解約料金や新規の手数料など取られるし・・・。



その通りです。
機種変も高額なドコモだとランニングコスト考えて安くなると思いますか?(汗)

>でも、そうなると彼氏に2台携帯を持ってもらうようになりますもんね~。そんな事させてイイんでしょうか?(笑)

回線自体は貴方の契約で貴方が支払うので家族回線になる端末なので、誰が使っても家族回線です。ここで言う家族とは、同じ「家族割」に加入してる回線の家族を指します。

>でも、料金で行けばgookさんが教えてくれたのでいった方がイイですね。

gookで登録出来なかったからgoookなんですよ(笑)


>docomoってブランドイメージ強くって、携帯電話としてはauの方が機能的にも満足してるんです。


そうなんですよね。
私もmova時代、ドコモ以外は認めないブランド志向ユーザーでした。
人間常に比較検証しないと優劣はわかりませんからそこで知識は止まります。比較してauが良いと結論出しても知識が止まっている方や熱狂的なドコモユーザーにとっては面白くない比較内容も出てくるので荒れたりします。年配の方なんかはドコモが多いと思いますよ?私の両親もドコモです。『NTTドコモが安心』なんだそうです。一人立ちしていない子供も親に依存しますから当然ドコモが多いです。
auが若者向けって言われるのは決定権のある20代、30代に使用者が多いから、学割等で10代が多かったからだと思います。
親戚や知り合いを見ても50代以上は殆どドコモです。
年取って初めて携帯を持ったって方は別ですが・・・・

>ただ、他社携帯の割引さえあれば問題ナイんだけどなぁ・・・。

ドコモ見たいに他携帯への通話料割引があっても10%じゃそんなに魅力無いんじゃないですか?

今後、料金的に思い切ったサービスをはじめられるのは携帯会社はイーモバイル>ソフトバンク>au>ドコモの順だと思います。

それは加入者の問題です。
加入者が少ないからこそ同社間無料とか出来ます。減収よりも加入者が増えて相殺か増収になるからです。
ドコモのように大所帯だと少しの減額が数百億円って減収につながりますから他社の追撃が精一杯なんです。

ソフトバンクが何かをやっても動きません。
auが反応して初めてドコモが動くかも知れないって感じはこれからも続くと思います。ソフトバンクだって加入者が増えれば、攻撃から守りに入るでしょうから価格的な魅力はなくなるでしょう。

金額的には結局横並びだと思います。
品質で選ぶのが賢明だと自分は思っています。
あっちが良いからすぐ変更とは考えないので各社の2年縛りはちょうど良いキャリア変更検討の節目なのかなって思ってます。

auにはこれからワイマックスの次世代高速通信もありますし、ドコモは2012年800Mhz再編後の低い周波数の使い道が気になるところですし・・・こだわるとキリが無いですけどね。逆に言えばこだわらないとどのキャリアでも良いんです。

ただ、根拠の無い『○○の方が安い』とか『○○の方が良い』って言葉に踊らされず、最終的には自身で調べて確信する事をお奨めします。

回答者によっては偏りはありますし、私も偏ってる。偏見とか言われる事もあります。偏見ではない事を解説すると荒れてしまい削除対象になってしまいがちですが・・・

今回、ドコモに移りたいのでしたらそれが一番いいのですが『auの方が機能的にも満足してるんです。』なら増設が無難だと思います。
高い端末代支払って新規加入して30%程度割引よりも月1890円で定額話し放題の方が全然良いと思いませんか?(苦笑)
auはハイエンド機も1円で新規加入出来るので彼氏も喜ぶかも?
FOMAとauを比較してauが気に入れば彼氏がメインでauを使う可能性も・・・まぁそれはどうでもいいですが(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めまして・・・
goookさん、すみません、間違えてしまって(笑)
またまた貴重なご意見、ありがとうございます。
先ほどdocomoショップへ行ってきました。料金や、新規手数料、解約手数料なども見てもらいました。
満足している携帯が今のところauで、今のdocomoの機種に「コレだっ!」って言うのがナイので少し落ち着いて考えようかと思います。

