dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で海外へいくのですが東芝のノートPCを持っていくことになりました。
(1)東芝Dynabook SS M41
無線の仕様→IEEE802.11a/b/g準拠(Wi-Fi準拠、WPA/WPA2対応、152bit WEP対応、256bit AES対応
このPCを使ってアメリカで公衆無線を拾って無線LANを使用したいのですが、ネットで調べたところ
「国際的な規格なので使用はできるが、認可がないので違法である」とのようです。この理解で合っていますか?

使用上の注意
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/080122m4/chuui …

(2)違法性がない通信手段となると内蔵モデムでの接続しかない、ということでしょうか?
ちなみに内蔵モデムの仕様は→データ:最大56kbps(V.90対応、ボイスレス、世界61地域対応)、FAX:最大14.4kbps です。

(3)このPCでアメリカでの無線LANを合法に使用することは無理 ってことですか?

あまりPCに詳しくないので、変なことを書いていたらご指摘ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>>世界標準規格の無線LAN子機(USB/カードタイプ)を用意すれば


1)これは、無線LANアダプタのことでしょうか。
2)PCに世界規格の無線LANカードが内蔵されていれば必要ないのですよね?

A.1)その通りです。
A.2)その通りです。
東芝Dynabook SS M41はあなたがお持ちになる予定のPCではなかったのですか?その為の返答をしたつもりですが?

仕事でUSに行くとのことですので、違法性のあるものの使用は控えるのが◎
今から世界標準規格無線LAN内蔵PCを用意するより
USB子機(アダプタ)を購入した方が安価ですし。
USでのHotSpotの利用法なども調べておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の返答を頂き恐縮です。世界標準規格で検索すると「IEEE 802.11a」と出るので、東芝Dynabook SS M41に内臓の無線LAN(IEEE802.11a/b/g準拠)も世界標準規格なのかと勘違いしておりました。
ご忠告頂いたとおりに致します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/05/29 01:40

規格としては使えますが、アメリカでの認可を受けていませんから、使うことが違法になる、ということですね。


また、日本の802.11bの古い製品は、電波チャネルの切り方がアメリカと違っていましたので、互換性がありません。

モデムについても、現地で認可を受けていないものを使うと同様に違法です。

実際は使ってしまっていることが多いと思います。

合法に使用するには、米国内で認定を受けている無線LANカードを、日本、または、現地で調達することです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/28 22:33

日本規格の無線LANは海外で使わないように。



どうしても使いたい場合は海外ローミングサービスを利用し
世界標準規格の無線LAN子機(USB/カードタイプ)を用意すれば
問題なく出来ます。

加入プロバイダでも海外ローミングサービスがあると思いますので
一度サポートに確認してみるのもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

>世界標準規格の無線LAN子機(USB/カードタイプ)を用意すれば
これは、無線LANアダプタのことでしょうか。
PCに世界規格の無線LANカードが内蔵されていれば必要ないのですよね?

お礼日時:2008/05/28 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!