
MP3プレーヤー用にPioneerのSE-E07というイヤフォンを使っていたのですが、最近どうも接触が悪いみたいで困っています。
・プラグを最後まで差し込むと、音が一部分抜け落ちたようになる(ボーカルが消えてバックコーラスと演奏しか聞こえなくなったり、重低音が聞こえず シャカシャカ軽い音になる)。
・プラグを半挿しにすると、まともに聞こえる。(でも外出中は動かすので抜けてしまう。)
・他のイヤフォンに変えると、まともに聞こえる(でも耳に引っ掛けるタイプではなく、耳穴に突っ込むタイプなので 出来ればSE-E07の方を使いたい。)
ということで、MP3本体やイヤフォンの断線ではなく、プラグ部分が悪いようなのですが、何かメンテナンスの方法ってありますか?
過去のQAを見たら「接点酸化」ってキーワードも見つかったんですが、処置法までは書いていなくて...
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問の内容を考えると、接点不良じゃないみたいです。
この手のミニプラグは規格が厳密に決まって無くて
困りますよね。
SONYのプラグと、XXメーカーのジャックが合わない。
寸法の微妙なサイズの差が原因と思われます。
接点復活剤ではなくて、変換プラグを使ってみますか?
と、書いたものの、私自身はそんな事が最近無くなったようです。
もしかすると、電線の断線かも。
ご回答ありがとうございました。また御礼が遅くなってしまってすみません。
himiko_1947さんの意見を参考にして ちょっといじってみた結果、SE-E07のプラグが 私が持っている他のイヤフォン(MP3の付属品)のものよりも若干細いことが原因の様に思えてきました。(ノギスとかあれば、正確な違いが分かるかも知れませんが、持っていないので...)
挿した時の感触が「スルッ」という感じなんです。
買った当初は問題なかったんですが、経時劣化かMP3プレイヤーを落とした時の衝撃か何かで、MP3プレイヤー側のプラグ穴が若干拡大し、SE-E07との接触が甘くなったということかも知れません。
当分はMP3の付属イヤフォンの方で様子を見てみます。
情報ありがとうございました。今度電気屋さんに行ったら、各社のイヤフォンの規格を見てみます。
No.2
- 回答日時:
イヤフォンプラグ端子を鉛筆orシャープペンの芯でゴシゴシこすって、
ディッシュで粉を軽く拭き取ってはどうでしょう。
(絶縁部分にはつかないよう一応注意しつつ)
ご回答ありがとうございました。また御礼が遅くなってしまってすみません。
他の回答者の方の意見も参考にして ちょっといじってみた結果、SE-E07のプラグが 私が持っている他のイヤフォンのものよりも若干細いことが原因の様に思えてきました。(ノギスとかあれば、正確な違いが分かるかも知れませんが、持っていないので...)
挿した時の感触が「スルッ」という感じなんです。
買った当初は問題なかったんですが、経時劣化かMP3プレイヤーを落とした時の衝撃か何かで、MP3プレイヤー側のプラグ穴が若干拡大し、SE-E07との接触が甘くなったということかも知れません。
鉛筆はやってみましたが、効果は見られませんでした。接点酸化が原因ではないのかもしれません。
いずれにせよ、情報ありがとうございました。勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
プラグなどの接触不良に使う接点復活材があります。
私は主にオーデイオ用の各種プラグや、コンピューターの接続端子の保守用にクリーニングと酸化防止に使っています。(国産でも同種の製品があり、いろいろ使ってきて、これが結果がいいので現在はこの製品しか使っておりません。プロ用ですのでちょっとお値段は高いのですが、効果は抜群です。普通にお使いになるならば10年位使えると思います。)
使い方は、プラグ側は綿棒に一滴たらして金属部分を拭けばOK、ジャック側は綿棒ですと綿屑が残るといけませんので歯間ブラシを使っており、携帯やコードレス電話の充電用接点清浄にも使います。
また、PCのUSBやFWのコネクターのクリーニングには、大人用の綿棒では太すぎますので「赤ちゃん」用の綿棒が便利です。
イヤフォン接点の場合、本体の差し込みにスプレーすると内部を汚しますのでスプレーは止めた方がよさそうです。
「接点復活剤 CAIG DeoxIT D5」で検索してみて下さい。
ご回答ありがとうございました。また御礼が遅くなってしまってすみません。
他の回答者の方の意見も参考にして ちょっといじってみた結果、SE-E07のプラグが 私が持っている他のイヤフォンのものよりも若干細いことが原因の様に思えてきました。(ノギスとかあれば、正確な違いが分かるかも知れませんが、持っていないので...)
挿した時の感触が「スルッ」という感じなんです。
買った当初は問題なかったんですが、経時劣化かMP3プレイヤーを落とした時の衝撃か何かで、MP3プレイヤー側のプラグ穴が若干拡大し、SE-E07との接触が甘くなったということかも知れません。
接点酸化が原因ではないかもしれないし、他で頻繁に使う予定もないので、接点復活剤はちょっとお高いこともあり、今回は見合わせます。
いずれにせよ、情報ありがとうございました。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 音楽を爆音で聞く妹 3 2022/06/08 23:47
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 助けてください。 4 2022/05/15 01:42
- Wi-Fi・無線LAN Bluetooth=常時接続、Wi-Fi=非常時接続 3 2022/08/12 12:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Apple 純正イヤホン、延長コードを使うと音質が悪くなる 5 2023/07/03 13:06
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(ペット) 保温電球のコンセント、これで良いのか? 2 2022/12/19 14:08
- その他(生活家電) テレビの電源のコードは自分で交換できる? 8 2022/03/29 04:07
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 騒音を防ぎながら、ヘットフォンとして音楽やラジオを聞くことが出来る、イヤーマフ、イヤフォンは、存在し 3 2022/03/29 22:10
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー iPhoneの変換アダプタについて 1 2023/01/13 23:31
- Bluetooth・テザリング 自分の端末だけBluetoothイヤホンの音が出ません 3 2023/06/24 23:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
プラグの形状の違いによる、音...
-
海外で日本製のDVDプレーヤーの...
-
サブウーハーケーブルにビデオ...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
PS4についてです。 僕のPS4のチ...
-
iPhone 7の変換プラグのここが...
-
メガテスターを使ってテレビの...
-
CR-D2にバナナプラグが入らない
-
スピーカーケーブルにプラグを...
-
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
PCやコンポ iPhoneのイヤホンさ...
-
異なる種類の端子を接続する変...
-
ワイヤレスイヤホンの充電器っ...
-
3.5mm、rca端子は、それぞれア...
-
スピーカーの接続について
-
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
出力端子の無いテレビの音声を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
プラグの形状の違いによる、音...
-
テレビケーブルどれを買えば良...
-
CR-D2にバナナプラグが入らない
-
ジャック穴に接点復活剤?
-
AUXで接続すると片方からしか聞...
-
同軸デジタル(coaxial)ケーブル...
-
イヤホンや充電器などのさしっ...
-
バナナプラグが半分くらいしか...
-
アンプのスピーカーターミナル...
-
サブウーハーケーブルにビデオ...
-
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
純正ACアダプターの代替品は入...
-
古い冷蔵庫の電源コードの断線
-
110パネル・・・よく耳にしますが
-
イヤホン端子の劣化について
おすすめ情報