すみません、何度もお話聞いてくれてありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 21:16

現在、Disney Mobileもあるので実は3回線だったりしますが(^^;


複数台持っててもあまり手間とは思ってないです。
逆に複数台なのを思いっきり活用してますよ。

一番仲のいい友達も割と携帯に詳しい人なので
お互いにau2台持ちでしたが、
いまはお互いメインドコモ(パケホ利用)、サブSB(ホワイトプラン)で持ってます。
サブのSBは、激安スパボ一括機種(スパボ一括9800円、特別割引1280円×24回)です。
※激安スパボ一括については別の質問で回答してるので、そちらも参考に
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3985761.html

友人との通話はSBの無料通話時間帯利用で、メールはドコモ中心
家族との通話&メールはファミ割MAX使用なので無料
さらに母親が殆ど通話をしてないので母親の無料通話分もそのまま使えるので
その他の通話はほとんど無料通話料で賄えてます。

メインドコモ
バリュー タイプSS+パケホ(ファミ割MAX)
タイプSS1,050円+パケホ4,095円+iモード210円=5,355円

サブSB(対SBホワイトプランユーザのみで使用)
ホワイトプラン980円-スパボ特別割引1,280円=△315円(無料通話315円分)

auだったときは、(プランSS+ダブル定額)
プランSS1,890円+ダブル定額4,410円+EZWIN315円=6,615円

単純計算でもau1台よりもドコモ&SB2台持ちの方が1,260円安くなります。
Disney Mobile分を足してもau1台より1000円程度高くなっただけです。
Disney Mobile(非スパボで購入)
ホワイト980円+D!ベ315円+パケし放題1029円=2,324円/月

私の環境(主にWEB&メール中心で家族ドコモ、友人SB)では
本体価格を考えずにメール&WEB中心であればauよりも確実に安くなるんですよね
ちなみに音声通話の質でも
au⇔ドコモは音質が悪く、聞きにくいのですが
ドコモ同士、SB同士だと音質も非常にクリアです。

一部エリアだと、auの方が電波がいい場所もありますが
私の行動範囲だと、都内数カ所でのEZWEBの電波が悪さが目立つのでドコモにして正解のようです。
おサイフケータイもよく使うのですが、iDは使える店も多いですし
DCMXのポイントも貯まるのでドコモポイントも多く貯まるのも嬉しいです。

よく通話をする友人にも激安スパボ一括でのサブSBを薦めたせいか
無料通話以外を使うこともなくなったので、毎月定額で安心です。
SB無料通話時間外でも自宅での通話ならスカイプなどの手段もありますしね。
端末代金を別に考えられるのであれば、ドコモの2in1を持つ感覚で使えますよ。
auも新規は安くても、機種変はそこそこいい値段しますし
ドコモのバリュープランやSBのスーパーボーナスのような月額基本料への値引きを考えればあまり差はないですしね。
あくまで、使い勝手を中心に考えれば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

考え方はいろいろありますよ。


その受け止め方もそれぞれです。
まず、客観的に・・・そして一般的に・・・そして技術的に・・・

※良く電話をする人達がドコモ。
通話料がかさむのでゆうゆうコール割引にしたいならドコモが良い。

※彼氏までdocomo。
2台持ちや彼氏が貴方と共にウィルコムを拒否し、通話料がかさむのでドコモにしてがゆうゆうコール割引が良い。

>auを持つ前はdocomoを使ってたんですが、auに変えて料金も増えたようなような気がするし。

本当に増えたのか確認して増えているならドコモにした方が良い。

※auからdocomoに変えた方の意見を参考にさせていただきたいのですが・・・。

逆のパターンです。
私の使い方だとグーンっと下がりました。
月額だけではなく機種変代も考えるとランニングコストは更に下がります。

>指定割って結構料金にひびくような気がするのは気のせいですかねぇ?

auの指定割は月額300円で高めですが半額の通話料になるのが魅力的です。ただ相手はauか固定電話って条件があります。

ドコモのゆうゆうコール割引は月額180円と安めですが相手がドコモ30%、他携帯会社や固定電話だと10%割引のサービスとなります。
ゆうゆうコール割引に加入しない限り、昔のようにドコモ同士なら割安な通話料は無いですよ?

