電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保育士が2、3人、園児が30人弱ほどの、縦割りの小さな保育園に、今月4歳になった息子を通わせています。
3ヶ月前から通わせていますが、アットホームなところが息子には合っていたのか、それまでは私べったりで一時も離れるのが嫌な様子だったのが、毎朝あっさりと園の中に入っていくようになりました。迎えにいったときも、よい笑顔の日が多いです。食事や生活リズム、乱暴などのしつけの面も、ずいぶん改善されて、保育園に対する信頼感はある程度もっているし、息子を無事に親離れさせてくれた、諸先生方にかなり感謝はしています。

良い園だと思う反面、実は、私は、毎朝毎夕の送り迎えで、ひとりの先生との会話が苦痛です。
結構私は、細かい注文?をつけることがあるのですが(例えば、子どものトイレの間隔が長く溜め込むことが多いので、出来るだけ声かけをしてほしい、や、新しい靴に変えたとき、きちんと履かずに外で遊びだすことがあるので、注意してみてほしい、など)おそらく、うるさい親だと思われてるんじゃないか、と思います。

今朝も、子どもの服の話題で、半袖か長袖か、ということで、その先生は半袖や短いソックスがいい、という考えのようでした。私も暑がりの息子には本当は半袖を着せたいのですが、おそらく昼寝のときに全然布団を着ないのが想像できるので、今、下の子の出産間近のこの大事なときに、冷えて風邪をひかせたくないという考えから、近頃は少々暑いかもしれないけれど、7部袖を着せています。
なのでつい、別に先生を責めるつもりもなく、注文するつもりもなく、そういう予想をしてるから7部袖なんですよ、という意図で「お昼寝のとき、お布団着てないでしょう~」と言ってしまったのですが、先生から「そんないろいろ言われても困る」とイキナリ言われました。

そのとき、私は何を言われてるのかわからなかったですが、これってまた注文されてる、と勝手に誤解された?と帰り道で、心配になりました。やっぱり迎えにいったとき、先生の様子は不機嫌で、今日、本人の話によると、お昼寝できなかったらしいのですが、その報告もありませんでした。もしかしたら、先生が、本人が暑がるのに無理やり毛布をかけられたりした?と心配です。

よく気がつくしっかりしたベテラン先生なのですが、結構気が強いところもあり、そういうつもりはなくても、深読みされて気分を害されて?不機嫌になることがあり、それが苦手です。もう一人常時いらっしゃる先生は、若手でベテラン先生ほど、目が届かないような気がします。そして園長先生なのですが、この方は営業中心のようで、入園まではこちらの話をよく聞いてくださっていたのですが、入園後はベテラン先生にまかせる、という感じです。

私が先生と会話がかみ合わない分など、私との関係がギクシャクするのはかまわないのですが、何気ない会話の失敗で、子どもの保育に支障がでるんじゃないか?と心配です。
子どももようやく慣れたものの、小さい園で、日頃先生が二人のことも多いのに、その一人の先生に冷たく扱われたら、子どもの園生活はつらいものになるような気がします。

子どもの自主性にまかせるためか?連絡帳を息子がきちんとださないのか、お帳面の出欠シールも貼れてなく、連絡帳にコメントがある日も少ないので、園での様子が把握できません。
そういったことも、なぜ?と指摘したいのですが、これ以上、細かい親と思われるのも嫌だし、息子と先生の間に溝が出来るのも困るので、言わずにいるのですが、、、。

私が幼稚園時代、困っていても物言えず、楽しくない生活を過ごして、後々まで尾をひいたので、子どもには、楽しい園生活を過ごして、人に対する信頼感をはぐくんでほしい、という想いでいっぱいなのです。

出来れば、現役保育士さん、元保育士さん、保育園にお子さんを預けているママさんに、私はどう対応すればよいのか、どのようにすればこの先生との摩擦が少なくなるか、どう気持ちを切り替えればよいか、教えてください。
園を変えることは考えられません。次の子の出産が本当に間近で下見をする時間もないし、園自体にはこれまでのこと、とても感謝しています。

A 回答 (5件)

 よくわかります。

お気持ちも状況も。

いろんな母親があるように、いろんな先生がいますからね。そこは割り切って上手に付き合って。細かい母親だと思われる・・これも先生次第ですよ。几帳面と取るか、ウルサイ保護者、と取るか・・。

