重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

テキストボックスとボタンを貼り付けて
ボタンを押すと、 あいうえお と表示されるプログラムを作るとします
この場合、3回ボタンをおしたら、あいうえお が3行(または3個)表示されたり
10回ボタンを押したら、あいうえお が10行(または10個)表示するようにしたいです
いまだと何回押しても1つしか表示されません

ちなみにボタンをダブルクリックして
Buttun1 クラスの  click メゾットで
TextBox1.Text = ("あいうえお")

と書いただけです
これに何を追加すればいいでしょうか?

A 回答 (4件)

TextBox1.Text = ("あいうえお")



TextBox1.Text = TextBox1.Text & ("あいうえお")

とやってみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

横から補足失礼します。



TextBox1.Text += "あいうえお" & vbCrLf は、
TextBox1.Text &= "あいうえお" & vbCrLf と書くクセをつけておいた方が
後々の事を考えても、良いと思います。
文字列連結には全て「+」ではなく「&」を使う方法で。

前のソースにもこのやり方入ってたんだけどなぁ…
こっちで話を進めるなら、前のは締め切っておいてくださいね。
    • good
    • 0

redfox63さんいったとおりです。



ちなみに下記三種類の書き方が意味同じです。
TextBox1.Text = TextBox1.Text & "あいうえお" & vbCrLf
TextBox1.Text += "あいうえお" & vbCrLf
TextBox1.Text = TextBox1.Text & "あいうえお" & Chr(13) & Chr(10)

テキストボックスのMultiLineプロパティをTRUEに変更しないと、テキストボックスが改行できません。
    • good
    • 0

まず テクストボックスのMultiLineプロパティを Trueに変更します



コマンドボタンのClickイベントで

TextBox1.Text = TextBox1.Text & "あいうえお" & vbCrLf

と記述しましょう

前回入力されているTextBox1.Text と "あいうえお"と 改行を表す定数を連結して Textプロパティを更新します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!