dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクリルアミドゲルでアクリルアミドの濃度勾配ゲルをつくりたいです。作り方がわからないので教えてください。

A 回答 (3件)

先生に調べろと言われて、ここで調べるとは・・・。



もう少し自分で調べるというか、最後まで自分で調べましょうよ(汗
他にいくらで調べようがあるでしょうに、他人に丸投げって
    • good
    • 0

先生が調べてと言ったんならあまり口出すのもどうかと思いますが、少しだけ。

後は調べてください。

濃度勾配には直線型、指数関数型、階段型とあります。直線型、指数関数型の濃度勾配を作るのは道具
がないとできませんが、どのような道具か文章で正確に書くのはちと大変なので書きません。
直線型は既製品を売ってます。アトーとか日本泳動とかのカタログを見るか問い合わせてください。
指数関数型は売って無いと思いますが自作するときはこちらの方が簡単です。スターラーバーを回せる
ようにした密閉容器にアクリルアミド液の出口と入り口(空気が漏れないようにすること)を作ればオー
ケー。
特別な道具を必要としないのが階段式に濃度を上げていくやり方です。例えば、20%液を2ml、その上
に15%液を2ml、・・・と前の液が固まらないうちにガラス板の中に順番に入れていきます。ガラス板
を傾けて、片方のガラスに沿って前の液の流れ道を使って次の液を流し込むと割とうまく重層できます。
境界での濃度の変化がなだらかになるのでわざと乱す人もいるくらいですから、液の境界が多少乱れて
も気にすることはありません。
    • good
    • 0

学生さんでしたら、指導してもらっている先生に聞くのがよいと思います。



研究員の方なら、ゲル板が出来ているものがあるので購入すると良いと思います。
試薬等の代理店に問い合わせてみると良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生です。先生に作り方を調べろと言われました。
もう少し自分で調べてみます。

お礼日時:2008/05/27 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!