dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、初めて投稿します。よろしくお願いします。

今年4月から年少で幼稚園に通い始めた娘の事で困っています。

入園式では誰よりも大泣き大暴れだったものの、それからはこちらが拍子抜けする位普通に通っています・・・(時々、ママを思い出して泣いたりするようですが。)
最近では仲良く遊ぶお友達もできて、何もない日は元気に行ってます・・・が。
週1回の「体操の時間」だけはどうしても嫌みたいで、ずっと泣いて何も出来ないそうです。(担任の先生も仰っていたし、本人もそう言っていました)
なぜ嫌なの?と理由を尋ねると「先生が嫌だ」と言います。
先生は男の先生です。
娘は赤ちゃんの頃から知らない男の人が大の苦手なので、それも解る気もするのですが・・
今日も実は体操の日で、買い物の帰りにこっそり見に行ってしまいました^^;物陰からのぞく姿はかなり怪しかったと思いますが。
そうしたらちょうど体操の時間でして、みんな楽しそうに体操してる脇で一人、先生に押さえられている子が!!
そう、うちの娘でした(T_T)あちゃ~って感じです。
先生にもご迷惑掛けているようで毎週体操の日の後は電話を頂き、
先週は「お母さんからも、頑張るように言ってもらえますか??」
と言われてしまいました。
ただ、こちらで色々な質問・回答を見ていても
「頑張れ」と言う言葉はあまり良くない、本人は幼稚園にちゃんと行くだけでも頑張ってるんだから、というご意見をよく目にしますし
私自身もそう思っているので、やっぱり「頑張れ」は言いたくないなぁ、と思うのです。
そのうち、慣れるだろうと呑気に構えていましたが
今日の姿を見るとやはり、何とかしていかないとダメかなぁという気にもなってしまいまして・・
娘は本来とても活発で、体操はおそらく得意分野だし大好きなはずなので気分さえ乗ればきっと楽しくやれると信じているのですが。

体操の時間が楽しく感じられるよう、色々考えて気分を盛り上げようとしているのですがうまく伝わらず、どうすればいいのか悩んでいます。

何か、いい説得の仕方はありませんでしょうか?それかやはりいずれ慣れるのを待つしか無いのでしょうか?
まとまらない文章で大変申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

まだ3~4歳なら、嫌なことを拒否するのは当たり前だと思いますよ!


周りの雰囲気を察して無理やり我慢して体操するより、「嫌だー!」と泣き叫ぶ方が子供らしく健全だと思いませんか?

>体操の時間が楽しく感じられるよう、色々考えて気分を盛り上げようとしているのですがうまく伝わらず、
相手は3歳ですから(笑)
どんなに親が言葉を尽くして前向きにさせようと思ったって、限界があります。
私の子育ての経験からすると、長女は親の言っていることを一生懸命理解しようとします。
ママさんからすると伝わっていないようでも、お子さんはある程度受け止めていますよ。
けど、「分かっちゃいるけど、嫌なのさ」という状態なのでしょう。
大人だって、そういうことってあるでしょ。
親の言葉掛けによって、お子さんが耳年増になっては大変です。
励ましの言葉は、もうお止めになった方が賢明だと思います。

それよりも、毎週電話をかけてくる先生の方が問題。
子供の気持ちは、大人の力で変えられるものじゃありません。
電話をかけてくるのは、体操の先生ですか?そうならば、担任の先生か園長先生に伝えて、「毎週の電話が気持ちの負担なので、やめてほしい」と伝えた方がいいです。
先生が子供の気持ちを変えられないからって、親に電話をしてがんばりを強要するなんで、お門違い!!
親が説得したって、変えられない子供の気持ちってものがあるのです。

じゃぁ、どうするか。
って、どうしようも出来ない。様子を見るしかありません。
何かをしたからって、根本的に解決するわけじゃないし、
今日は体操ができた・できない、に一喜一憂しても仕方ありません。
「見学してもいいさ」と、どーーーーんと構えてください。
そして、私たち親はこういう方針でいきます、というのを担任の先生や園長先生に理解してもらいましょう。
そうすれば、園長先生が体操の先生との意識統一をするはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスが遅くなってしまい申し訳ありません!!
何だか私の心の声を代弁して下さったようなご回答を頂き、すごくスッキリしています^^
私自身も、自己主張できるのはいい事だよなぁ(わがままとも取れるけれど、まだ3歳だし・・)と思うし、毎週電話かけてくる先生(←あ、電話かけてくるのは担任の先生です。)って、ちょっとどうなの??
先生自身が大変だからかけてくるんでは?
若い先生だと言っても、保育のプロなはずなんだからもうちょっと長い目で見てよ・・と思ってしまったりで。正直なところ。
osuosuさんの回答を先生に見て欲しいくらいです^^;なんて。

ありがとうございます。
担任の先生には、私達の思いを伝えてもう少し長い目で見てもらえるように、理解してもらうようにします。
そして私達は子供を信じてドンと構えて行きたいと思います!

