dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳になるパピヨンとちわわのミックス犬ですが、体が弱くよく血を吐いたり、血便をしたり、下痢、嘔吐をします。

色々な検査をしたのですが、原因が分からず、今分かっていることは、たくさんのアレルギーを持っているということです。
特に変わらない日常生活を送っていても、症状が出る日と出ない日があります。冬は少なかったように思うのですが、花粉なども原因しているのか4・5月は3日に1~2回のペースで調子が悪いです。

まず、少しぐったりした様子で食事をたべず、そのうち吐いたり、硬い便をぽろぽろしたかと思うと血便をしたりします。量はさまざまです。
急激な体重減少はなく今で3.8キログラムぐらいです。

病院からは、開腹での大腸検査を最終手段として進められていますが、犬の辛さと、それで何かがあり手術をすることになれば、それを行うかと、費用の面でもかなり厳しい状況です。
まだ4歳なのでできることなら直してあげたいんですが、日々悪くなるというよりは悪いひもあればいい日もあるということを繰り返しているので、やっぱりなんらかのアレルギーが原因しているのかなとも考えています。

よくくしゃみをして鼻の周りを掻いたり、真っ赤にしたりもしています。注意していてもすぐに物を拾って食べようとするのでそれも影響しているかとは思いますが、アレルギーの項目が半端な数じゃなく、それを守っていると生活ができません。本当に困っています。

犬の大腸カメラはないんですかね。
どなたかこんな症状の犬を見たことはありますか・・・。
本当に困っています。

A 回答 (3件)

大変ですね。


うちの先代のヨーキーもよく血便をするなど小さい頃から体が弱かったので、辛いお気持ちわかります。

うちの子はアレルギーではないのですが、ごはんやサプリでお世話になってる須崎病院は食べ物やデトックス等で体質改善をして病気を元から治すというスタンスの病院です。
http://www.susaki.com/
アレルギーでも実績があるようですよ。
まずは有料の電話診療を受けてみられたらいかがでしょうか。
http://www.susaki.com/html/vet/pc_contact_5.html

ただ、そういった治療なので時間も掛かるでしょうし、サプリメントなどにも継続してお金が掛かるので「費用の面でもかなり厳しい状況」ですとちょっときついかも知れませんが…
まだ若いワンちゃんですから基礎体力のある今のうちに何とか良くなってほしいですね。
どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。さっそくTelしてみます。
今も黒めの血を吐いてしまいました。
いつもだいたい一食は食べられるんですけど・・・。
脱水にならないようにみていきます。

お礼日時:2008/05/20 17:01

こんにちは、4歳での消化器症状、大変ですね。


まずは、犬の大腸カメラの件ですが、あります。(^・^)
ただ、症状から大腸のみならず、上部消化管(十二指腸、小腸)の
組織検査も行わなくてはいけないと思います。通常は4kgぐらいなら、
動物用の内視鏡なら入ると思いますが、たまに入らないこともあります。(~_~;)
試験的開腹より内視鏡検査の方が負担が少ないのですが、腫瘍がわからない事もあります。
あと、もし食物アレルギーを疑うなら、病院にある処方食を試すのも
方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人間のように内視鏡的にうまくできればなとは思うんですが、前処置など犬への負担は大きいですよね。
病院にいって、今はアレルゲンフリーの食事を処方されて摂取しています。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 10:57

動物にも内視鏡はありますが、小型犬となると難しいかもしれません。



まずは、アレルギーの原因を徹底的に排除してみては如何ですか。
難しいかもしれませんが、それで症状がよくなるならそれに越したことはないと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
できる範囲の除去はやっているんですんが、どうやら散歩中の雑草や虫の中にもだめなものがあるようで・・・。臭いとかも原因のようなのでタバコの臭いがついたときはすぐに先発したりなどしています。人間側ができることはおこなっているんですが。でも徹底に追求しなければいけませんね。大腸カメラあるんですね。ちょっと聞いてみます。

補足日時:2008/05/20 13:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
アレルギーをもう一回見直してみようというきっかけになりました。

お礼日時:2008/05/20 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!