
No.7
- 回答日時:
オモリが25号で ナイロン糸で6号(25lb)以上でないと切れます。
PEラインの場合 伸びが無い分瞬間の力に弱く結束部分も弱いのでリーダーは必要です。
投げ釣り用の力糸(テーパーになってるリーダー)が売ってるのでそれを使いましょう。
PEの力糸も売ってる。

No.5
- 回答日時:
No.3&4です。
鮎釣りなら「キャスティング」のように、
「瞬間的に、鋭い衝撃が掛かる」
ということは無いのでは?
➡鮎釣りは友釣りの知識しかありませんが、
「オトリをゆっくりポイントに送り込む」
とするなら、瞬間的に衝撃があることは無いでしょう。
なら、八の字でも大丈夫でしょうが、
結び目が大きくなりがちなので、
キャスティング時には向きませんね(^^;)
結べるようになればいろいろ便利なので、
この機会に、
「摩擦系」
の結びを覚えましょう!
No.4
- 回答日時:
No.3です。
エギングでリーダーを付けるのは「常識」と言えます。
ベテランが「リーダーはいらない」と言ったならともかく、
初級者(ですよね?)に、リーダーを付けることを勧めないのはいただけませんね。
店に文句を言えるレベルですよ(^^;)
リーダーは、キャスティング時のショックを吸収する目的も大きいですから。
それはそうと、
エギングとちょい投げ兼用なら、
フロロかナイロンのリーダー(3~5号)を付けましょう。
PEは、
キャスティング時のショックもありますが、
「擦れる事によるキズ」に弱い(切れやすくなる)ので、
ベタ底の釣りの時は、リーダーは必須と考えたほうが良いですよ?
結び方は、
理想は、結び目が細くなるPRやFG等の「摩擦系」ですが、
「電車結び」
でも、エギング&ちょい投げなら大丈夫かと。
結ぶのは、練習するしかないですけどね(^^;)
ちなみに、
個人的には「FG」をおすすめします。
理由は、
・慣れれば治具なしでも1分あれば結べる。
➡電車結びと変わらない時間
・電車結びより結び目が細くできる。
・きちんと結べれば、PRと大差ない強度が得られる
です。
私はFGを愛用していますが、
慣れてからは、結び目で切れたことはありません。
No.3
- 回答日時:
アオリイカと兼用ということは、エギングロッドでのちょい投げでしょうか?
ちょい投げでも、
キスのようなベタ底狙いなら、キズ対策のため、(ショック)リーダーは付けたほうが良いです。
というか、
エギングなら、既にリーダーは付けているのでは?
リーダーが3号(フロロorナイロン)以上なら、ちょい投げくらいならそのまま兼用できますよ。
仮に、エギングでリーダーを付けていないなら、
そちらのほうが珍しいです(^^;)
上州屋何もすすめまさんでした。
イカは、ルアーでキスは、砂イソメ使っています。
初心者なのに何も進めないでラインだけコレが良いて買わされて終わり。
No.2
- 回答日時:
PEということは飛距離稼ぎ目的と思いますので、重いオモリを必要とするキスでのフルキャストやミスキャスト時のショックを吸収する目的で「ナイロンリーダー」をお勧めします。
力糸リーダーも売ってますし、もちろん通常の力糸でも十分です。
力糸は長いので電車結びでもOKですが、結び目の小さいFGを覚えるとよいですね。
なんといっても0.4=0.104㎜(ナイロン2号は0.235)という細さとしなやかさ(巻き癖がつかない)の利点を生かし飛距離を稼げますしね。
感度のよさも秀逸で、底の状態が手に取るようにわかる…
これはキスのサーチ能力も高いことを意味します。
ただし扱いは難しいです。
それは「電車結び」「ノーネームノット」と「FGノット」が天と地の差があるようにシビアなものです。
PEは扱い次第で性能が変わると思います。
毎回「PEにシュ!」などの保護スプレーも忘れずに…
一番安価なのは、ホームセンターに売ってるクレのシリコン・ルブ・スプレー300円(大量に入っている)です。(PEにシュの方が高性能)
耐久性(消耗度)が変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 投げ釣りでの力糸の必要性について 4 2022/08/26 20:47
- 釣り 釣りのリールは、スピニングと、ベイトどっちがカッコいいと思いますか? 9 2023/07/13 18:24
- 釣り アジング用のロッドが2.1mで、2000番のリールがあるのですが、このリールにはPEライン何号をどの 3 2022/07/30 14:43
- 釣り ダイワの2500番のリールはPE1号を何メートル巻けますか?ちなみにワールドスピンcfを買おうと思っ 1 2022/07/24 21:25
- 釣り PEとリーダーを結んだ際に塗る液体がネットで出ていましたが 5 2022/05/30 23:00
- 釣り 釣り糸の結び方教えてください・・・ 3 2022/11/12 01:10
- 釣り 「peにシュッ」と「結びにシュッ」の同時使用についてと、結び方の技術について質問させてください。 4 2023/03/22 18:43
- 電気工事士 AC100v供給ライン L,N,PEの電圧状況について 2 2022/09/17 10:38
- 釣り キス釣りの、お勧めロッド、リールは何がお勧めですか? 浜からの投げ釣りです。 金額は、問いません。 2 2023/06/06 20:25
- 釣り これから、サーフ投げ釣り(キス、マゴチ、ヒラメ)を始めたいと思っています。 なんせ初心者ですので、な 1 2023/04/30 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは、何釣用のリールなので...
-
95ステラというリールを使って...
-
電動リールでのジギング
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
レオブリッツ200jのリールにPE1...
-
ダイヤモンドリール(大森製作...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
フライフィッシング なぜ、普...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
太刀魚 スピニングリールについて
-
根掛かりした時、リールのドラ...
-
AC電源の確保方法
-
【釣り/ベイトリール】DAIWA PR...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
初心者が始めるショアジギング...
-
DVカメラでの録画時間(SPモード)
-
スピニングリールの糸がぐちゃ...
-
へら竿につける回転リリアンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
リール糸巻き
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
AC電源の確保方法
-
炎月とグラップラーの違い
-
シマノの電動リールをテンショ...
-
糸がからまって困る。
-
ロックフィッシュで使うベイト...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
ルアーフィッシングでのリール
-
オシアジガーとオシアコンクエ...
-
違いは?
-
ダイワ ラテオ 96MLを買って、...
-
【釣り・リール】なぜ釣りのリ...
-
電動リール初心者です 知り合い...
-
フライフィッシング なぜ、普...
おすすめ情報