

ご覧いただきましてありがとうございます。
私は釣りの初心者で、釣り道具の購入を考えております。
そこで、海で使用するリールの寿命(耐年数)についてお教えいただきたいのですが、手入れをしていけば、どのぐらい使用できますでしょうか?
また、ネットや本でリール選びについて調べていると「趣味で続けるのであれば、安価なタイプより、そこそこのリールを選んだ方がいい」との意見がほとんどだったのですが、どの様なリールが最初は適しておりますでしょうか?
・5000円~8000円位のタイプのリールを現在考えております。
・サビキ釣り(アジ)、投げ釣り(シロギス)をしたいと思っております。
・1ヶ月に1回の頻度で海に通いたいと考えております。
・3年程使用できればと思っております。
お忙しいかとは存じますが、お時間ありましたら、ご教授の程、宜しくお願いいたしますm(--)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、こんばんわ。
>そこで、海で使用するリールの寿命(耐年数)についてお教えいただきたいのですが、手入れをしていけば、どのぐらい使用できますでしょうか?
少しの手入れで5年程度は十分持ちます。
釣りが終わったら帰る前にペットボトルに入れた水をリールにかける。
そして気が向いたらオイル(グリスではないです)をネジやベイルアームのローラ(糸を巻くアーム部分の糸があたる部分)などにスプレーして下さい。
水をしないと使用状況により1年以内にオジャンになる可能性十分あります。
>「趣味で続けるのであれば、安価なタイプより、そこそこのリールを選んだ方がいい」との意見がほとんどだったのですが、どの様なリールが最初は適しておりますでしょうか?
この手の物でみなさんよく勧めるのがシマノのアルテグラ、ダイワのフリームスあたりです。
大概の釣りには私もお勧め出来ます。
ただ、サビキ、キスのチョイ投げ程度ではもっとランクを落としても十分です。
もし今後、バス、シーバスなどのルアーなどなど考えたりするなら検討してみても良いかもしれません。
(もっと安いのを2台買うのも手なので色々選択肢はあると思います)
リールのサイズはシマノなら2000番程度で2号150m程度巻ける物が適当かと思います。
サビキのみなら3号でも良いですがキスのチョイ投げなら2号で少しよく飛ぶ方が有利です。
あと、蛇足となりますがラインは安物で良いので年に最低3回程度は巻き替えましょう。
(ナイロンラインはすぐにへたりますので)
500~1000mで1000円程度です。
参考になったなら幸いです
ありがとうございます。
水洗いもするとさらに長持ちするんですね。
アルテグラやフリームスは、バス釣りにも適しているんですね。
2号の方が投げる時はよく飛ぶんですね。
ラインは1シーズンに1回は巻き替えたほうがいいんですね。
蛇足大歓迎です^^とても参考になりました☆
No.3
- 回答日時:
サビキ、キス(チョイ投げかな?)兼用でしたら予算以下の5千円以下で充分です(番手シマノ3000~4000、ダイワ2500~3000くらいかな)。
No.2さんも書いていますがノーメンテでも3年はいけます。チョイメンテ(使用後の水拭き・空拭き、主要回転体部の注油程度)をするだけで5年以上使えます。私の4千8百円で購入したリール、8年使用(約10回/月)多少のガタはきてますがバリバリの現役です。初心者さんでしたらリール(ロッドやその他の用具も含め)の取り扱いに慣れてきてから、もしくは魚種や釣り方のジャンルがきまってきてからで高価な物はいいと思いますよ。参考までに、投げ釣り専用やドラッグを重視するルアー釣り(シーバス・アオリイカ等)でしたら最低でも7、8千円は必要になりますが・・・・・・予算が5~8千円って言う事なので多少予算オーバーするかもしれませんが、選択肢の一つでリール2台購入も検討してみたらどうでしょうか?
