dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後5ヶ月の主婦です。ミルク育児です。

出産前は、お酒大好きで、とはいえっても強い方ではなく、どのくらいの強さかといえば中ジョッキ5杯くらいまでならいける、10段階で4くらいの強さだったのですが最近飲むとすぐ赤くなります。

赤くなるだけで、気持ちが悪くなったり吐いたりはしないのですが、
グラス1杯~2杯でまっかっかになってしまいます。

質問ですが、子供を産むたびにお酒って弱くなるんですか?
弱くなってしまったらもう産前のように呑むことはできないのでしょうか?経験者の方特に教えて下さい。

A 回答 (5件)

こんにちは。



私も産前「ざる」と言われるほど飲み、飲んでも顔色も変わらなかったんですが、産後はグラス半分の酎ハイで目の周りから真っ赤になるようになりました。

下の子の産後三年になりますが、少しずつ治ってきたように思います。
結構飲めます。

あいにく原因は分かりませんが、アルコール代謝能力が低くなっていると思います。
飲酒後に顔が赤くなる人は、口腔(こうくう)がんやいん頭がんのリスクも高くなるそうです。
顔が赤くなるのは体内からの注意信号だと思って、飲酒を控えた方がいいとも言われました。

どうしても出産で体力は落ちているでしょうから、お互い健康に気をつけて飲みましょうね。
    • good
    • 2

私もミルク育児でした。


出産前は「ざる」と言われてたんですが、今では
10段階で表すなら2くらいになってしまいました。
妊娠中に全く呑まなかったのですが、私の場合は子供が
年子ということもあって結構長く呑まない生活をしてたからかと。
今現在2人目を生んで2年ちょっと経ちますが、呑めなくても
特に問題ないし、呑む機会もなくなったので・・・という感じです。
絶対呑まなくちゃいけないというわけではないのであれば、このまま
無理に呑まないでもいいのではないかなぁ?と。
ちょっとたしなむ程度でもいいと。
    • good
    • 1

経験談でよろしいですか?


出産後4年半経ちましたが、産前を10としたらいまの飲酒可能量は1~2ってところです…
産後初の飲み会から、つい最近の飲み会まで、飲んだ後必ずものすごい頭痛、吐き気。ひどいと翌朝の昼間で起きられないことも。
まさか自分が飲めないなんて信じたくなくて、毎回昔のように飲んでしまうのがいけないんですけど…
これはもう、酔っ払うまで飲むなという見えない力が働いているのだと最近は諦めています。子供に何かあった時に、酔っていたら咄嗟に動けないですし。酒代も節約できるし。とほほ。
どうしても飲みたいときは「ヘパリーゼ」というドリンクを飲む前にどうぞ!効きますよ~!ただし気をつけないと、調子よく飲めるので、逆に飲みすぎてしまいます。
お互いほどほどに楽しみましょう~
    • good
    • 1

2児の母です。

出産前は底なしに近かった(10段階で8かな?)んですが、もう全然ダメです。えらいとかの前に、お酒をおいしいと思わないんですよね。
NO1さんの言われるのと、後プラスして、もし子供に何かあった時に酔ってはいられないって事なんじゃないかと思っています。車運転して病院に行けないと困るし。
間が6年あいてるし、完ミなので、お酒を飲める時はありましたが、全然飲まずにきました。気持ちの問題も大きいのかな。母性本能?
    • good
    • 3

体の自己防衛反応なのでしょう.アルコールは即乳中に移行して赤ちゃんに悪影響を及ぼしてしまいます. 糖分は体がアルコールを受け付けないようにしているからだと思います.母乳を与えないからという人も居るでしょうが,そう都合よくは判断してくれないのでしょう.



それと1年位断酒しているはずですから,アルコールに対する感受性も上がっているでしょう.
アルコール分解酵素は持って生まれたものですからそう変わらないはずです.飲んでいい時期になれば,おいおいと元に戻ると思います.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!