
なにも操作していない静止状態の時に前面のHDD/LEDランプが頻繁にチカチカと点滅を繰り返します。(不規則ですが1秒に1回くらいの頻度に)
最近になってハード・ソフトの両面で多少の変更があってこれが関係しているのか、それとも別に原因があるのか、そのうち大きなトラブルが起きないかと心配しています。お気づきの点がありましたら是非アドバイスをお願いします。
最近の変更について
変更前(は頻繁なLED点滅はなかったと思います)
・M/B ASUS M2NPV-VM
・CPU Athron64 X2 5200+
・メモリー1GB×2
・CD/DVD (IDE)
・OS Windows XP Pro SP2
・IE IE6
・アンチウイルス Virus Buster2008
・このパソコンはショップのBTO品ですが電源関係のトラブルで修理依頼したところM/Bが更新されて返ってきました。
変更後(変更点のみ)
・M/B ASUS M2N-VM DVI
・メモリー1GB×2+512MB×2
・CD/DVD (SATA)HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62N
・OS Windows XP SP2をクリーンインストールし直ぐにWindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exeを適用してSP3にしました
・IE IE6→IE7(調子が悪くて) →IE6に戻しました
・Office等のアプリケーションソフトはCDでインストール後に最新のアップデートを適用。
・従ってOSはじめソフト的にはゴミ残骸などが少ない比較的クリーンなもののはずです。
・SATA/HDDを2基乗せていますがRAIDは導入していません。
試行錯誤
1)タスクトレーにある常駐ソフトのすべてを停止or終了
2)Cool'n'Quietアンインストール
2)LANケーブル取り外し
3)CD/DVDの取り外し
4)別の新品HDDにWinXP SP2 のみインストール(他はなにもなし)して様子見、それでも点滅を繰り返します。
ショップからは問題ないとの回答がきていますがこのまま使用していて本当に問題はないでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もう少し下の方を読んで下さい。
-以下引用-
「DWORD値「EnableAutoLayout」のデータ値が「1」の場合はHDDの自動デフラグが実行され、
「0」の場合は自動デフラグが無効になりますので~」
とあります。
デフォルトでは有効になっており、このキーは存在しません。
存在しないから敢えてキーを作成してカスタマイズできるようにしたものです。
ですから今回の場合、キーを作成したら値を「0」にします。
これで再起動後、デフラグが自動実行しなくなります。
元に戻すには値を「1」にすればいいです。
レジストリを弄りますので、十分に注意して下さい。
問題の切り分けには有効だと思います。
この回答への補足
すみません。早合点していました。早速、キーを作成して値を「0」にして再起動かけましたが様子に変化はありません。
相変わらず1秒毎に「ピカッ」と、時々「ピカピカッ」となったりしています。
ほかになにかありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。新しいことが勉強になりました。しかしまだ解決できておりませんので改めてアップさせていただきます。新しいことがわかりましたらよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
調べる際のヒントです。
LED点滅しているということは、HDDからデータを読み込んでいるか
または書き込んでいる、あるいはその両方が考えられます。
WindowsXPの標準のアプリケーションを使って、
どのアプリケーション(プロセス)が、ディスク読み書きをしているか
調べることができます。
CTRL+ALT+DELETEキーを使い、Windowsタスクマネージャを起動します。
プロセスタブを表示し、表示(V)列の選択(S)でI/O読み込み書き込み
関連のチェックを入れます。
これで、HDDを読み書きしているプログラムがわかります。
参考URL:http://q.hatena.ne.jp/1152201102
この回答への補足
ありがとうございます。早速調べてみました。
プロセスでCPU使用率が瞬間的に01や02になるものをピックアップしました。(殆どは Idle 98~99です)
----------メモリ使用量----読み込み----書き込み
taskmgr-------6816-----------91-----------5
TMBMSRV-----9588----------626---------140
svchost-------7056----------115-----------9
svchost-------3648----------109-----------3
svchost------26084--------40796--------5733
svchost-------4304----------111-----------6
svchost-------4892----------117----------12
svchost-------3564------------4-----------3
lsass-------- 1088---------3385--------2977
これでなにかお分かりでしたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。新しいことが勉強になりました。しかしまだ解決できておりませんので改めてアップさせていただきます。新しいことがわかりましたらよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
>複雑なことはなにも手をつけていません。
いえいえ、そういう意味ではなく・・・
ユーザーが何もカスタマイズしない標準状態で自動的にデフラグする仕様なので
紹介サイトのレジストリカスタマイズでその機能を停止してどうか、
と申し上げたかったのです。
これで改善しないのなら他の原因となります。
この回答への補足
はい、リンク先を拝見しました。次のようになっています。
# <編集>メニュー→<新規>→<DWORD値>と選択して、「EnableAutoLayout」を作成
# 「EnableAutoLayout」をダブルクリックで開き、値のデータを「1」に書きかえてから<OK>ボタンをクリック
・新規作成してデータ「1」を書き込むというカスタマイズが必要のようですが、それでも標準仕様なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。
最初に書きましたとおり
・Windows XP SP2をクリーンインストールし直ぐにWindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exeを適用してSP3にしました
複雑なことはなにも手をつけていません。
No.2
- 回答日時:
もしかしてインデックスサービスが有効になっているのではないですか?
これが有効になってるとPCのアイドル時にHDDに頻繁にアクセスするはずですが。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html# …
この回答への補足
ありがとうございます。
Indexing Sevice は手動・停止になっています。
なおスピードが落ちたりメモリーを食われるような現象は見られません。タスクマネージャのプロセスを監視していても Taskmgr.exe が時々 01% のメモリーを使用する程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
XINPUT1_3.dllとは何でしょうか...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
(重要)ハンゲームのID変更...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
お絵かきの森には入れません こ...
-
家庭用で面白いカードゲームを...
-
問い合わせのお礼メールの書き...
-
ポケモンエメラルドの交換方法...
-
彼氏が急に通話を切る
-
旦那が数ヶ月前から毎日の様に...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
自分が持っているDSのソフトのR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ポポロクロイス物語2について
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
PCゲームのプレイ中に突然デス...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
おすすめ情報