架空の映画のネタバレレビュー

自作でスピーカを製作することにし、フルレンジのスピーカユニットを買ったんです。しかし、エンクロージャなしの状態でアンプにつなげて音を聞いてみたところ、高音域が雑音となって出てきてしまいとても聞けるようなものではありませんでした。この場合、ツィーターをつければ早い話だとは思いますが、できるだけ、ツィーターを使わないで製作したいと思っています。何か良い方法はないですか?

スピーカは10cmでバスレフ型にしようと思っていますが、決めていません。
規格は
F特    :80~15KHz
MaxPower    :60W
インピーダンス :8Ω
出力S.P.L    :95dB
Magnet     :70mm×2
  Mo     :20g
  Qo     :0.6
実効振動半径は、規格に載ってなかったのですが大体4cmぐらいだと思います。
本当に困ってます。

A 回答 (3件)

こんにちは。


スピーカーはメーカー品ではないということですね。

まず、エンクロージャーなしということでは当然、低音がほとんど出ないので、相対的にフルレンジで、その程度の口径では高音(という中音)が完全に勝ってしまうので、それでカサカサ、シャリシャリしたような音に聞こえているのではないかということが考えられます。とりあえず、段ボール箱でも何でもいいのでスピーカーユニット背面の音を閉じこめるなりして音を聞いてみてください。
それと金属のフレームが鳴くということもあります。この場合は裸のユニットでもいいですからしっかりと手で押さえてみてならしてみてください。これで鳴きが止まればフレームの問題です。バッフルに取り付ければ止まるかもしれませんし、もし鳴きが止まらなければ、フェルトなり、ゴムなりで鳴き止めの工夫をしてみてください。

でも、それよりも何よりもこのスピーカーはオーディオ用でしょうか?
もしかすると汎用なのではとの印象がありますけど・・・。
その場合は、とりあえず、ウーハー代わりに使って、フィルターで上を切って、ツイーターを追加するか、何かになりそうですが(もちろんナローレンジでもいいというのであれば、そのままでもいいと思いますけど)。
具体的な製品がわからないので、何とも言えません。

この回答への補足

返事が遅れてすみません。 製品としては、セイコーエレクトロというお店で、SES-F101というスピーカーユニットです。一応、AV対応と書いてありましたが、やはり、選ぶものを間違ったのですね~。

補足日時:2002/11/16 01:09
    • good
    • 0

もしかしたら....なんですが、



このスピーカー、拡声器用のトランペットスピーカーの
ユニットっていうことはありませんか?

f特のところに、測定条件が無いのですが、
10cmで下が80Hzということは、少なくとも-6dbではなさそうです。
とすると、15KHzの方が怪しいですね。
とにかくホンの少しでも出力が出るようなら、
それをf特と表示してしまう場合があるのですが、
そうだとすると、実際は300Hz~5KHzぐらいしか、
まともには出ないのかもしれません。

SPLが高いのも気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこのところは分かりませんが…ありがとうございます

お礼日時:2002/11/22 21:05

裸のスピーカーの音を聞く場合はスピーカーを耳の傍において小音量で鳴らします。

ちょうどヘッドフォンの感じです。この状態だと音量の上がった時の確認は出来ませんがスピーカー自体の音が確認出来ます。
(実際は箱に入れての音の方が大事なんですけど..)

箱が出来る迄の遊びで1つ。
スピーカーを25cmほど離して向い合せに置きます。このスピーカーの間に頭を置いて仰向けに寝転んで音楽を聞きます。16cmφスピーカーだと結構聞くに耐える音が出ます。耳を圧迫しないヘッドフォンなんちゃって!
小さいスピーカーでしたら20X20cmの段ボール板に穴を開けて仮止めした物でもOKです。

---------- ひとこと --------
スピーカーのコーン紙/ダンパーに鉄辺などが吸着していたり、ボンド線とコーン紙との隙間が小さいと音量を上げた時にビビリ音になります。
ジャンク屋さんで買った10cmスピーカー10個のうち3個がこの状態でしたのでボンド線のハンダ付けを修正して使った事があります。この当たりがHifi用でない面白さでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報