dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラフティングをする時の服装はどういうのがいいんですか?水着にTシャツ、短パンですか?履物は?ビーサンはまずいですか?裸足でもいいんですか?すみませんが、誰か教えてください。

A 回答 (4件)

おお。

女の子でしたか。気がつきませんでした(笑)
まあ男の子でも女の子でもいいんですが、ツアー会社のラフティングだったらインストラクターが確りしてるでしょうから、きっと自動車事故よりは死亡確率少ないと思います(笑)

笑ってますが、だいぶん昔に、大学時代のクラブの先輩はホントに死にました。。中国の長江全流航行とかに挑戦してたんで、そうとう特殊な事情ですが。


まあしかし、初心者向けだったらせいぜい1級2級の瀬ぐらいしか行かないんだろうと思って、ちょっと調べてみたら、けっこう過激なツアーもあるみたいですね。

http://www.kappa-club.com/index_01tour_001.html
ビデオがあるから見てください。
これぐらいだったら、水しぶきがバシャバシャかかるぐらいです。これでも相当面白いと思いますが。
後ろに乗ってる人が偉い人で、舵取りをします。コースを決めるんですね。
ビデオでは真中はお客さんですけど、基本的に前の人と真中の人は漕ぎ手ですから通常は瀬に突っ込んだときはに死ぬ気でガスガスと漕ぎまくります。
このビデオでは沈するような瀬ではないので、ほとんど漕いでません。


http://www.kappa-club.com/index_01tour_002.html
こっちのビデオも見てください。
このレベルになると、ルートを間違えると本当に死ぬかもしれません(笑)
前のビデオと比べると、漕ぎ手がかなり必死に漕いでるのがわかると思います。
流速より船速が遅いと操舵が効かなくなるので、これぐらいの激流になると、漕ぎ手と舵手がちゃんと連携できてないと簡単に岩に激突します。ライジャケとヘルメットが無いと本当に死にます(笑)
しかし、カヌーにしろラフトにしろ、実は一番面白いのは転覆かもしれません(笑)


ラフトは、脚力で船に体を保定します。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/ …

これがラフトで、丸っこいチューブのところに腰掛けるわけですけど、上の厳しい方の瀬のところなんかだと、チョコンと座ってるだけでは簡単に吹っ飛ばされます。
そこで、チューブの下側と船底の隙間に足先を突っ込んで頑張るんです。すると、脱げやすいビーサンなんか履いてると足が抜けて投げ出される可能性があるから、危ないかもしれないと思えるわけです。

とりあえず体はどこと言わず濡れる。体にに確りとくっついていないものは、ビーサンも帽子も眼鏡も全て吹っ飛んで行く。というつもりでいてください。

脅しましたが、滅多なことでは死なないと思います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございます(#^.^#)バリでやろうと思っているんです。アユン川とトラガワジャ川があって、後者にしようと思ってるんですが、中級者向けと書いてある所もあって・・大丈夫かな・・

お礼日時:2005/07/05 11:18

大体のことはこれまでの回答者さんが答えていらっしゃいますので、書かれていないことで最も肝心なことを書いておきます。

それは、

  「綿製品を避け、吸水性のない化繊製品にする(下着も含め)」

ということです。

これが、カヌー・カヤック・ラフトボート等に載るときの服装の第一の基本です。

理由は、綿製品は一旦吸水すると、保水性が高くいつまでも水が切れません。そのため、水の気化熱による皮膚からの放熱が続き、低体温症(ハイポサーミア)の原因となる(夏でも!)からです。

下記URL等に、このような注意が載っていますので、ご参考に。

http://www.montbell.com/japanese/moc/event_detai …

http://www.ucdi.net/paddle/guide/gear.htm

http://www.eddy-line.com/eddyline/kouza/fukusou. …

http://www.sundayplanning.com/main/padpro/etc/to …
    • good
    • 0

# ラフティングをする時の服装はどういうのがいいんですか?



服装は、濡れても構わない格好です。
どのぐらいの瀬に突っ込むかという問題もありますが、ラフティングが盛んなところなら、頭から水を被ったり沈することもある可能性を前提とした、相応の格好です。
スウェットやパドリングジャケットなどを着ておけば上半身への浸水は防御できると思います。
ズブ濡れOKなら「水着にTシャツ、短パン」でも構いません。


# 履物は?ビーサンはまずいですか?裸足でもいいんですか?

ビーサンは良く無いです。簡単に脱げる履物は、ダメです。
ビーサンでも、足首まで固定してあるようなやつありますよね。持ってませんが、足にちゃんと固定できてツルツル滑らないなら、それでも構わないと思います。すぐ脱げるビーサンよりは、裸足の方がマシだと思います。
本格的には、ラフティングシューズという専門の靴があります。
足にフィットしてればスニーカーでも構わないと思いますが、当然、靴も濡れる可能性があるという前提になります。沈しなくても、最も濡れる可能性が高いですね。


靴とか服とかズボンより、ヘルメットとライフジャケットの方がが必須なんですが、こちらは準備してるという前提でよろしいですね?
わりと軽い瀬でも、ライジャケがないとけっこう簡単に溺死しますし、腕や足が裂傷を負っても死にませんけど岩に頭が激突したら、死にます(笑)

参考URL:http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読んでて思わず笑ってしまいました(^^♪ヘルメットなどはそこのツアー会社が用意してくれます。心配?してくださってありがとうございます。

お礼日時:2005/07/04 17:37

こんにちは。


先日オーストラリアのケアンズでラフティングを体験してきました。

服装としては…
水着又は水に濡れても良い服装。
(私は水着の上に濡れてもよいTシャツを羽織って行きました)

靴は抜けないように、(動きが激しいので) 踵(かかと)にストラップのあるスポーツサンダルをはいて行きました。

他の持って行くもので、
着替え、バスタオル、日焼け止めクリーム(ケアンズは日差しがきついので)などを持って行きました。

ラフティングをするの"場所"にもよって持って行くものは変わると思いますが、ご参考になればとおもいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!