
小学校のグランドと体育館のあるはす向かいに引越しして1年。
日中は先生の拡声器の声、午後から5時までは太鼓の練習で土日も練習があったりと、地響きのような不気味でしかもうるさい(ラジオの音が聞こえない位)日々です。
私は持病があり殆どこの部屋から抜け出せないのですが、これから窓を開けない季節が続くかと思うととても憂鬱です。
唯、小学校なのだから、我慢するしかないのかと思いました最初は。
休みや登下校時の小学生の歓声などは全く気にならないのですが、拡声器の声(時には小学生が其れを使って歌の練習をする)や毎日の太鼓の音でノイローゼになりそうになり。
これらの事は「苦情」として通るのでしょうか?
また、もし其れが苦情ならばどういった方法が有効なのでしょうか?
先週から特に酷くなったので(何かの行事の為)書くことにしました。
よろしくお願いいたします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
小学校の向かいに住めばうるさくて当たり前ですが、あなたの前の小学校は多少やりすぎでしょうね。
丘の上に建っている学校と教員連中が同じ感覚なのでしょう。また、運動会や文化祭以外の土日は小学校といえど周りに騒音をまき散らして良いと言う物ではないでしょう。走り回って遊ぶ声などは仕方ないでしょうけど。
太鼓の中にはその地域独特の伝統文化で、何十年ものその学校がやっていることでしたら、やめさせるのは困難かもしれませんけどね。
単なる太鼓好きの教諭の趣味のような指導であればやめてもらうか練習の位置を考えるように苦情を言っても良いでしょう。
まあ、拡声器は我慢して、太鼓はきっちり苦情を言うで良いのではないでしょうか?さすがに一年中毎日であれば辛いですね。
年中土日に太鼓がうるさいのであれば、とりあえずそこの学校の教頭校長と若干強めに苦情を言ってください。公立の学校で埒が開かないようでしたら、教育委員会にも強く苦情でも言ってください。
ただ、一年の内、一か月程度であれば我慢すべきでしょう。多分運動会のためでしょうね。
先程小学校へ電話し、拡声器の声が教頭先生とわかり、事務の方も笑っておられました;;
先のお返事で応えた回答どおり「小学校はうるさいもの」は勿論承知しており、地元の者でもありましたので予測はしておりました。
唯、毎日の太鼓の振動が。。。でした。
そうですね、アドバイスどうり拡声器は(教頭先生から明日あり)教頭先生の声が少しでも小さくなればOKで、太鼓の件は話してみます。
唯>一年の内、一か月程度~ではなく、極限られた冬季を除くオールシーズン見たいなので、すごく行事を大切にする小学校みたいなんです。。。
ご意見すごく参考になりました。
私の言葉足らずの文章からこんなに稀少なアドバイスが戴け嬉しい限りです。
何とか上手く共存できそうです。本当に(*⌒∀⌒)ノ有難う御座いました。

No.12
- 回答日時:
小学校は煩くて当たり前、想像つきませんでしたか・・・?
多分質問者さんがお住まいになる何十年も前からその地に存在する学校です。
地域住民は納得されているんじゃないでしょうか・・・?
自治会等へそのあたりの事情を聞いてみるのもいいと思いますが・・。
「ごく最近越してきた者がなに言うんだ!」言われた人は内心そう思うかもしれません。
冷たい言い方してすいませんが、引っ越しを考えられたほうが賢明だと思います。
No.10
- 回答日時:
>これらの事は「苦情」として通るのでしょうか?
通らないでしょう。
一日のほとんどを家にいるのは専業主婦でも同じです。もしその小学校が常軌を逸してうるさいのであれば、とっくに近隣住民より集団でクレームが付いてるとは思われませんか?
やはり質問者さん自身が少し神経質であることを自覚されて、引っ越すなどの抜本的な解決を考えられた方が良いのでありませんか。
No.9
- 回答日時:
かわいそうですが、引っ越す前から小学校がある事ぐらい分かっていたでしょうから、質問者様が引っ越すのが一番です。
苦情も聞くだけは聞いてもらえるでしょうけど、たぶん改善はされません。
次は田舎の畑のど真ん中あたりのアパートをお勧めします。
外へ出ないなら市街地にいる意味もあまりないでしょうしね。
No.8
- 回答日時:
うちの実家も、目と鼻の先に幼稚園と小学校があって、毎日「は~い一列に並びましょう~」という拡声器の声やら、リコーダーや太鼓の音、キャーキャー言う子どもたちの歓声やらが聞こえてきます。
苦情を言うのは構わないのですが、改善される可能性は低いと思います。
小学校の方が先にあったわけですし、学校側の意見としては、
「文句があるなら説明しなかった不動産屋に言ってくれ」
だと思います。
それに、学校が近くにあるということは、質問者様のご近所には、その学校に通っている家庭も多いということですよね。
もし苦情を言ったことがバレたら、ご近所付き合いが気まずくなるかもしれません。
学校の近くがうるさいのは当然のこと。
行事があればグラウンドに響き渡る大音量のスピーカーも、朝から夕方までの楽器演奏もやむを得ないことです。
学校が近くにあるなら想像できる範囲だと思いますが、不動産屋も「学校が近くです」と一言は言っておくべきだと思うので(親世代にはプラスの条件として挙げられることだと思いますが)、もしその点で至らない部分があると思うなら、学校や街に苦情を言うより、不動産屋に防音工事などの相談をしてみた方が、まだ改善には近いかなと思います。
No.7
- 回答日時:
申し出をすれば、多少は考慮してくれると思いますが、
行事が終わるまでは、ある程度我慢するしかないですかね・・・。
もともと住んでいた場所に学校が出来たのなら兎も角、
学校があるのを分った上で、引っ越されたのなら立場も弱いですしね。
気休めかも知れませんが、騒音と考えると腹も立ちますが、
子供の歌声等を楽しむ様にしてみては、いかがでしょうか?
