dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、会社を退職した20代女性です。

離職票を取りに行ったときに、人伝いにプレゼントをもらいました。
30代の男性からで、1年ほど前に2ヶ月間、同じ部署にいたことのある方からで、とても意外でした。

頂いたのはルピシアの桜の紅茶で、おそらく800円くらいのお値段だと思います。
贈り主とは会えずじまいなのですが、お返しをしたいと思っています。

予算的には、数百円程度のものになるのでしょうか。
30代の男性が、数百円程度で、もらって嬉しいものは何がありますか。ウケ狙いとか、何かのグッズ、リラクゼーション系、実用品・・・
いい案があればお願いします。
予算が予算だけに難しいです。

A 回答 (5件)

頂いたものが数百円でしかも


そのお返しとなると悩みますよね。^^;;

私も先日ある集まりのお友達から写真を2枚程度ずつ
頂きましたが普段私のほうがお世話になっているからといって
私からだけお金を徴収しませんでした。
それで自分で作った袋物を夫々にあげようと思っています。

今は100均でもびっくりするようなものありますよね。
きっと大量仕入なので
値段があってないようなものだと思います。
1000円といえば1000円のような
500円といえば500円のような。

勤務先で使えるコーヒーカップをきれいにラッピングしても
おそらく210円で買えると思いますよ。
あとはYUMIPPPEさんのセンスの問題かな?
気持ちよ。気持ち!
    • good
    • 0

靴下とかハンカチ等では如何でしょうか. 相手は気を使ってくれたのですから,当然何かしたいですよね.


マナー的にはそうかもしれませんが,公知ならいいですが,知らない人も多いです.相手が不快に思われては何にもなりません.気を使ってくれれば誰だって嬉しいものです.
    • good
    • 0

退職をしたので紅茶を頂いたのですね?


つまりお餞別を頂いた事ですね。

お餞別にはお返しは不要と言われています。
マナーのサイトや本を読むと書いてあります。
それでも退職した時に会社の皆さんにお菓子などをお世話になったので差し上げる事は多いです。

しかし今回は800円程度との事であり、一般的にはお餞別のお返しは不要と言われている事なのでお礼状だけでよいと思います。

参考サイトの下方にお餞別のお礼は不要と書いてあります。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/hannah/ribon/zouto_po …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
餞別には、お礼はいらないのは承知してるのですが、私の気がすまないので質問させていただきました。
退職の際には、皆さんにお菓子を配らせて頂きましたが、今回の贈り主とは既に同じ建物で働いていなくて、会うこともなく退職してしまいました。悩ましいです。

お礼日時:2008/05/17 19:30

何か・・と思われるお気持ちとてもよくわかりますが、あえて「物」にしないほうがいいのではないでしょうか?


住所が分かっているのであればお礼の手紙でもいいと思います。

いやいやそれでは・・というのであれば小さな観葉植物はいかがですか?今、百円ショップでも売っています。容器を買い足してもそんなに値段が張らないと思います。

相手様がきちんと貴方様に接したのですから、「ウケ狙い」はNGのような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

観葉植物とは気がつきませんでした。最近は百円ショップでもあるのですね。ありがとうございます。
「ウケ狙い」、関西人の悪い癖ですね。
退職の際も、エコじゃない私のためにエコバッグ、目玉のおやじの地獄風呂の入浴剤など、いろいろ頂いてしまいました。
他の方が辞める際に、温泉たまごの製造機をおくられているのも目撃しました。
そういう背景があるので・・・すみません。

お礼日時:2008/05/17 19:26

こんばんは★


図書券は如何ですか?
図書券500円分を御礼のお手紙に添えて送られては如何ですか?
多分、その方もお返しは期待されて無いと思いますが、貴女の気持ちの問題で、お返しを・・・と思われるのであれば、図書券なんかは無難だと思います。どなたでも使って頂ける物なので、重宝しますよ!私敵には、御礼のお手紙だけでも良い位だと思いますから・・・
丁寧にされるのでしたら、その程度で良いと思います。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。お返しを何にするか、まだ迷っていますが、手紙を添えるようにします。

お礼日時:2008/05/17 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!