どちらが魅力かどうかはご本人の価値観になります。

>彼氏や周りの友達に合わせるのってやっぱりおかしいでしょうか?

おかしくないですよ!
ただ、自身で調べる事をしない方はこの傾向があるので加入者の多いドコモなら安心、最近ソフトバンクが安くて人気あるみたいだから自分も周囲に合わせてって方が多いのも事実です。満足している方も要れば後悔している方も居るのが事実です。
周囲に合わせるのは本当に限られた環境なんですよね(汗)
最近人気のあるといわれているソフトバンクに変更した周囲の人間はそんなに居ないし、流出の激しいドコモですが変更した友人は居ないし・・・友達が変わったり、彼氏が変わったりしたらまた環境は変わります。そのときまた周囲に合わせます?私の価値観は周囲に合わせる事よりも自身で比較して優れたキャリアとそれに値する適正価格で維持できるキャリアかどうかの判断です。

携帯電話は所詮電話ですから繋がることが基本性能です。
そして環境によって、地域によって安定感に差は出てきます。

一般的に、技術面、安定感で支持され満足度の高いのはauです。
価格面で安さを売りにして人気を上げているのはソフトバンクです。
そして一人負けしているのがドコモになります。
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2007/2007Japan …

ただ、歴史の古いドコモの加入者はシェア的には一番多く、全体の半分はドコモです。
月々の加入者数やMNPの純減数で一人負けしているのが現状ってだけです。
http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/yymm/0 …

技術的には、auだと思い私は3Gから変更しました。
mova全盛期までは他キャリアが比較対照にならない位の品質だったので、ドコモ以外のユーザーは高いドコモが使えない貧乏人的扱いだったのも事実だと思います。
『なんでドコモじゃないの?』『やっぱりドコモ』なんて言葉を耳にした年代の方も多いと思います。
そのドコモの強さも6.7年前までです。

ドコモ、ソフトバンクはW-CDMA方式を使っています。
auはCDMA2000方式です。

どちらも3G規格で方式的には優劣はありません。
問題は各社がメインで使っている周波数です。

周波数は高いほど光の特性に近づき直進性が増します。
直進性が増すとエリア内でも障害物に反射して死角が出来やすくなります。その結果、建物の裏まで電波が届かない、屋内まで電波が届かない現象が発生します。

周波数が低いと回折性があるので建物の裏まで電波が回り込んで届きやすく、屋内まで電波が届き易いです。

FOMA、ソフトバンクが2Ghz帯の高い周波数を利用し、auやmovaが800Mhz帯の低い周波数を使用しています。

ただ、ドコモも死角を潰すために基地局を倍以上設置していますので改善はされてきていますが、乱設すると隣り合う基地局同士の電波干渉が起きるので調整の繰り返しが起きます。同じ方式と周波数とでソフトバンクがドコモより安定感で不満が多いのは企業力による改善の遅さじゃないでしょうか・・・

あくまでも技術論なので屋外、屋内で問題無く使用している方も当然いらっしゃいます。

ちなみにJフォン時代、電波が弱いって言われていたのは、ドコモ、auが800Mhz帯を使用していたのに対して、Jフォンは1.5Ghz帯と高い周波数を使用していたので死角が多かったって訳です。今は更に高い周波数ですからキャリアは基地局増設でカバーするしかないのです。

そんなこと言われたらドコモに変更できないかも知れませんが、あくまでも技術論です。ここ1.2年のFOMAはそれなりに不満はなくなっていますのでデモ機等を借りたり、周囲に満足度を聞いてみては如何でしょうか?地方に住む人が都会の環境を聞いても参考にならないし、都会に住む人が地方に住む人の環境を聞いてみても無意味に近いと思いますよ?
ドコモが安定している地域もあれば、auが不安定な地域も当然あります。