お力になれなくて、すみません。
No.6
- 回答日時:
学校によって、真摯に受け止めてくれたり、
まともに受け止めてくれなかったりします
一回、学校の方に相談(直接相談が好ましいかと)して
特に何もされなかった場合、何か行動を起こすことを
明確に伝えて、
何もされなかった場合、裁判とまでは行きませんが
それなりに慰謝料などは取れるはずですので
何もされなかった場合、それで引っ越すのがよろしいかと・・・
最近酷くなったのは、運動会の練習があったのかと思います
No.5
- 回答日時:
苦情として通りません。
転居してきたあなたががわるい。
そんなこと予想されることでしょ。
ましてや、ほとんど家から出られないというのに、なんで転居してきたのか理解できません。
No.4
- 回答日時:
多分運動会かな。
今の時期に運動会をする学校も多いですから。で、結論から言うと、苦情を言うのはかまいませんが、それで改善するのを期待するのは無理です。拡声器は使わないわけにはいきませんしね。
結局のところ小学校は昔からそこにあり、それなりの騒音を出すのは当たり前のところにご質問者が引っ越してきたわけですから、それで騒音が...といっても、それは難しい話というのはわかりますよね。
とはいえ、そのままなのもつらいですから、騒音を低減するということを考えると、ご質問者の部屋を防音するということを考えることになるでしょう。
完全にというのは、費用面から難しいとは思いますが、それなりに防音する方法はないわけでもありませんから、防音の専門業者などがいますので、相談されてはいかがですか。
小学校より此方の土地は以前からありました。
ただ家を建てたのは2年前で。急激に人口が進む郊外の場所です。
騒音は勿論予想していましたが、太鼓の音、特に振動がこんなに響く物かと、戸惑っていました。
周囲は畑とワンルームマンションで、相談しようもなかったもので。
とても丁寧にお答えくださり(*⌒∀⌒)ノ有難う御座いました。
なんとか此方で暮らしよく持っていく方向へ考え中です。
No.3
- 回答日時:
厳しいと思います。
小学校があるのは引っ越す前から知っていたわけですよね。
拡声器がなければ児童数百人に声が通りません。数百人の事情があなた個人の事情より優先されてしまいます。残念ながら。
病状を説明した上でマイクに変えて貰うよう校長先生にお願いするとかですかね。
雨戸や防音の工事を考えられてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 児童福祉施設 不登校から教室復帰したけどまた行けなくなりそうです 3 2023/05/29 08:23
- 中学校 音楽の成績が全く伸びない 2 2022/07/21 17:29
- 中学校 中学2年男子です。僕は、部活動の事で凄く悩んでいます。 僕は、卓球部に所属しているんですが、卓球部の 3 2022/10/07 07:27
- その他(家族・家庭) 親が感情に任せて大声できれたり物に当たる 私は今日体調が悪く学校を休みました 母と小学生の弟が帰って 2 2023/07/20 17:56
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 学校 高校一年でバレー部に入っています!練習で先輩に(声を出して!)と言われたのですが中々声が出ません。小 2 2022/04/28 18:49
- その他(暮らし・生活・行事) 受け取りたくない年賀状 4 2023/01/03 19:49
- 学校 人間関係 私は中学二年生です。吹奏楽部です。少し私の愚痴?というか話を聞いてください。 私はフルート 1 2022/05/02 21:19
- 子育て なるべく沢山の方の回答よろしくお願いします。 真ん中っ子の娘の話です。 幼稚園の卒園式の練習の時に隣 2 2023/01/08 21:56
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートでの赤ちゃんたち...
-
1kマンションに住んでいます テ...
-
マンションの上の階の人がうる...
-
賃貸マンションの工事がうるさ...
-
さすがに怒りが抑えられないの...
-
【騒音】隣の家の子どもの奇声...
-
隣人の夜中の電話のせいで眠れ...
-
鳴り響くスマホのバイブ
-
新聞販売店による嫌がらせ
-
隣人の洗濯時の騒音に悩まされ...
-
新聞販売所の騒音
-
騒音の苦情がきました
-
阪神高速沿線でお住まいの方、...
-
上階の振動音で眠れません。
-
管理会社から騒音の苦情の電話...
-
家が揺れるほどの騒音を出す隣人
-
鉄筋コンクリート造のマンショ...
-
マンションの給水ポンプ騒音に...
-
サイレント盆踊り、どう思いま...
-
騒音を注意したら逆恨みされま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1kマンションに住んでいます テ...
-
賃貸アパートでの赤ちゃんたち...
-
マンションの上の階の人がうる...
-
賃貸マンションの工事がうるさ...
-
騒音を注意したら逆恨みされま...
-
さすがに怒りが抑えられないの...
-
隣人の夜中の電話のせいで眠れ...
-
鳴り響くスマホのバイブ
-
上階の騒音について。 昨年末か...
-
【騒音】隣の家の子どもの奇声...
-
早朝4時に起こされるのは我慢...
-
夜中の騒音の証拠の残し方
-
騒音苦情の連絡が管理会社から...
-
騒音主に目を付けられて怖いで...
-
助けて下さい!子供の騒音問題...
-
隣室の昼間の音楽騒音について...
-
【騒音】子供の走るで苦しんで...
-
上階の掃除機音がひどいのですが…
-
深夜に話し声が聞こえます。 私...
-
騒音、「朝っぱらから」、「こ...
おすすめ情報