
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
これは恐らく、いろいろと回答で意見が分かれてくると思いますよ。
ボクとしては積極的にお勧めはしません。
一つは、中古品としてどのような使用のされかたをしていたのかがわからないのでコンデンサがどうなっているのか、ボリューム回路がどうなっているのか、接点はどうなってるのかといろいろと心配しだすときりがなくなるので、ボクならば素性がわからず、そこまで古いものはよっぽどの思い入れがなければ買わないでしょうね。ただし、アキュフェーズはとても良心的な会社なので、どんなに物が古くても修理には対応してくれます。もし不具合が生じても修理してくれるので、思い入れがあって購入されるのであれば、出費はあるかもしれませんが直せないということはありません。
ただ、ボクならば新品の同じ値段に2万円くらい足して買いますけど。
実際に聴き比べられて検討されるのが一番、いいと思います。とりあえず、絶対的な物理特性だけではない部分でオーディオは楽しめますので、試聴されるのが一番だと思います。
No.2
- 回答日時:
No1の方の意見に補足も含めて
修理可能ですから、購入金額が1つの決め手です。
オーディオ的に言えば、みなさん諸意見が有ろうかと思いますが、
>機能の面で、現行の製品に、どれぐらい劣るものなのでしょうか
劣ると言うことは有りません。
他の電気製品と異なり、オーディオ製品はビンテージ品も結構人気が有ります。
つまり、良い部品と吟味された回路で作られた製品がヴィンテージ品となるので、
お買い得と言える面も有ります。
中には、プレミア的な金額がついている製品も有ります。
ただ、どうしても部品の劣化により特性等が初期状態に比較して落ちているので、修理を前提で考えられる方が良いように思います。
ちょうどLPだ主流時代の製品ですからレコードを主体に聴かれる方は良いと思います。
デジタル系を主体に聞かれるので有れば、現代のアキュフェーズ製品の方が良いかも知れません。
金額にも寄りますが、一応の完動品で汚れなどが無く、音色等が気に入れば現在の同等品に比較してお買い得かも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
アンプの修理内容と業者につい...
-
●DDレコードプレーヤーの回転...
-
メーカーが倒産した電化製品...
-
FMチューナーの修理を請け負っ...
-
部品350円、請求額1万円シャー...
-
ビデオデッキ イジェクトする...
-
YAMAHAの古いアンプ
-
ビーツのヘッドホンを使ってい...
-
ミニアンプが 壊れました。
-
PCを修理に出したら、修理費の...
-
メーカーが無くなったアナログ...
-
FETの互換表
-
Harman/Kardon PM665を教えて...
-
コピー機が用紙を取り込んでく...
-
CDラジカセのフタが閉まらない…
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
ヘッドホンのコードをハサミで...
-
アンプAU-D55F
-
家電修理の知識を得るために参...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
座椅子って修理できますか?
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
素人の家電修理資格取得について
-
家電、部品保有期間 8年
-
アンプの修理内容と業者につい...
-
各製品のイヤホン差込口の修理...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
CDラジカセのフタが閉まらない…
-
修繕 資本 ?
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
イヤホンの故障についてです。
-
掃除機の修理日数について
-
●DDレコードプレーヤーの回転...
-
オーブンレンジから煙が出たら...
-
オーディオアンプの修理!
-
電動ハンマのグリース漏れ
-
家電修理エンジニアの仕事をさ...
-
FMチューナーの修理を請け負っ...
おすすめ情報