
vmwareを使ってwin2000とredhat7.3とでファイル共有させたいのですが、
マイネットワーク、近くのコンピュータを開くとlocalhostを見られるのですが、そこで、開こうとすると
-----------------------------------
\\Localhostにアクセスできません。
ネットワーク上に同じ名前があります。
-----------------------------------
とエラーメッセージがでてきて、アクセスできません。なぜでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
競合が発生している場合にはStatusの項目に「Conflict」が表示されます。
今回は「Registered」ですから競合そのものはありません。同じ名前が複数あるのはその後ろについている <00> <20> といったサフィックスで機能別に分けられているからです。ちなみに
VMWIN2000<00>はWorkstationサービス
VMWIN2000<20>はファイル共有やプリンタ共有のできるServer機能
VMWIN2000<03>はmessengerサービス
mygroup<00>はワークグループ名
mygroup<1E>コンピュータブラウザのなかのポテンシャルブラウザ
myhome<03>はMessengerサービスを表しています。
ただ、マイネットワークに表示させる機能
もった__MSBROWSE__<01> がありません。すなわちコンピュータブラウザのサービスが動作していないと思われます。また、Samba側でワークグループ名がmyworkgroupとなっているのでWindows2000側と整合していない(必ずしも問題ではないが表示されないのは設定に問題があるのだろう)。
ただブラウジングはできなくてもファイル共有はできる可能性があります。Windows2000から
\\(仮想ネットワーク上のLinuxのIP)\myhome
とすることにより共有できるのであればブラウジングの問題です。それができないようであれば、Windows2000のLMHOSTSファイルを記述してみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/74/6425474.html
No.2
- 回答日時:
Windows2000もしくはSambaの設定の問題かもしれないと想像するのですが。
Windows2000側で
nbtstat -n
とするとlocalhostが見えますか。そのときsamba側で設定したコンピュータ名(NetBIOS名)が見えるでしょうか。
参考URL:http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/linux/vmwa …
この回答への補足
ありがとうございます。
nbtstat -nとすると
Name Type Status
-------------------------------------------
VMWIN2000 <00> UNIQUE Registered
VMWIN2000 <20> UNIQUE Registered
mygroup <00> GROUP Registered
mygroup <1E> GROUP Registered
VMWIN2000 <03> UNIQUE Registered #vmware's win2000
myhome <03> UNIQUE Registered #linux's my home directory
このようになります。なんか、vmwin2000とmygroupが2つありますが、
原因はここにでている???どうすればよいのかな?
ちなみにsmb.confは
[global]
coding system = euc
client code page = 932
workgroup = myworkgroup
server string = Samba %v
encrypt passwords = Yes
security = user
; interfaces = 192.168.165.0/24 #vmnet8 のip
このようになっています。
どうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
近くのコンピュータにlocalhostが出てくるのはまずいでしょう。
localhostはそのOSのコンピュータ名として使われているようですし、設定を見直して下さい。なおこれだけでは情報不足すが、分かりそうなところだけお答えします。
(1)ホストのOSはWindows2000かLinuxか。Linuxをホストにしないと共有では苦労する。
(2)VMwareは最新のものか。少し前のものではNAT機能に問題があり、接続に不具合がある。
参考URL:http://konosiro.phys.saga-u.ac.jp/~makino/Linux/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- ノートパソコン Windows11です。 大学でWiFiに繋いだ時に、ネットワークの探索を有効化しようとすると、「い 7 2023/01/24 16:25
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- デスクトップパソコン ファイルメーカーPro12が突然起動しなくなりました 1 2023/08/23 11:47
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- アプリ swiftでスマホアプリを開発した時の動作確認 1 2023/02/14 11:37
- Google Drive Googleドライブについて 2 2022/05/07 11:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sambaの設定
-
LAN内で2台のsambaは可能?
-
異なるネットワーク間でファイ...
-
samba4のセットアップが分から...
-
Sambaでゴミ箱
-
sambaを追加インストールするには
-
vmwareのwindows2000とredhat7....
-
Sambaでの接続がWin側から表示...
-
samba ワークグループ アクセ...
-
windowXPからsambaの共有フォル...
-
red hat 7.3 と vmware の wind...
-
【Samba】初回アクセス時にホー...
-
Samba 3.0 Client
-
Sambaでユーザ毎にアクセス制限...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
ホームページに一人一回しか投...
-
WWWの閲覧とポート番号113
-
Red Hat Linux7.3でNICが認識さ...
-
DNSルートサーバについて
-
検索をかけた時、ページを開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sambaにWinからアクセスできま...
-
sambaで共有フォルダが見えるが...
-
Redhat7.3にSambaの設定し終わ...
-
sambaでグループ設定以外の人が...
-
LAN内で2台のsambaは可能?
-
samba winからのアクセスができ...
-
SAMBAのシェアフォルダの容量制...
-
Sambaでゴミ箱
-
sambaのレスポンスが悪い
-
Sambaが非常に不安定です。
-
sambaでの共有フォルダ作成
-
【Samba】初回アクセス時にホー...
-
samba4のセットアップが分から...
-
samba ワークグループ アクセ...
-
VMware Server Consoleでファイ...
-
vmwareplayerにインストールし...
-
Samba 3.0 Client
-
RHEL6でのsamba…この後どうすれ...
-
samba2.2.8a-ja-1.0を既存のwin...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
おすすめ情報