
いつもお世話になっています。
Linuxでパスワード管理(メールアカウントやゲームサイトなどなど)をしようと思うのですが、Fedoraには、
Revelation
というGUIベースのパスワードマネージャなどがあるようです。
ですが、GUIではなくCUIベースでのパスワードマネージャはないのでしょうか?
コマンドラインでpsls YahooMail のように打ち込むと、YahooMailのアカウントとパスがlsコマンドの結果のように表示される、というようなものをイメージしていますが、CUIベースなら特に気にしていません。
ソースが公開されていたらなお嬉しいです。(逆に解析されてしまいますが…)
なければ、暗号技術入門でも読んで、漏れても支障のないレベルのパスワード(いまは使っていないフリーメールなど)の管理ソフトをCUIベースで作ってみようかな、と思ったのですが、先人がいるのでしたら当然その恩恵にあずかったほうが効率がいいわけで・・・それに私レベルが作っても勉強にはなっても、セキュリティにはならんのではないか・・・と思ったり。
いろいろ書いてしまいましたが、話の要点は一つ、
CUIベースのコンソールから登録や変更、参照、削除ができるパスワードマネージャはありませんか?ということになります。
よいソフトをご存知の方、ぜひご回答をよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アカウントとパスワードをPGPで暗号化しておいて、必要に応じてスクリプトで複号化するというのはいかがでしょうか? ちなみにソースは公開されてます。
ご回答ありがとうございます。
ググってみたところ、いくつか参考になるサイトが見つかりました。
メインパスワードがあって、それを復号して各種の登録情報にアクセスという感じなのでしょうか。
ID Manager と同じ感じなのかな。これはWindows,GUIのソフトですが。
ただ、PGPのページが見つかりませんでした。。
代わりにGnuPGというPGPの後継?のページは見つかりましたが、コンソールから(シェルスクリプトなどから)アクセスできるのかわかりませんでした。
Amazonでも探してみましたが、PGPは「過去のソフト」とのことで書籍もほとんどありませんでした。
もし本家のサイトをご存知でしたらお教えいただければと思います。
見つけたサイトを貼り付けておきます。
パスワードとの戦い
http://monado.s88.xrea.com/blog/archives/2002/12 …
ダイスウェア パスフレーズ ホームページ
http://www.hyuki.com/diceware/
GnuPG
http://www.gnupg.org/
No.3
- 回答日時:
たとえば次のような2行のファイルaccount.txtを作って暗号化しておきます。
hotmail myname@hotmail.com hmpassword
gmail myname@gmail.com gmpassword
ただ編集は復号化-編集-暗号化と手間かかるので、頻繁にパス変更したりするようであれば、アカウント毎に別ファイルのほうがよいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
LPI-Level1資格を目指しているので、基本的なgrepだけでなく、viエディタ(これはそこそこ使えるようになりました。秀丸を使ったときなどについ「i#include」と「i」を最初に打ち込んでしてしまうこともあります(汗))、及びsedについても勉強をしたいので、いろいろ試してみたいと思います。
スクリプトはあまり詳しくないのですが、Perlやsedの機能を使って
csv形式の1ファイルにまとめてしまって管理することもできそうですね。
また、共通鍵方式だけでなく公開鍵方式もあるので、使う機会はいまのところないですが、いろいろ勉強してみようと思います。
本当にご回答ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
GPGの簡単な使い方はこちらでいかがでしょうか。
http://www.turbolinux.co.jp/support/document/kno …
元々コマンドラインツールでオプションがたくさんありますが、
1行毎に名称、アカウント、パスワードを書いたファイルを共通鍵で暗号化しておいて、参照するときは復号化&名称でgrepすればよいと思います。
ご回答ありがとうございます。
また、わざわざ調べていただきありがとうございます。
一点、私の読解力不足で不明な点がありましたので質問させていただきます。
>1行毎に名称、アカウント、パスワードを書いたファイル~
というのは、1アカウントにつき1ファイル、もしhotmailとgmailのパスワード管理をしようとしたら、それぞれに対して1ファイル、合計2ファイルを作成して、ディレクトリにまとめるなどしてtarボールにしてそれを暗号化、参照するときは復号してtarボールを解凍してgrepという感じでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしければご回答をお願いいたします。
なお、現時点でも十分すぎる回答ですので、ご面倒でしたらご回答いただかなくてもかまいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
linuxのインストール
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
インストールできないですどう...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
ubuntu が起動しない。
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
ubuntuのターミナルで書いたコ...
-
zorin OS
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
Ubuntu でinvalid filenameとな...
-
テキストファイルをページ番号...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンパスワード設定(変更?)
-
perlでユーザーのパスワードを...
-
Windows10でPINコードでサイン...
-
家族にメールBOXを開かれたくな...
-
会社で使用しているメールアドレス
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Yahoo!を英字、日本語両方に設...
-
【急募】MEGAのオーセンティケ...
-
パソリRC-S380でモバイルSuica...
-
Windows11 のファイヤーウォー...
-
SVNをADと連携させて、ユーザ/...
-
Tera Termでviを開いたときの表...
-
httpd IPアドレスによるアクセ...
-
sendmailでSMART_HOSTを設定し...
-
Postx社内PCからのみSMTP認証を...
-
macX、ローカル環境:ブラウザ...
-
maillogのwarningメッセージの...
-
VBScriptで貼り付けた表の文字...
-
DOS攻撃、DDOS攻撃の対策方法
-
インターネットにつながってな...
おすすめ情報