購入の際にはショップの店員さんにも再度相談をし購入して下さいね。それでは大漁を祈っています。
ありがとうございます。
水拭きや乾拭き、注油でもいいんですね。
リールを温水でつけると聞いたことがあったのですが、これならさらにお手軽ですね。
投げ釣り用のリールを2台目としての考え方もできますよね。
とても参考になりました^^
No.2
- 回答日時:
安いので構いません3号程度の道糸を100メートルも巻ければ最初は十分ですなれて距離が飛ぶようになってから遠投用のリールを買えば十分
ですよ三号程度の道糸を100メートルも巻ければサビキ釣りも磯釣りもできますよあと糸を巻く所が長い方が飛びやすいですよ私は堤防で1000円のリールで1キロの真ダイを釣ったことがあります値段は上を見ればきりがありませんが高い遠投用のリールでは30000円位しますよありがとうございます。
最初のうちは、小型のリールで十分なんですね。
糸を巻く所が長い方が飛びやすいって言うのは勉強になりました。
ありがとうございます^^
No.1
- 回答日時:
質問者様の使用目的ならお考えの値段のリールでよろしいかと思います。
5号の道糸を150m以上巻けるものを選んでください。メンテナンスについてですが、水没と強くぶつける、この2点さえなければほとんどメンテナンスしなくても十分3年程度は使えると思います。
海水に水没したり、ぶつける場所によりますが特にベール周りを強くぶつけると致命的です。その値段なら修理より新規購入の方が妥当な場合がほとんどでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り これから、サーフ投げ釣り(キス、マゴチ、ヒラメ)を始めたいと思っています。 なんせ初心者ですので、な 1 2023/04/30 15:16
- 釣り これから、サーフ投げ釣り(キス、マゴチ、ヒラメ)を始めたいと思っています。 なんせ初心者ですので、な 1 2023/04/16 16:20
- 釣り 釣り初心者です。 堤防や岩壁から疑似餌?(ルアー等)をつけて、小さめの青物やアジを狙ってみたいと思っ 4 2022/04/17 08:36
- 釣り のべ竿でずっと小物釣りをしてたものなのですが、海釣りを始めようと道具を揃えてます。リールはシマノのシ 3 2022/07/20 18:59
- 釣り 私の釣り好きの男子高校生です。 友達に,リールはストラディック4000XGと大体一万円くらいの竿とセ 3 2022/08/17 15:21
- 釣り 今まで、ウキ釣りしかしたことありません。 今度ルアーやジギングをやってみたいので、ロッドとリールを購 2 2022/05/12 22:08
- 釣り 昔の釣り道具 今日祖母の家にあった釣竿をもらいました。それはひいじいちゃんの物で30年以上は経ってる 3 2022/08/10 19:06
- 釣り バス釣りリールについて 20年くらい前に購入したリール(ダイワジリオン)は最近のリールと比べて飛距離 2 2022/08/17 22:24
- 釣り 投げ釣り、サビキ、ジギングなど40センチ程度の魚が釣れる竿を教えてください シーバスロットが割と何で 3 2022/06/27 13:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
95ステラというリールを使って...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
0号の磯竿購入しました! リー...
-
太鼓リールと両軸リールのちがい
-
炎月とグラップラーの違い
-
浅溝と深溝 こういう場合どちら...
-
修正テープの治し方を教えて下...
-
ダイワ社製リールについて
-
ハンドルが突然重くなりました
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
トーナメントISO-Z 競技LBD
-
フライリールとタイコリールの違い
-
ベイトリールの異音
-
キャタリナのサイズ選びで悩ん...
-
夜光テープについて。 黃緑に光...
-
アジングをやってる方に質問で...
-
スピニングリールの糸がぐちゃ...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
リール糸巻き
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
AC電源の確保方法
-
炎月とグラップラーの違い
-
シマノの電動リールをテンショ...
-
糸がからまって困る。
-
ロックフィッシュで使うベイト...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
ルアーフィッシングでのリール
-
オシアジガーとオシアコンクエ...
-
違いは?
-
ダイワ ラテオ 96MLを買って、...
-
【釣り・リール】なぜ釣りのリ...
-
電動リール初心者です 知り合い...
-
フライフィッシング なぜ、普...
おすすめ情報