
両親は健在です。
私は長女で嫁いでいます。
弟が二人いましたが、上の弟(長男)が病気で6年前亡くなりました。
長男は両親が建てたお墓に眠っており、母を中心にお墓のお世話をしています。
ある方から長男の眠るお墓には次男は入れないということをお聞きしました。そのことで、すごく父は悩んでいます。
両親は、いずれ自分たちの建てたお墓に入り、名義を弟(次男)に変更して管理して欲しいと考えています。
(長男には嫁と息子が一人います。)
そこで、質問なのですが
長男の眠るお墓には、両親は入れても次男は入ることができないのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
曹洞宗の僧侶です。
お墓や仏壇などの先祖祭祀に必要な法具は、そのお家の祭祀を継承する方が、一括して継承します。祭祀継承者は社会通念や地域の慣習にしたがって決定されることになりますが、一般には長男→配偶者→存命の親→その他の兄弟姉妹→その他の親類、といった順になると思います。
しかし、この順番は絶対というものではなく、お家の事情によって、どの方が祭祀継承をされても問題はありません。
また、長男が入っているから絶対に次男は入れないということもありません。基本的には、そのお墓をお守りしている祭祀継承者の方が認めるのであれば、どなたのご遺骨でも納骨することができます。
最近は、後継者の問題や経済的な問題で、兄弟姉妹でそれぞれの別々に一家のお墓を構えることが難しくなってきているお家が少なくありません。私の寺でも長男家と次男家が共同で一つのお墓を持つ「合家墓」を建立されているところが複数あります。
etsuko-kさんのご質問の場合はまた少し事情が違うようですが、考え方は同じで「これこれの理由で、誰々は入れない」ということは絶対の基準としては無い、ということです。
御親戚どうしでよく相談されて、みんなで仲良く御先祖様にお参りできる方法を選択されてかまいません。
蛇足ながら、公営・私営の霊園では使用規定で納骨できる続柄の範囲、御遺骨の数を限定している場合もあるので、そのようなケースでは霊園管理者に確認される必要があります。
「長男が入っているから絶対に次男は入れないということもありません」ということをお聞きして安心いたしました。
この事をきっかけに、皆でよく話しあってみたいと思います。
そして、納骨できる続柄の範囲を確認します。
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>お墓を奪い合っていると言うのとは少し違うと考えています。
もちろんそのような意味で解答したつもりではありませんでしたが、誤解を与えてしまったことをお詫びします。
兄弟の家族(子供のいる)同士が同じ墓に入ると2代3代あとに揉める事が多い、という意味で投稿したつもりでした。
例えば今回のケースでいえば長男さんの子供と次男さんの子供合わせて5人居られる訳ですから、次に誰が継承するかといった具合です。(例えが悪かったらすいません)
それについて揉めるのは子供さん達ではなくまだ見ぬお孫さん達が大人になってからです。
ですので長男さんの奥様が再婚されるということなら長男さんと次男家族が一緒に入っていくのは全く問題ないと思います。
二度もありがとうございました。
今度、皆集まったときによく話し合ってみたいと思います。
親身にご回答下さって感謝いたしております。
No.6
- 回答日時:
上記mukaiyamaさんの意見にかぶってしまいますが、実家のお墓を次男さんに継いで欲しいということであれば、その後長男さんの奥様とお子様はどうなってしまうのでしょう?
そのお子様もいずれ結婚してまた子供が生まれて・・となった時におじいさんの兄弟の家族と一緒にお墓に入っていると考えたらどうですか?
