dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめましてこんにちは。
裁縫をやるのは小学校以来なのでお恥ずかしいのですが教えてください。

フェルトのマスコット製作用キットを購入したのですが、
説明に

1の布と、2の布をまつる。

と書いてあったのですが、まつり縫いのことかと思い、
インターネットで縫い方、縫い目の画像を見ても、どうも違う感じがします。
(キットの完成画像の写真と縫い目を比べて)

すみませんが、教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

まつる っていうのは 『(見えないように)縫い付ける』の意味かと思います。



だからどういう縫い方だろうと構わない。


まつり縫いは 表に響かないように縫う方法だから
「まつる」縫い方のひとつですよね
裾の場合はこの縫い方がオススメ というお話。

どういう縫い方を選ぶかは慣れと好みの問題なんだと思います。
基礎は基礎で必要なのでしょうが、創意工夫も大事です。
(From 編み物の専門家)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめましてこんにちは。

はい。インターネットで調べたら、
『見えないように縫い付ける』と書いてあったのですが、
完成した画像を見ると明らかにたて縫い(?)みたいな感じで
縫い付けてあったので??と思ってしまいました(^^;

>だからどういう縫い方だろうと構わない。

この通りかもしれませんね! だとしたら、写真の縫い目も
納得できます(^^)

どうしても、初めての事って説明書には当たり前に書いてあるようなことが
分からなくって困ってしまいます…

ありがとう御座いました!なんとかがんばってみます♪

お礼日時:2008/05/09 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!