ベテランほど、毎年毎年いろんな保護者を見てるわけで、『この人は園の不信から来る心配型』『この人は子供過干渉の心配型』など、一発で見抜いているわけです。そして、集団保育と家庭育児が出来るケアもその性質も違うのに対し、『同じでしょ?』と理解のない親も少なくないのが現状です。

子供を思うがゆえに・・なのは誰もがそうなのですが、やはり集団保育では限界があります。金を払っているから(客だから)、ああしてくれ、こうしてくれ、という客主体のオーダー制の注文方法に慣れてしまっている日本では、園でも同じようにそれを持ち出してくる親があり、園としては無理難題・・ということもあります。

例えば、こんなことが。今日のお洋服はエリのちょうちょが可愛いポイントなので、曲がっていたら、直してやって下さいね、と保護者が朝に。→園側:だったらそんな面倒な服を着せてこないで・・!!休みの日に来せてよ・・(涙)という感じです。

ですから、もし何か親の考えがあって こうさせたい、というときは、『こうさせてくださいね。』というオーダーでなく、『風邪を引かせると今マズイんですが、でも汗っかきだし、昼寝は布団着ないだろうし、半袖じゃまずいかしら・・どうしたらいいのかしら?』と『たずねる』姿勢で持っていくといいですよ。だったら園でこうしましょう、家からはこうして下さい、と帰ってくるはずです。

出欠のシールは、どこもそんな感じですよ。月末等に定期的に集め、張り間違いの訂正や欠席した印つけなど、園がやってくれます。あくまでも、子供たちの日々の出欠シールは『朝の支度』の一貫としての『儀式』だと思っていいですよ。園での様子を把握できないもどかしさも同じ。先生は『全体を』見ています。特別に知らせることがなければ、連絡がないのは当たり前・・くらいの姿勢がおススメです。子供が家でポツ・・と話すだけの情報。みんなそうですよ。園がいや!行かない!とヒドく泣くようになったなら別ですが、機嫌よく行っていればそれで良し。の姿勢で。親もそういう意味で大まかな『全体を』見て。

先生との会話の失敗が子供の園生活に支障が出るか・・・。基本的にはナイはずですよ。いちいち『この子の親は細かいから・・』とそこまで配慮していたら、きりがないですもの(笑)。もちろん『今日はこの子病み上がりだから・・』とか『おなか壊しているから・・』とか、そういうのはキチンと配慮されると思いますが。例えに出した、お洋服のちょうちょまで、いちいち直してなんていられませんって(笑)。

そして、どうしても『今日はこうやって』のオーダーを出す際は、『出来る範囲で結構ですので』と少し余裕のあるオーダーを。これだけでも、随分と先生からの受けが変わりますよ。

そして、何よりも親が先生を信頼している方向で接すること。
『結婚も出産も未経験のハタチそこそこの小娘が大勢の子を見るなんて』『やっぱり主任先生でないと駄目ね』『こっちはお金を払っているんだから』・・。実際に周囲の育児仲間から聞いたことのある言葉ですが、
やはりこういう考えが根底にあると いい関係もできないと思います。
でも意外とそういう考えのママって多いので正直愕然となることも多いです。もちろんアナタがそういう人だとは思いませんが。

そしてなるべく注文は自分の子供に。トイレは我慢しないで早めに行きなさいよ、靴はちゃんと履いて出なさいよ、昼寝は布団を着なさいよ、と。
そして先生には『そう言い聞かせてあるんですが、ちゃんとやらないし困っちゃう・・』という感じでやはり『相談』方式で。反発してくる先生は『園がちゃんとしてやってよね』と言う風に聞こえているのだと思います。自分(家)では追いつかないから園でもよろしく。という感じがおススメです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読ませていただいて、なるほど、と納得しました。

お洋服のちょうちょの話は笑えますが、たぶん先生は、私のことをそういう親だと誤解している気がします。
「子ども過干渉の心配型」なのですが、基本的には園のことを信頼してお任せしているつもりです。