実際にそれに近い状態で揉めてしまった例を幾つか見てきました。
お墓を奪い合う親族ほど悲しいものはないと思いました。
お墓の承継についての相談を見るたびに本人さえ良ければそれでいいという意見をよく目にしますが、お墓は代々続いていくものと考えた上でお考えいただきたいと思います。
もし次男さんが独身のまま、ということであれば一緒の墓に入るのは問題ないので、長男さんの息子さんが継いで行けば良いと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
お墓を奪い合っていると言うのとは少し違うと考えています。
ただ、長男のお嫁さんは再婚するかも知れないと言われていますので
そうなると、お墓はその後どうなるのだろうかと心配しているのです。
次男は結婚して子供が4人います。
No.5
- 回答日時:
>長男は両親が建てたお墓に眠っており…
>長男には嫁と息子が一人います…
そのお墓の祭祀継承者は、長男からさらにその子へと伝わることが確定していると見るべきでしょう。
>長男の眠るお墓には次男は入れないということをお聞きしました…
現時点で次男がまだ独身だとして、独身のまま亡くなれば、兄貴と一緒の墓にはいることに何ら制約はありません。
しかし、次男はすでに結婚しているとか、結婚はこれからでも結婚したのちに亡くなったとすれば、兄貴と一緒というわけには行きません。
>両親は、いずれ自分たちの建てたお墓に入り、名義を弟(次男)に変更して…
ということなら、長男は改葬の必用があります。
改葬とは、別に新たなお墓を建てて引っ越しすることを言います。
長男の妻や息子が同意するなら、改葬すればよいでしょう。
ご質問文からの想像ですが、長男さんは若くして亡くなられ、子どもはまだ幼いのではありませんか。
今なら一緒に入ればよいという結論も出そうですが、ちょっと待ってください。
将来のことを考えましょう。
何十年かのち、従兄弟の家とでお墓が一つしかないのです。
従兄弟ならまだ良くてもその次の世代には、さらにその次の世代には・・・となってくると、もう赤の他人とお墓を共有するようなものになってしまいます。
そんな理由で、結婚した兄弟は一緒の墓に入れないのです。
No.1
- 回答日時:
寺です。
そのようなことはありません。最近は核家族化の影響で長男・次男別になりつつありますが、宗教上の理由ではなく居住地が異なると言う原因が大きいでしょう。
昔は、一族墓も多く、一緒にと言う例は大変多かったです。
なお、現代のお墓は墓地使用契約上、墓地使用者から見てどの続柄までしか納骨が出来ないという使用契約上の制約があることが多いです。
霊園等の場合には寺院墓地よりその範囲は狭い傾向です。
現在、墓地使用契約者が父親名義でしょうから、その子である次男やあなたが承継することは通常出来ます。
将来的に困るとすれば、次男さんが承継しご両親や次男さんが亡くなった後、次男さんの子が承継することになると思いますが、その時点では、長男さんの子や孫の代ではもう入れなくなる可能性があります。
つまり、長男・次男の双方が代々続いても両方の家系が入ることは(契約上)現代の墓地では出来ないので、不都合が生じる可能性は否定出来ないということです。
ありがとうございます。
次男に名義変更して代々継承していくこととなった場合
長男と次男が一緒に同じお墓に眠ることとなるのですが、
なんら問題はないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 相続・遺言 配偶者の借金返済に使っていたら 3 2022/09/05 18:52
- その他(家族・家庭) 墓守に1億円以上かかりますか 7 2022/08/12 13:22
- 相続・遺言 1憶円以上かかると思いますか 4 2022/06/20 18:33
- 相続・譲渡・売却 葬儀などの法要について。 5 2022/08/22 10:28
- 相続・遺言 介護をおしつけるなんて 4 2023/04/25 13:57
- 相続・遺言 安易に長男が遺産を全額もらう事例を作ったら 5 2022/08/12 15:33
- 相続・遺言 長男をどう思いますか 2 2023/03/25 01:20
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 死亡 親が死んではじめて発する言葉 2 2022/09/05 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
墓を残す意味は? どうして、墓...
-
宗教と結婚
-
先祖代々のお墓に入れる人は?
-
跡継ぎのいない墓の将来について
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
世間知らずです 常識(通常はど...
-
墓地に除草剤を蒔く
-
お墓について教えてください。 ...
-
四柱推命で、偏官が多かったら...
-
お家断絶の可能性と、先祖代代...
-
心霊写真2(すいません。長文...
-
自身が入るお墓のことって、考...
-
末っ子長男の嫁です。お墓の事...
-
分家の跡取り?
-
伯父の納骨について
-
お墓について教えて下さい。
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
お寺に納める年会費を断わると...
-
死んだら入れるお墓が、2つあり...
-
お墓や葬式は必要ないという義実家
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
お墓の場所が知りたいです
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
お寺に納める年会費を断わると...
-
お墓を継ぐのは「長男の娘」と...
-
末っ子長男の嫁です。お墓の事...
-
お墓について教えてください。 ...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
長男に子供がいないとお墓は誰...
-
家督相続(お墓、仏壇、位牌)...
-
旦那はキリスト教で私は仏教で...
-
宗教と結婚
-
本家と違う宗派にしても差し支...
-
分家の跡取り?
-
創価学会のお墓に入りたくない
-
国有地にあるお墓について
-
お墓の継承・・・(長男ですが...
-
長男の眠るお墓に次男は一緒に...
-
株式会社亘徳 墓石
-
夫が先妻と一緒の墓に入りたい
おすすめ情報