
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
別に無理に回る必要はありません。
「適宜の時間を過ぎても正規に各塁を踏んで本塁に到達しようとしない」
と審判員に判断された時点でその打者に対してアウトが宣告されるだけの話です。
このような取り扱いをする理由は、
「柵越え」のサヨナラ本塁打を打った場合は打者走者が本塁へ到達しないと試合の終了を宣告できない
ためで、規則違反によるアウトを宣告して打者走者を塁上から消滅させる(または3アウトで攻撃を終了させる)事によって試合を終了できるようにするのです。
ただ、2アウトであった時に「1塁へ到達しようとせずに走塁放棄でアウトを宣告された」場合は「第3アウトが打者走者が1塁へ到達するよりも前に発生したアウトである」という理由で本塁打どころか全ての得点が認められません。同点の場面ならば延長戦(または引き分けで試合終了)ですし、ビハインドであればそのまま敗戦する事になります。
走塁放棄でアウトになった場合は決勝点をあげた時点で試合が終了する「通常の規則」の適用となるので1塁を踏んでいた場合は最終的に踏んだ塁がどの塁であろうと「決勝点となる走者が生還するために必要な進塁数」にあたる1、つまりシングルヒットになってしまいますし、1塁を踏んでいなかった場合は打数のみが記録され、打率が低下する事になります。
それよりも、本塁打をわざわざ放棄する理由はどこにもありませんからチームメイトや監督からの信頼は失われる事になりますし、本塁打という審判員の裁定に異議を唱えるのと同様の行為ですから「非スポーツマン行為(勝つためにプレイする義務に反する行為)」として審判員から退場を宣告されても文句は言えません。
何を意図しての質問かは存じませんが、間違っても実際にやってみようなどとは思わないことです。チームから去る結果になっても一切の責任は負えません。
No.9
- 回答日時:
有名処では、こんな所でしょうか・・・
http://2chart.fc2web.com/cho.html
http://2chart.fc2web.com/2chart/oikoshi.html
参考URL:http://2chart.fc2web.com/2chart/oikoshi.html,http://2chart.fc2web.com/cho.html
No.7
- 回答日時:
ここまでの回答の中で不思議なのが、実際に似たような出来事が4年前にあったのに、誰も挙げてないということです。
記憶に残る男が記憶に残ることをしでかしたのに、誰も記憶に残ってないのですね。
時は2004年9月20日、日本ハム対(今は無き)ダイエー戦
同点で2アウト満塁、バッターは新庄剛志。
思い出しましたか? ストライキの次の日のあの幻のサヨナラ満塁本塁打です。
打者・新庄が一塁を回ったところで一塁走者田中幸雄と抱き合い、走者追越しとみなされ、単打となった一件です。
この場合
(1)三塁走者奈良原は新庄が田中幸を追い越す(抱きついて1回転)より前にホームインしていた。
(2)新庄は一塁ベースは踏んでいた。田中幸も二塁ベースを踏んでいた。
(3)田中幸は逆走して一二塁間で新庄に抱きついた。
(4)一二塁間で前走者追い越しのため、シングルヒットに。
(5)新庄の打点は1点のみ。
ということになります。
解釈としてはサヨナラのホームを踏む方が先か、アウトになるほうが先かで得点が認められるかどうかです。
では、走者1人の場合はどうでしょう?
同じような解釈すると、サヨナラのランナーがホームインさえすれば、走るのを辞めていいわけです。その代わり走るのを辞めた時点で踏んでた塁までしか記録には残りません。
No.5
- 回答日時:
まず、ホームランの成立条件ですがすべての塁を踏んだ上でダイヤモンドを一周することが条件です。
もし、途中でいずれかの塁を踏み忘れ、その行為に対し相手側からアピールを行われると、その塁でアウトの扱いとなります。
逆にホームランの記録が重要でないのなら、ベースを周る途中で権利を放棄しても問題ありません。
ただし、一塁だけはタッチしないとヒットとしても認められなくなりますから、先の回答者さんが挙げられた9回裏2アウトといった場面ですと、走者の得点も認められなくなってしまいます。
ですので、プロ野球の試合などでもどんなに長打で走者の本塁への生還が確実でも打者走者は一塁を駆け抜けてから歓喜の渦に合流してます。

No.4
- 回答日時:
>打者は絶対にベースを一周しホームインしなければいけないのでしょうか?