ありがとうございました☆

お礼日時:2008/05/17 09:40

こんにちは。


4歳(年中)の女の子がいます。
ちょうど去年の今頃、同じように体操の先生が怖い!と言って全然体操に参加していませんでした。人事とは思えず、何かお役に立てればと嬉しいです。
うちの場合、体操の先生がハキハキした超元気?な女性でした。声が大きくて圧倒されるらしく、怖いという理由でした。
そんな娘でも、2学期頃からは、楽しく参加できたようです。
娘の場合、最初は、体操の先生の代わりに、担任の先生が一緒にやってくれたようです。担任の先生とだったら一緒に出来る。と娘が言ったのキッカケです。
担任の先生の理解もあり、見学しているだけの時、担任の先生を一緒にする時、いろいろあったようですが・・・もちろんずっと泣いて担任の先生に抱っこされている時も・・・
いつかは必ず出来るので、長い目でみてあげて下さい。はじめは見学でイイじゃないですか!無理強いは良くないと思います。
お友達が楽しく体操をしていたら、きっと自分からやりたいな♪と思うときがきますよ。
それには、やはり担任の先生の理解が必要です。
一度、個人面談などお願いしてみては、どうでしょう?
頑張って下さい♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスが遅くなってしまい申し訳ありません!!
2435kurumiさんの娘さんも同じような経験をされたんですね。
それでもその後楽しく参加できるようになったとの事、とても勇気付けられました^^
そうですよね、無理強いしても逆効果だし、担任の先生にもお話してご理解いただいて、長い目で見つつゆっくりやっていこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/17 09:21

 娘さんとパパはどのような関係なのでしょうか?大人の男性がたくさん居るところに連れて行ってなれてもらうのはどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!
娘は、パパやじいちゃんなど身近な男の人は全く大丈夫です。
知らない男の人にだけ、激しく人見知りします。
折角アドバイス頂いたのに本当に申し訳ありませんが、おそらく大人の男性がたくさんいる所に連れていくのはちょっとキビシイかな・・。
ムリです。ごめんなさい・・。
赤ちゃんの頃から慣らして行けば大丈夫だったのかも知れないですけどね~。
ありがとうございました☆

お礼日時:2008/05/15 20:02

担任の先生は娘さんが体操をしない理由をご存知なのですか?


「がんばれ」と言ってもがんばれないですよねぇ。

無理に参加させることは余計に「いや」と言う気持ちを助長させてしまうと思います。
「いやなら近くで見ているだけでいいよ、やりたくなったら一緒にやろうね」という感じで、娘さんの気持ちを第一に考えてあげるべきと思います。
みんなが楽しそうに体操しているのを見ていれば、そのうち「わたしもやってみたいなぁ」と言う気持ちに必ずなるはずです。

それから、担任の先生とよ~くお話されて、いい関係を築くことが大切ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!
先生には一度、男の人嫌いな事を話してあるので了承済みなのですが・・まだ若い先生で経験も浅いし気の利いた言葉が言えず頑張れとしか言いようがないのかな?とも思うのですが・・・。
私自身はのびのびと娘のペースでやっていただけたらと思っているのですが、先生はそうではないのかな。電話を毎週してくるという事は、「何とかして下さい」という事なのかな~、と思ったりして
少々プレッシャーを感じてしまったりしてます。
そうですね、長い目で見て頂くよう、もう一度先生にお話してみたいと思います!
ありがとうございました☆

お礼日時:2008/05/15 17:23

先生が嫌いなのに「がんばれ」って、何を頑張るんだろうって思っちゃいました^^;



例えばですが、お化けを怖がる子に無理やり夜に一人で頑張ってトイレに行けって言ったって、号泣するだけですよね。
きっと、お化けなんかいないよ。電気をつければ明るいし怖くないよ。そんな話しから始めますよね。

お嬢さんの場合も、大人の男の人が苦手なのに、頑張れって・・・・追い詰めるだけで、意味のない言葉ですよね。
まずは、男の人に慣れる事からじゃないですかね。
男の人の何が怖いのか、苦手なのか聞いてあげて、男の人って大きくて力持ちなんだよ。高い所にも手が届いちゃうんだよ。大きな手で、○○ちゃんやママが一つの手で持てない物も持てちゃうんだよ・・・・・
とにかく、かっこいいんだよ、すごいんだよと思わせるような事、男の人は女の人には優しいんだよみたいな事を話して上げて苦手意識を和らげて上げたらどうでしょう。

