
新築しましたが、住居表示の登録申請(いわゆる住所登録)をしていないままです。そして、住民票の移動、免許の住所更新、ほか保険証など諸変更手続きを、地番でしてしまいました(この時点では、地番と住居表示が異なる番号だとは知りませんでした)。建ったばかりなので、表題登記はこれからするところです。
建設地は地番整理が行われている土地で、地番は○○3丁目5番7です。住居表示では○○3丁目5番9号になるとのことです。9という数字が嫌で、(玄関が40メートルも離れているのに)何故か両隣も同じ住所になっていますので、できれば(自称でもよいので)地番で名乗りたいのです。
市役所では「住居表示の登録をしないことも不可能ではないが、生じるリスクは自己責任でお願いします」というようなことを言われました。
具体的に考えられるリスクとはなんでしょうか? 郵便の誤配以外で思い当たりません。
保存登記でも住所は関係ないですよね? 詳しい方教えてください!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
郵便が誤配で届かないのは自分が困るのだからかまわないかもしれませんが、配達する側はいろいろと余分に手間をかけることになります。
くだらない理由で他人に迷惑をかけるようなことはするべきではないと思います。
あなたが使いたい地番の住居表示を使用されている方がいれば、その方にも迷惑をかけると思います。
世間、社会の決まりごとは守ったほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
住所
-
代表地番とは何ですか?
-
住所が二つあるのはどうして?
-
市役所のミスなのか、同じ番地...
-
一つのマンションに二つの住所
-
異なる2つの地番に またがって...
-
教えて下さい。 法務局の公図上...
-
古い公図の入手方法
-
住居表示と確認申請の住所。
-
住所の号にハイフンが・・・
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
住民票5年間移してなかったの...
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
住民票について(友達との同居...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報