要望の伝え方は大事ですね。私自身口下手で、シンプルに要求のみを言ってしまうので、それが良くなかったのでしょう。
私の要望は、まさしく、家で追いつかないから園でもよろしく、ということなのですが、そこがうまく伝えられなくて、先生には「園がちゃんとしてやってよね」という風に聞こえて、誤解をされたのだと思います。

逆に、先生からも、園での報告を受けるときに、マイナスな報告が多く「家でちゃんとやってよね」という自分が責められている感じに、私も受け取ってました。
実際は、園で追いつかないから家でもよろしく、ということ、でしょうね。これからは自分が責められてるという感じに受け取らず、了解しました、家でも気をつけます、という受け取り方をしたいと思いました。

基本的には、信頼できる先生だと思っているので、これからはコミュニケーションのとり方を気をつけて、よい関係を作って行きたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 03:37

皆さんの回答に対するお礼、読ませていただきました。


全体的に見て「細かいかな・・・」と思いました。
毎日笑顔で帰ってくる。これで十分なのではないでしょうか?。
まだ4歳・・・と思っていてももう4歳ですよね。
お母さんがいろいろ先回りして快適な状態を作ってあげることも必要だとは思うけれど
園のことはある程度、先生にお任せするっていうスタンスがないと預けられるほうも困ってしまうのではないかな?と思います。
暑かったら・寒かったら「先生暑い!・寒い!」
トイレに行きたかったら「先生トイレ!」と言えるお子さんを育てることも必要かと・・・。

私も現在臨月。正直気が回らないことが多いです。
上の子のことに対してここまで気が回る質問者さまはすごい。
うちは先日までトレーナーを着せて保育園に行かせていました。
ある日、園庭を通りかかることがありまして、見たらうちの子だけトレーナー。
さすがに見るからに暑そうです(笑)。
そういえば帰り際、いつも保育園のTシャツ着て帰ってきてたっけ・・・。
先生、一言言ってくれればいいのに・・・ってそんな感じで気づかされること、多いです。

最初の子というのは先生とのコミニケーションがとりにくいですよね。
(どこまで要望していいか分からない)
私は言いたいことの半分でやめておきました。
でも対お友達とのことになるとよく聞いていました。
(うちの子はお友達に「入れて」が言えずにうまく言えるもって行き方をよく聞いたものです。)
お子さんが生まれるときに風邪なんか引かれてはと思う気持ちも分かりますが
引くときは引くんです(笑)。風邪を引き引き強くなっていくと思ってのんびり子育てしましょうよ。

ちなみに・・・連絡帳のコメント、書いてある日ってあまりありませんよ。4歳ですから。
(うちは4歳と2歳を預けていますが2歳は結構びっしり書いてあります。小さいですから小さな変化も敏感に報告してくれます。)
4歳ではお昼寝できていないくらいで報告はありません。
>今日帰ってから、手のつけられないくらい我侭でした。
よくあることです。保育園で何かあったかもしれないし、大きなお母さんのおなかを見て感じることがあったのかもしれません。
でもそれはその子にしか分からないことですよね。
どっちであったにしてもぎゅっと抱きしめてあげるしかないこともあります。
一人で抱え込んでも4歳なりの結論が出せればいいのではないでしょうか?そこまで把握しなくてもいいかなと思います。

時々園庭を覗いてみたらいかがでしょう。
元気に走り回っている我が子見てお母さんも元気になりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私が細かいのは性格なので…、神経質と他人に思われるだろうなという予測も大いにつきますし、かといって子どもの安全に関しては、大雑把になろうと思ってもなれません。自覚はしているので、それがあまり噴出さないように気をつけてもいるのですが…。今回はそんな気は全くなかったのですが、ふと出てしまったような感じです。

トイレも靴も服のことも、本人に「行きたくなったら先生に頼むんだよ、暑かったら自分で脱いでね」など、当然日頃から教えています。
本人の自主性に任せてしまいたいのですが、突き放すと危ない、という怖さがあります。特にトイレのことは…、丸1日、量はペットボトル小くらい溜めることが出来るので…。漏らす分は一向にかまわない、漏らして覚えろ、というくらいの気持ちを持ちたいのですが…。
わが子は、ちょっと気を緩ませたら何をしでかすかわからない、他のお子さんと比べるとドンくさい?気がします。悪循環という自覚はあっても、悩みながらタズナの緩め方を日頃から模索しています。
こういう点も細かいと思われる方は、そう思われるんだろう、と予想してます。

