
Yahoo知恵袋で質問してレスを一件頂いたのですが、個別に返信が出来ないため
更なる質問・お礼ができないので、こちらで改めてご質問させて頂きます。
(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …)
CDex1.51を外部エンコーダを使って音楽CDからMP3を作ろうと思っていますが
最適な設定方法が分からないので教えて下さい。
VBR・128kbpsで作りたいと思っています。
外部エンコーダ(LAME)で使用する手順は
・LAME3.97をDL→展開
・出来たLame.exeとlame_enc.dllをCDexのフォルダにコピー(lame_enc.dllは上書き)
・CDex→設定→エンコーダ→External Encoderに変更
・エンコーダパス→CDexフォルダ内のLame.exeに設定
・パラメータ配列(コマンドラインオプション)→
→教えて頂いた -V5 --vbr-new に設定
これで合ってますでしょうか?
その際、使用するLAMEはバイナリ版とバンドル版、どちらが良いのでしょうか?
(バイナリ版)http://lame.bakerweb.biz/
(バンドル版)http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
また、外部エンコーダとして使わないでLAME3.97を使う方法もあるそうですが
その場合はどうやってCDexに読み込ませるのでしょうか?
外部エンコーダを使うときのようにLame.exeとlame_enc.dllを
CDexのフォルダにコピー(lame_enc.dllは上書き)するだけで良いのでしょうか?
その場合、
音質:【Normal(q=2)】
VBR Method:【VBR NEW】
VBR Quality:【VBR 5】
が良いをお聞きしましたが
音質:【Very High Quality(q=0)】
VBR Quality:【VBR 0】
は、数字的には高品質だと思うのですが違うのでしょうか?
また、VBR Methodは何が一番良いのでしょうか?
無知かつ色々調べて頭が混乱しているので、乱文ですみません。
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>>数字的には高品質だと思うのですが違うのでしょうか?
LAME3.97、3.98のVBR-NEWの時にはどちらの設定でも「同じ」です。
参考
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame …
vbr-newアルゴリズムでVBR処理を行う場合,4以下の指定値は全て-q 0として, 5以上の指定値は全て-q 5として処理される.また,vbr-oldアルゴリズムでVBR処理を行う場合,6以上の指定値は全て-q 6として処理される.
No.2
- 回答日時:
>また、外部エンコーダとして使わないでLAME3.97を使う方法もあるそうですが
>その場合はどうやってCDexに読み込ませるのでしょうか?
ウチの設定は「設定」の「エンコーダ」タブで
エンコーダ:External Encoder
エンコーダオプション
エンコーダのパス:(lame.exe の場所をフルパスで指定)
パラメータ配列:-V1 --vbr-new --add-id3v2 -tt %t -ta %a --tl %b --ty %y --tn %tn --tg %g %1 %2
となっています。
基本的に wav ファイルでリッピングしてしまうので、ここの設定は実際には使っていません。
No.1
- 回答日時:
> 最適な設定方法が分からないので教えて下さい。
前提として、何に対して最適なのか、というのは人によって違いますのでこれが良い、と思うものを選択すれば良いです。
たとえば音質さえ良ければサイズはどうでも良いって人ならwaveのままにした方が良いし、エンコード速度が重要だって人もいれば、
そういうのとは別次元でVBRに対応してないプレイヤーなのでCBRにしなきゃ…等々ありますので。
おすすめされている設定は128kbps程度になるような設定ですね。
# VBRはVariable Bit Rateの略で、曲中でビットレートが変動する方式なので128kbps固定には出来ません。
-q0, -q1 は3.96までバグがあって、今でもまだ問題が残っているようなのであえて避けたんじゃないでしょうか。
VBR Quality 0 は -V 0 に相当するわけですが…ビットレートはおそらく240kbps程度になるでしょう
Method はVBRなら基本的にNEWで良いと思いますが、OLDの方が好みであればそちらを選べば良いだけです。
どちらの方が絶対に優れているというのはありません。
外部コマンドとして使わない方法は、dllだけを使う方法のことだと思います。
使用するバイナリはどちらでも良いです。Intel CPUなら後者の方が高速かもしれません。
参考URL:http://www.geocities.jp/buritora2004/lame/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- その他(パソコン・周辺機器) OBSでNintendo Switchの録画をするとき、使っているパソコンの性能がめちゃくちゃ高いわ 2 2023/03/31 22:01
- その他(ソフトウェア) OBS studioでswitchの動画を録画するときについて 1 2023/03/31 22:07
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 楽天デビットカードカードに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 質問1 家族の許可ありで使用してる 3 2023/08/07 22:53
- その他(プログラミング・Web制作) IT初心者です 仕事で、vb.netで作成されたdllをvbaで呼び出すプログラムを作成しろと言われ 1 2023/03/27 08:22
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビットレートの変換
-
mp3をwavに変換する方法
-
デジタル音声データをWAV
-
itunesに入れても音は劣化しま...
-
二枚のCDを一枚のCD-Rに入れたい
-
音楽ファイル(mp3.mp4,wma)の音...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
mp3の音楽ファイルの「アルバム...
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
CAD ZSD→DXF変換
-
勝手に無変換になる
-
動画から音楽の抽出
-
VLC Media Playerでの連続再生
-
BUP・IFO・VOBをMACで開きたい。
-
エクセル ボタンクリックでmp3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽ファイルAAC-LC 320kbpsっ...
-
MPEG2の音声形式とMP3の音声形...
-
●MP3ファイルの容量を小さくす...
-
EACのLAMEの最高音質のコマンド...
-
二枚のCDを一枚のCD-Rに入れたい
-
心理音響モデルとは
-
wma →mp3 音質そのままで変換...
-
MP3の圧縮率ついて
-
EACのLameのコマンドラインにつ...
-
CDex・LAMEの設定について教え...
-
ituneの音楽ファイルをmp3に
-
mp3変換フリーソフトの音質につ...
-
ASIOとYoutubeについて
-
MP3(320kbps→128kbps)をするの...
-
MP3の容量を少なくする方法はあ...
-
Windows Media Playerの音楽情...
-
LAMEエンコーダでのMP3エンコー...
-
MP3をFLACに変換すると音質は落...
-
英語の音声のMP3の際、kbpsはい...
-
MP3の音質が良い再生ソフト
おすすめ情報