プロが教えるわが家の防犯対策術!

空間系のラックエフェクター(tcのG sharp)を使いたいのですがアンプにループが無い場合はどうやって繋げばよいのでしょうか?

ギターとアンプの間に他のコンパクトエフェクターと一緒に繋いでも問題は無いでしょうか?

何か良い接続方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>ギター→RC Booster→トゥルーバイパスのエフェクター→G sharp→アンプという場合は何故問題なのでしょうか?



トゥルーバイパスのエフェクタといっても、切替機構にいくつか種類があって、たとえ前にバッファーONのエフェクタがあっても、トゥルーバイパスのON/OFFによってインピーダンスがかなり大きく変化するタイプの物があるから、それに対する用心です。
また、その手のインピーダンスが大きく変わるトゥルーバイバス機構のエフェクタ出力を低インピーダンスの機器で受けると、ON/OFFの度に「ブチッ」というかなりド派手な切り換えノイズが発生する事があるので、その予防という意味もあります。

ギターアンプのINPUTのように、最初から高インピーダンスで信号を受ける構造の入力端子であれば、ほとんど気にならないレベルの変化(音量、音質、切り換えノイズ等)でも、同じ信号を低いインピーダンスの機器で受けると、びっくりするようなノイズになりがちです。
G sharpの直前にバッファ機構があれば、そのバッファ部分で電気的に安定した信号としてG sharpに送られるので、電気的な意味での音量、音質、ノイズはかなり緩和されます。

前述のとおり、トゥルーバイパスエフェクタの切替機構はいろいろなパターンがありますので、質問者のお持ちのものでも、
ギター→ブースタ→トゥルーバイバスエフェクタ→G sharp
で、特に大きな問題はないかもしれません。
テストしてみて全く問題ないなら、G sharpの直前にトゥルーバイバスエフェクタを置いても良いでしょう。

ただ、その場合は「たまたま、このトゥルーバイバスエフェクタでこの組み合わせの時は問題がなかった」という、どっちかというばラッキーなエフェクタだということは、ご留意を。

確実に問題なく動作する組み合わせを実験で見つけて、常時その通りにする分には、問題はありません。

ただ、別の機構のトゥルーバイバスエフェクタだと問題が発生したり、ブースタとトゥルーバイバスエフェクタの間に別のエフェクタが入ったり配列を変えたりすると、急に音量、音質、ノイズに問題が発生することも、よくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。電気は複雑ですね。色々ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 17:48

>例えば常時RC Boosterをオンにしていれば大丈夫という事でしょうか?



そのブースターが、G sharpの直手前に置かれているのなら、つまり

ギター→エフェクタいろいろ→最後にブースター→G sharp→アンプ

という配置だという意味なら、ブースターが常時オンなら問題ないでしょう。ただ、Xoticの出力仕様に詳しくないので、100%太鼓判までは押せませんけどね。

とにかく、G sharpの直手前には、出力インピーダンスが低い機器を繋がないと、音量・音質にもの凄く不利な不具合が発生しやすい・・・という点に留意していただければよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つ疑問なんですが、G sharpの直前ではなくても例えば
ギター→RC Booster→トゥルーバイパスのエフェクター→G sharp→アンプ
という場合は何故問題なのでしょうか?
RCのバッファーを通した音はトゥルーバイパスのエフェクターを通すと変化するのですか?

お礼日時:2008/06/01 05:42

No.2です。



そうですね、

ギター → トゥルーバイパスタイプのエフェクタ → G sharp

という接続組み合わせだと、エフェクタオフの時にギターのハイインピーダンス信号がそのままG sharpに入力されてしまいますから、音質・音量的にマズイ場合があると思います。
別にG sharpが壊れるわけではないですが、音量ががくんと下がったり、ノイズがやたら増したりする場合がありますね。

要は、バッファアンプを内蔵したエフェクタを経由後の信号でないと、G sharpの入力に直接繋げない(音質的に非常に不利)と考えて、概ね差し支えないのです。G sharpの直前に、そういうエフェクタ(トゥルーバイパスではない…ただし常時バッファが効いてるなら問題なし)があれば、それよりギター側にトゥルーバイパスタイプのエフェクタが入る事は問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば常時RC Boosterをオンにしていれば大丈夫という事でしょうか?

お礼日時:2008/06/01 04:30

G sharpの場合、入力部の規格が「ギター直」用のハイインピーダンス対応じゃないので



ギター→コンパクトエフェクタ→G sharp→アンプinput

なら問題ないですが、

ギター→G sharp→エフェクタ等→アンプinput

という繋ぎ方は、よろしくないので注意です。
http://www.tcelectronic.co.jp/media/G-Sharp_JP_r …
の13ページ下の注意事項ご参照の事。
でもまぁ、空間系だから他のエフェクタより後ろに繋がれるとは思いますが。

あと、もしボリュームペダルを使われて、そのボリュームペダルがハイインピーダンスタイプだった場合も、
ギター→コンパクトエフェクタ→ボリュームペダル→G sharp→
と、G sharpのすぐ手前にボリュームペダルを置くとマズイ場合があります。

それらに注意されてれば、後は特に問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

ではG sharpの前のエフェクターがトゥルーバイパスだと問題ありという事でしょうか?

あまりこういう事詳しく無いのでとんちんかんな事言ってたらごめんなさい。

お礼日時:2008/05/29 00:09

特に問題ありません。



ループ部に繋いだ場合、アンプのプリ部を通過しないだけのことです、
一般的なアンプでしたら、内部はプリ部とパワー部に分かれています、
プリ部は、イコライザー等、音を調整する部分、
パワー部は、出力を大きくする部分です。

通常のギターインプットから、プリ部→パワー部と経由してスピーカーに出力されます、
ループジャックが付いているモデルは、プリ部をバイパスして、パワー部に直接インプットする為のジャックです。

ギターインプットに直接入力しても、プリを通るだけですので、
音色的に不満が無ければ、直入力でOKです、
最近の、マルチエフェクターで、アンプシュミレーターが付いているモデルなどは、音色はすべてエフェクターで作って、プリを使わず、ループに入力したりましすね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!