園庭を覗くのは怖いです。隣の敷地に用事があって、そこから覗いたことがありますが、鉄棒の上でひとり空を見つめながら何か叫んでいました。マイペースな子で本当に本人が仲間に入りたいときは、彼なら割り込んで入っていくだろう、という想像がつくので、あえて友だちと遊んでいたら安心する、という私の気持ちは閉じ込めています。
私を発見しようなら、家に帰れると勘違いしてガッカリするだろうと思いますし。ただ迎えに行ったとき笑顔なら大体OKだと思っています。

結局本人の人生なのだから、たとえ4歳でも、本人がやっていくしかないのでしょうけれど、先生も人間ですし、自分の干渉や口下手のせいで園生活が楽しくなくなったらそれが一番悲しいことです。
園のことも先生のことも、信頼しているつもりなのに、小さい会話で勘違いされて、嫌味のようなことを言われたり、子どもに影響がでても…と。
これからもっと自分の発言に気をつけたいと思っています。基本的には良い先生なので、自分の想いが通じると信じることにします。

お礼日時:2008/05/24 12:41

厳しいことを言うようですが、今、一番困っているのはきっとお子さんですよ。


もうすぐお兄ちゃんになるというプレッシャーの中、頼りたいはずの
お母さんと先生が仲よくしてくれていない状況に一番心を痛めているはずです。
文を読ませて頂いたところ、お母さんも先生も、かなりバリアを張っていますね。そういう先生には、まずそのまま本音でぶつかってみてはいかがですか?誤解は、気構えて遠回しな言い方をすると生まれやすいものです。早く信頼関係を築けるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>お母さんも先生も、かなりバリアを張っていますね。
そうかもしれません。先生も言いたいことを、お客さん、という手前、ズバリ言えなくてぶすっと不機嫌に一言、という感じで、私も子どもを預かってもらっているという手前、自分の考えや要望だけ最小限、説明の言葉が足りてない部分は大きいと思います。

保育士として腕があり信頼できる方、と私は判断しているので、それが伝わるように努力しなくては、ですね。

お礼日時:2008/05/24 03:09

「私が幼稚園時代、困っていても物言えず、楽しくない生活を過ごして、後々まで尾をひいたので、子どもには、楽しい園生活を過ごして、人に対する信頼感をはぐくんでほしい、という想いでいっぱいなのです。



ではまずお母様が信頼感をもって園の先生にお任せするべきだと私は思います。

保護者の方が細かいことをいってくるご家庭の多くは子供が自分から要求を言い出せない子である傾向が強いのです。
どうしてかわかりますでしょうか?
先回りしてしゃべってしまったり、勝手に代弁してしまったり。
もう4歳ですよね?
暑かったら自分で脱ぎます。寒かったら「寒い」と言える環境を整えてあげてください。

お母様のご希望が「 」内のことなのに、保育園での言動や行動がその反対をいっている気がしますが・・・。

頑張れ!お母さん!
子供の自立の芽をつみとってはいけません。

この回答への補足

服の件については、そういう話題にふられなければ、何も言わなかったと思います。
ソックスについては、以前、先生のほうから「○くん長い靴下履いて寒かったの?」と言われました。実は息子は靴下を園の中でポーンと脱ぎ捨ててしまいますので、それが先生にとって困るのかな?と想像しました。寒い頃はソックスにご飯粒などついていたので、はだしだと足の掃除など、余計な仕事が出来るのか…と。
もともとソックス嫌いな子どもで、家では全然履かず、園に行くときだけしぶしぶ自分のお気に入りのを履き、他の涼しげなソックスは履こうともしないので、仕方ないというか、暑かったら園で自分で脱ぐだろう、と知らん振りしてました。
ただ上着は、園でお着替え、という習慣がなく、ジャンバーの脱ぎ着くらいなので、半袖だったら、寝ているとき日頃絶対に布団着てないので(それを悪いとは思っていません。)風邪ひきそうであやしいな~という想像ができるのです。

