
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
単刀直入に回答しますと。
PINGには、ポート番号はありません。
ICMPプロトコルを使って、
「おーーーい、お茶」
じゃなかった
「おーい、300.300.300.300のぱそこーーーーん!!」
(IPアドレスは存在できないものを表記しています)
または
「おーーーーい、mail.exsample.comーーーーーー」
という風に呼びかけるために使います。
よく会社では上司が部下に対して
「○○君・・ちょっと」
というシーンがありますが、
そんな感じです。
で、ポート番号とはなんぞや
という話なんのですが、
いわゆる扉のようなものです。
複数のパソコンが、臨機応変に識別できるように
番号をつけるわけです。
ブラウジングとかメールを見たりするかと思うのですが、
まさにその時に活躍します。
TCP/IP版
パソコン「あ、メールを見る指示がでた。えーと、僕は2012番の扉から
相手の110番の扉に、指示書を送ればいいのか」
メールサーバ「ん?、パソコンの2012番から俺の110番あてに何かきた
ん?、通路を作ってほしい。ふむふむ、よし。」
(ここで、バーチャルサーキットという架空の道が結ばれ、この通路で
通信が確立される)
パソコン「えー、ユーザ名・パスワードはこちらです」
メールサーバ「はい。OKです。データを送ります」
等の会話が行われます。
電話のようなものですね^^;
こんなメールソフト聞いたことありませんが(笑)
UCP/IP版
パソコン「はい、俺は2012番あけるから、110番で受け取って」
サーバ「ん、あい・・って、ちょっと」
パソコン「はい、ユーザ名とパスワードはこれ」
サーバ「って、おいおい・・・」
というすごいたとえが悪いですけど・・・・
はがき、郵便物のような感じです。
Pingにはポート番号使いませんし、
ポート番号を使う場合は
ブラウザやメールソフトなどの、
データを流す、受け取る作業が必要な
アプリケーションが、仕事を確実に行うために
ポート番号というもので、見分けます。
No.4
- 回答日時:
恐らくICMPのメッセージタイプのことを言ってるんでしょう。
TCP、UDP、ICMPで並べてリスト化するログビューワの類では、リスト欄を有効に使うためにTCP/UDPでポート欄として使用しているところにICMPのメッセージタイプを表示するものもあります。そういうこともあって誤解されているんでしょう。
BSD/Linux系のコンパイラでは代表的なタイプが以下のように定義されています。
#define ICMP_ECHOREPLY 0
#define ICMP_UNREACH 3
#define ICMP_SOURCEQUENCH 4
#define ICMP_REDIRECT 5
#define ICMP_ECHO 8
#define ICMP_TIMXCEED 11
#define ICMP_PARAMPROB 12
pingというのはツールの名前ですが、これによって送信されるICMPパケットのメッセージタイプはエコー要求にあたりタイプ8です。返信メッセージはエコー応答にあたりタイプ0です。
このほかICMPではメッセージタイプの下にコードによる識別も用意されています。
No.3
- 回答日時:
ポート番号は、TCPやUDPが上位のアプリケーションの識別用に備えているものです。
ICMPは、TCPやUDPとは別のプロトコルですので関係ありませんね。
こちらをご参考にされてはいかがでしょうか。
http://koro.plala.jp/archi/tcp_ip/tcp_ip.php
尚、ポート番号の有無とは関係なしに、ICMPのフィルタリングは出来ます。
参考URL:http://koro.plala.jp/archi/tcp_ip/tcp_ip.php
No.2
- 回答日時:
TCP/IPプロトコルの階層構造は
アプリケーション層
トランスポート層
インターネット層
ネットワークアクセス層
に別れます。
pingはICMPプロトコルを利用し、インターネット層に属します。
トランスポート層では、インターネット層からデータを受け取り、そのデータをアプリケーションプロセス(WWW/Sendmail等)へ渡します。
アプリケーションプロセス(ネットワークサービス)は16ビットのポート番号で識別されます。
つまり、Pingはアプリケーションプロセスでもトランスポート層に属するものでもないので、ポート番号とは関係ありません。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) hdmlのオスをusbAのポートに変換する商品はありますか? テレビの外付けレコーダーを買ったのです 4 2022/05/05 19:10
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス スカパー(@skyperfectv.co.jpのドメインメール) POPサーバとポートについて @s 1 2023/07/03 11:43
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- その他(ソフトウェア) Microsoft Store Guitar Pro購入後の質問 1 2022/08/11 17:15
- ルーター・ネットワーク機器 「マルチSIMルーター」について教えて下さい 3 2022/06/24 08:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
PowerDVDTV出力ポート
-
netstatで確認したコネクション...
-
Notesのポート番号について
-
複数のポートに一つのMACアドレ...
-
VPNとVLANの違い
-
マイクラポート開放したい・・・
-
スイッチングハブの仕様の違い...
-
VNC WANから接続したいのです...
-
ultraVNCのための設定
-
ポート開放は危険があるの?
-
同じ物を購入すればいいのでし...
-
この問題がわかりません。
-
速度差の異なるポート間のデー...
-
無線LANアダプタが「不明なデバ...
-
WANポート=INTERNETポート??
-
PC同士のRS-232Cの接続テスト方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光コンセントとlanポートがある...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
複数のローカルIPで同じ開放し...
-
SocketとFTPの違いについて
-
複数のポートに一つのMACアドレ...
-
ルーターにてFTPポート開放設定...
-
送信元(ソース)ポートの固定
-
イーサネットとは? vイーサネ...
-
netstatで確認したコネクション...
-
Notesのポート番号について
-
アプリケーションの使っている...
-
PC同士のRS-232Cの接続テスト方法
-
ポートを強制的に閉じる方法は...
-
ultraVNCのための設定
-
PC1台ゲーム機5台を同時にネッ...
-
CATVでのポート開放について
おすすめ情報