dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長距離ウォーキング(30~40km)を試みるのですが、完歩のあと足の小指とか薬指(指の呼称間違っているかも)に大きな豆が出来て、しばらく長距離が歩けません。歩き方はひどくはありませんが、がにまたです。歩き方によって豆の出来方が違うのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

歩き方もそうですが、まず「靴」があってないと思います。



少々高額になるかもしれませんが、アナタにあった靴を
見繕うのがいいと思います。
自分のバランスなども計測してもらえますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり済みません。オーダーメイドの靴ですか?、それが一番いいですよね。でもどこへ行けばいいのか、いくら位するのか、一度調べて見ます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 19:55

 マメって水分が多くなると出来やすいようです。



 なので、山歩きの時など、渓流のそばを通る時も足、靴がぬれないように歩けといわれます。

 私も夏場はフローリングに足跡が残るような足汗が多いタイプですが、靴下によっても、それを防ぐ事が出来ます。

 あとは、中敷とか。

 ご飯休憩の時などに、変えの靴下に変えるもの効果的だと思います。
 蒸れない靴下
 http://www.westend.jp/bridgedale.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。靴下は特に気にしていませんでしたので五本指の靴下でやってみます。お礼遅くなり済みませんでした。

お礼日時:2008/05/28 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!