何を重要視するかですよね。
友人との30%割引通話?彼氏との30%割引通話?
ウィルコムでそれぞれ2900円支払って通話定額にするなら。
auをもう一台貴方が新規0円で購入しプランSS1890円で(誰でも割)契約すれば通話無料です。

それを彼氏に渡して1890円の半額のお金をもらうか、プレゼントや食事代で相殺と考えるかは自由ですがそれで仮氏との通話料問題は解決だと思います。友達同士の通話は短めにって事で・・・

もし、別れた時とか面倒だからって思うなら心配はありません。
安心ロックの遠隔操作で使用不可に出来ますし、端末無しでも解約は可能です。

結論、私は通話は殆どしないユーザーでドコモのどちらのコースにしても高くつくので料金的にも品質的にも上であるauが魅力的。

質問者さまの場合、現在の環境がドコモユーザーが多いので少しでも通話料を下げたいって事で友人、彼氏の30%OFFであるドコモが魅力。

彼氏との通話が一番かさむならau増設が一番安いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく分かりやすい説明、本当にありがとうございます。
確かに・・・
彼氏にauの携帯を持ってもらうのが一番安いですね。
私がdocomoを持つと解約料金や新規の手数料など取られるし・・・。
でも、そうなると彼氏に2台携帯を持ってもらうようになりますもんね~。そんな事させてイイんでしょうか?(笑)
でも、料金で行けばgookさんが教えてくれたのでいった方がイイですね。
う~ん・・・
docomoってブランドイメージ強くって、携帯電話としてはauの方が機能的にも満足してるんです。
ただ、他社携帯の割引さえあれば問題ナイんだけどなぁ・・・。
gookさんの文章、じっくりもう一度良く読んで考えます。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 12:13

昨年夏、メインで使っていた携帯をauからドコモに代えました。


(昨年までau2回線→現在ドコモ&Disneymobile&SB使用中です)
離れて住んでいる姉もドコモで、友人もドコモが多いです。
あとはau解約前の1年くらい、都内一部でEZWEBの繋がりが悪かったのもあって、MNPでドコモに移り姉のファミ割にはいりました。

同キャリア利用の利点としては、
絵文字がそのまま届いたり、同キャリア内メールだと遅延もほとんどなく、
通話時の音声劣化がほとんどないことでしょうか
au⇔ドコモだとやはり相互に絵文字送信できるようになりましたが
該当する絵文字がない場合は、[えもじ]みたいになってしまいますしね。
デコメをドコモからauに送ると、画像添付で送られるため
データフォルダにどんどん画像が貯まるのも気になりましたから。

私がドコモに代えてから、auを使っていた一番仲の良い友人も
今年になってMNPでドコモに代えていたので、
理由を聞くとやはり絵文字だとか携帯サービスとか
他キャリアだと使いにくいのが理由だと言ってましたし。
キャリア変更に抵抗がなく、気に入った端末があるのなら良いのではないでしょうか?

ちなみにauの指定割に似たサービスで
ドコモでは「ゆうゆうコール」というのもありますよ
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/yu_yu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MNPが始まる前はdocomoだったんです。
その時、auに変えたのは携帯業界で働いてた友達の頼みだったんですが・・・その子も業界から足を洗っちゃったんで、変えてもいいかなぁとも思って。
ゆうゆうコール、昔使ってました。
確かに通話料、抑えられてましたね!
WPS2008さんは現在、docomoとSBと2台お持ちの様ですが、複数台持ってて手間がかかったりしませんか?
後、料金的にはどうでしょうか?
良かったら教えて下さい。

お礼日時:2008/05/08 12:24

彼氏や周りの友達に合わせて良いんじゃないですかね。


全然おかしくないですよ。
結婚した友達は、夫婦で同じキャリアにしたので夫婦間の通話やメールは無料だし、サークルとか仲の良い友達で電話する事のある相手が限定されている場合、誰かのキャリアにあわせるってのは、周りでもでも結構いますよ。
短期間でコロコロとキャリアを変える事は余計な出費になってしまいますが、一定期間以上使うなら、電話代は安い方がいいですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!