はい。もっとも得点的には1塁ベースを踏んだ時点でOKなんでしょうけど。
>サヨナラ勝ちが決定した時点でホームランの記録を放棄することもできますか?
できるでしょう。
ちなみにあまりに有名な長嶋茂雄伝説です。
http://2chart.fc2web.com/cho.html
No.3
- 回答日時:
ランナーを追い越す、ベースを踏み忘れるとホームランは取り消しになりますから、一周してホームインしなければいけないと思います。
直後に足を挫いたとかだと、代走もOKだったハズ。
> サヨナラ勝ちが決定した時点でホームランの記録を放棄することもできますか?
この場合、試合放棄になるのでは。
No.2
- 回答日時:
考えたこともないような質問ですね。
アウトカウントが1アウトであれば、万一、ホームランを打った打者がベースを踏まないでアウトになる長島茂雄伝説などがありますが、その先を走っていたランナーがきちんとベースを回ってホームインすれば点数は入り、(幻の)ホームランを打った選手はアウトで1点しか入らずのさよならゲームになるのではないでしょうか?
問題はアウトカウントが2アウトだった場合ですが1塁打者がホームインし、ホームラン走者が1塁を踏んでいれば点数は認められると思うのですが。ただバッターが1塁を踏んでいなければ点数は取り消されると思いますが。
野球は難しいですね。答え分かったら教えてくださいね。

No.1
- 回答日時:
簡単な事です。
ベースを踏み忘れてホームインしたら、ホームランの記録は帳消しになります。
誰かがそれを宣言しなければいけないプレーになりますが、ベースを踏んでいないとアウトです。
ボールがスタンドインした事ではなくてベースを一周する事にあるのですから、ベースを一周しなければホームランといえどもルール上アウトになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野球のルール。要タッチプレイ...
-
プロ野球のルールについて質問...
-
ルール
-
タッチプレーそれともフォース...
-
ホームベース踏み忘れでアピー...
-
「巨人の星」の魔送球は無意味...
-
ソフトボールルール 走者2,3塁...
-
「ルールブックの盲点」が実際...
-
1アウト1,2塁から2塁走者が飛び...
-
勘違い、間違いがちなルールを...
-
高校野球のスコアについて質問...
-
ツーアウト満塁スリーツーで三...
-
盗塁? あるいは送球間の進塁?...
-
野球のルール及び運用について
-
ランナー追い越しについて
-
1死2・3塁でのタッチアップ
-
ダブルプレー、ちゃんと塁を踏...
-
野球の得点
-
野球ルール、スクイズについて
-
『得点打』って何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルール
-
野球のルール
-
「巨人の星」の魔送球は無意味...
-
9回裏同点でサヨナラ満塁HRの場...
-
エラーで打点はつくか
-
プロ野球のルールについて質問...
-
センター前ヒットで1塁ランナ...
-
ホームベース踏み忘れでアピー...
-
死球を受けて一塁に行かなかっ...
-
野球のルールの質問です。 ノー...
-
1死2・3塁でのタッチアップ
-
ダブルプレー、ちゃんと塁を踏...
-
本塁打を打った際の走塁について
-
タッチプレーそれともフォース...
-
野球ルール、スクイズについて
-
サヨナラヒットを打つと選手が...
-
野球のルール。要タッチプレイ...
-
1死1,3塁. 6-4-3で...
-
野球のルール及び運用について
-
↓エンタイトルツーベースの質問...
おすすめ情報