年少の子なのに押さえつけてまで・・・・・
幼稚園だと、教育が目的だから厳しいんですね。うちは保育所ですが、年少さんっていったら先生が絵本の読み聞かせしている時でも、もちろん真剣に聞いてる子もいますが、一人おままごとしている子、パズルをする子、窓の外の車を眺めている子、いろいろなんでちょっと驚きです。

今のお嬢さんに無理やりは、余計に先生嫌い、体操の時間嫌いになりそうな気がします。
週1回だと、その先生とも5回一緒になったかどうかですよね。お子さんが慣れるまで担任の先生に、男の人が苦手だけど、体操など身体を動かす事は大好きなんだって理解してもらい、様子をみながらもう少しお子さんの気持ちを酌んだ指導をしてもらえないか、お願いしてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!
担任の先生は、まだ若くて経験も浅い先生なので
とりあえず頑張って下さいとしか言いようがなかったのかな、とも思うのですが・・、言葉が足りないせいか色々と不安になることは多々あります><
押さえつけですが、一瞬チラっと見ただけなので(凝視してたら見つかっちゃいますしね^^;)そう見えただけかも知れないんですけどね~。
そうですねー、幼稚園はやっぱり保育園より厳しいかも知れないですね。それが今後の娘の成長にプラスに働いて行くといいのだけど、逆に頑なになってしまうかも・・と不安もあります。
本当、ますます体操嫌いになってしまわないよう、担任の先生ともう一度お話してみようと思います!
それから、男の人のいいところアピール、ちょっとこれからやってみようかと思います!
ありがとうございました☆

お礼日時:2008/05/15 17:15

私は34歳の専業主婦です。



我が家は5歳1ヶ月の息子(幼稚園の年長)と11ヶ月の息子の育児中です。
我が家の幼稚園では、週に一度の体操教室とプ-ル教室があるのですが
息子はこの二つが大好きなので助かっていますが

異性の大人が怖いっていうのは
そうそう簡単に解決できるものではないですよね。

まずは・・・
その体操の先生になるべく近づかないよう
担任の先生にお願いしてみてはいかがですか?

担任の先生も一緒にいるはずなので
まずは
その先生に近くにいてもらうようにする。
これが第一ステップですよね。


その体操の日になるといやな気持ちになるなんて
かわいそうですね。

とりあえず
体操の先生から離れて担任の先生が面倒みてくれるといいですね。

いいアドバイスできなくてすいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!
今日帰って来てから話をしたところ、やっぱり
「体操の先生が男じゃなかったら体操はやってみたい」とは思っているみたいです。私が先生を変える権利はないし、本当難しいですね~^^;
担任の先生には、一度男の人がニガテな事は話してあるので了承済みではあるんですが、もう一度話をしてみようかなと思います。
いいアドバイスできないなんて、とんでもないです!
ありがとうございました☆

お礼日時:2008/05/15 17:01

自分は男ですが、娘さんの気持ちがよくわかります。


小学生の頃の体育の男の先生が苦手でした。幸いにもその先生に教わることは1度もありませんでしたが、運動会の練習など合同でやる時は嫌でした。なぜ嫌いだったのか考えてみると、「髭が濃い」「体ががっしりしている」など、ご本人の体の特徴でした(いかにも体育の先生らしい体格ということですが)。
ではなぜ、その理由で嫌いなのかというと「怖い」という思い込みというか先入観があったからだと思うんです。
そんな体の特徴で「嫌いだ」なんていうのは大変失礼だと今では思いますが、どういうわけか子供の頃の自分には「体ががっしりしていて髭が濃い」というのは、自分の周囲ではあまり見かけることが無く、怖いというイメージがあったんです。

○○恐怖症の人っているじゃないですか。指先を近づけられると不快に感じる尖端恐怖症とか、暗いところや高いところが苦手な人…。それと同じじゃないかぁ…と素人ながらに思います。
どうしても克服しなければならないのならば「怖くないんだ」ということを学ばなければならないですし、無理してそれを克服する必要もないと思うんですよ。

娘さんがこの先その体操の先生を、ひょんなことから(たとえば怖くないんだということを知るとか)好きになるかもしれませんし、ずっとこのままかもしれません。
赤の他人で無責任な発言に聴こえてしまうかもしれませんが、「それなら、それでもいいじゃん」というのが僕の感想です(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!
体操の先生、いつか好きになるきっかけが得られれば良いのですが・・。このまま3年間!?そんな事もあるんでしょうかね、やっぱり。
「それならそれでいいじゃん」、私も実はそう思っているのですが、担任の先生はちょっと違うのかな?という感じで、私自身そこが一番気になっているんだと思います。
子供のペースでのびのびとして欲しいなぁと思うのですが、先生に困ったちゃんだと思われてしまうのもやはり親として心が痛みますし。
男の人嫌い、理由は全然わからないのですがいずれ克服できればなぁと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2008/05/15 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!