補足日時:2008/05/24 02:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先生を信頼して投げ入れているつもりではあるのですが、どうしても目につくところだけ、細かくて嫌だろうな、と思いつつも口に出しているのです。
出来れば子どもの自主性に任せたいし、少々のことは気がついても知らん振りしてます。

でも、子どもの健康や安全に関することは、どうしても気になります。トイレの件も、頑固な息子が我慢して溜め込んで(恐ろしいくらい溜め込めるのです)そのとき外遊びや年上の子とふざけたりして、お腹に大打撃があったら膀胱破裂しないだろうか?靴の件も、鉄棒のはしごが大好きな息子が、靴をちゃんと履かず、保育園の遊具の高い鉄棒のうえで足を滑らせたらどんな怪我になるだろう?(実際ポーンと靴が脱げたりしていた)骨折もしたことのある子どもです。
園で使う自分専用のお手拭が出てなくて、そのせいか?結膜炎になってしまったこともあり、以来、お手拭はこれ使ってね、と新しいお手拭を用意する月曜日に、私がチェックするようにしています。
園で何人も子どもがいて、すべてを管理することなど出来ないだろうし、それは先生の責任でもないと思うので、怪我や健康に関することだけ、どうしても気になるところを、補いたいだけなのですが…。それがウザイと思われても仕方ないのでしょうか?
骨折の経験から、健康に関する重大なことに関しては、自主性もなんもない、と私は思っています。

服については、本当に、そういう話題に振られなければ、こちらから何の要望もなかったし、長そうな袖を着せてることに関して、逆に先生が批判的な感じだったので(先生自身もよく気がつかれる方なので、細かい人だと思います)、自分の見解を言ってみたら、大きく誤解された、…と私は受け取っています。

?と思うことは他にもあるのですが、飲み込んでお任せしているつもりです。息子も保育園に入園して、ずいぶん成長したし、
先生とのちょっとした会話の失敗で、台無しにしたくないのです。

お礼日時:2008/05/24 03:01

一番大切な事を確認してみましょう。


一番大切な事は、お子さんが喜んで保育園に行き、
先生と仲良くて、友達もいる事・・・それでは、ダメなんですか?
色々言いたい事もご心配も、おありでしょうが、
【園を変えることは考えられません。
次の子の出産が本当に間近で下見をする時間もないし、
園自体にはこれまでのこと、とても感謝しています。】
・・・事が本心であれば、
【結構私は、細かい注文?をつけることがあるのですが・・・】と
ご自分を分析していらっしゃる事だし、少し押さえて、
お任せしてはいかがでしょうね(⌒-⌒)ニコニコ...
そして、保護者会も年に何度かあるでしょうから、その時にお話になったり、
お子さんからの【信号】をあなたが注意深く観察する事で様子を見たらいかがでしょうか?
何より、親子の会話ですよ、頑張ってね(*^-゜)v♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お子さんからの【信号】をあなたが注意深く観察する事で様子を見たらいかがでしょうか?
そのとおりだと思います。最近は落ち着いた様子で出産を間近に控え、胸をなでおろしたところだったのに、今日帰ってから、手のつけられないくらい我侭でした。不安になりました。
こちらの質問に正確に答えてくれるほどの会話力は、まだありません。物言えぬ子どもがひとり抱え込むのが一番つらいのです。実際私がそうでした。
私の不安が子どもの不安を呼び起こすのか?それとも本当に園で不安になるような出来事が起こったのか?それはわかりません。

観察力がある先生なので、保育士として腕前は確かだと思いますし、心から信頼して預けたい、と願っているので、基本的にはお任せして、投げ入れているつもりなのですが、それが伝わらず誤解をされても…、私に先生の機嫌をよくするような会話力があればいいのですが、残念です。

保護者会もないし、保護者同士で知り合いもいないので、他の子はどうなのか、という情報もありません。判断がつきません。

細かいことを言いたくはないのですが、やはり心配です。
小さな疑問はたくさんありますが、ほとんど飲み込んでいます。
どうしても気になることだけ、お願いしているつもりですが…。逆に園側から、保護者に対しての要望があるなら、はっきりと言ってほしい、それで先生がよりよく仕事ができるのなら、と思います。
こちらもどこまで子どもの園生活に踏み込んでいいのか、悩みます。

お礼日時:2008/05/24 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報