dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地の売買問題があり、登記簿と先祖が残した公図のコピーを改めて見ると番地が違っている事が発覚しました。
役所に確認しに行ったのですが、コピーでは信憑性が無いと受け付けてくれません。
そこで昔の公図を見たいと申請を出したのですが、昔のものは無いと言われてしまいました。
何十年も昔の話の為、当時の関係者は全員亡くなっています。
昔の公図を入手する方法は無いのでしょうか。

A 回答 (3件)

補足されているようですので再び、不明な点が多いので、改めて、数十年前とは具体的に、司法書士の先生とご同伴されたのはどちらか、(役場地番なしとの事、法務局にご同伴??)。

当時の土地家屋調査士をと、どちらから?。そのような事を仰せになった?。・・・測量、分筆を伴う売買であったのか。中途半端な地図は何でできているものか?・・・・・・地元の話で恐縮ですが30年くらい以前の公図ならばかなりしっかりした公図・・けんと紙製(17条か否かは別として、主に国土調査時に作成されたもの。そのもっと古い公図(字切図あざぎりず)明治頃作成1200分の1和紙。・・・・紛失の時もありますが役場でも保管・・・・法務局での地図訂正(地番等)申請の時根拠に持ち得ます。と分筆しての売買でしたら、登記申請書も10年は保管しているはずだったかと(もう既に調査済みかもしれませんが。)・・・と、先祖が残した公図のコピーがどのようなものか理解できないでいます。・・・でもなんだかんだいっても、やはり、当時の先生にこだわらず、地域で事務所を構えていらしゃる土地家屋調査士の先生にご相談なさるのが良い解決につながりうのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

司法書士の方とかは先日、法務局に行ってきました。
現在、自宅にある公図のコピーと現在の公図が違う事を相談しに行ったのですが、法務局には現在の公図しかない為、それが正式なものと言われました
土地家屋調査士の方に相談してみます。

お礼日時:2006/01/18 09:58

古い公図の入手もですが、今回の場合、仮に入手されて、見比べて納得、解決の問題ではないとおもいますので、1番に回答された方同様専門家にご相談されるのが一番だと思います。

と地図に付けられている地番が間違いなのか、それとも違う土地を売買してしまったのかも今のところ定かではありませんので、土地家屋調査士はもちろんの事、できれば司法書士の事務所も兼ねてる事務所だとよりベターかなぁとおもいます。・・・予断ですが、役所(市・町)も先生が出向くと地図が出てきたりします。・・・素人だと面倒な事をさけたいのかどうか知りませんが、なかなかでてこないんですよね。(別部門間での人事異動が原因かも)。

この回答への補足

アドバイスありがとうございました。
先日、司法書士に頼み一緒に行ってもらったのですが、結局、中途半端に古い公図は見せてもらえるのですが、こちらが見たい公図は見せてもらえず、お手上げでした。
自分の土地の事なのに。

当時の土地家屋調査士などを探してくれと、こちらに言われて探したのですが、やはり亡くなっているし、親戚の方も資料は保管してありませんでした。

補足日時:2006/01/16 13:04
    • good
    • 0

こんにちは。



役所とは法務局か、市町村のことか分かりませんが、現在の「公図」の元図になっている図面を閲覧したいということですよね?考えられるのは以下のようなことです。

1.法務局で「閉鎖地図」を閲覧する。コピーも可能です。
2.市役所・役場などで「閉鎖された地図」を見たいと申請する。
3.地元の公民館などで古地図が保管されていないか確認する。
4.地元の有力者(かつての大地主)などが個人で保管していないか確認する。

市町村や法務局でも戦災などで失われている場合がありますので、存在していない可能性もあります。

目的は、質問者様が持っている公図?のとおりに地番を訂正したいと言うことだと思います。信憑性のある資料がたとえ存在していなくても、利害関係人の供述や承諾などを持って地番の訂正が可能な場合もあります。

少々費用がかかってしまうかもしれませんが、売買のために必要なのであれば専門家である「土地家屋調査士」に相談すべき事案だと思います。

「地図訂正の申出」は法務局の登記官が納得できる根拠を提示する必要がありますので、専門的知識や調査が必要です。

(質問の意味を取り違えていたらすみません)

この回答への補足

アドバイスありがとうございました。

市役所・役場の地図には、地番がありませんでした。
図書館に行って相談もしたのですが、地番まで書いてある資料は無いようです。

大地主さんを見つけたので、聞いたのですが古い公図なんて保管していないんですね。

補足日時:2006/01/16 13:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!