
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、最初にメーカー製のパソコンなら「メーカー」「型番」「型式」を書いてください。
自作機ならパソコンのパーツの構成を教えてください。明確な情報をお望みなら、PCの明確な情報をください。とりあえず情報が足りないので一般的な事でお話しますが、オンボードのチップですね。たぶんデバイスマネージャーで「!」「?」「×」が付いていると思うので自作なら付いてきたユーティリティCDにドライバが入っているのでそれから入れてください。メーカー製PCだとメーカーのHPから落とすことになるのでしょうがドライバだけ置いてあるのは稀なので「Realtek RTL8168/8111 」をキーにしてgoogle等で調べてドライバを調達になりますね。一応下にリンクを張っておきましたのでそこから落としてみてください。
お決まりの文句ですが、失敗しても私は責任を取れませんので、もしやるなら「自己責任」でやって下さい。
まずは検索サイトを使って調べてみてください「Realtek RTL8168/8111 Family PCE-I Gigabit Ethemet NIC」をキーして絞り込みで「ドライバ」「問題」「動かない」等で調べてみてください。パソコンの異常な状態の情報はあなたが一番持っています。検索サイト等を使って自分で調べるのは勉強になりますのでやってみてください。
参考URL:http://www.soft32.com/Download/Free/Realtek_RTL8 …
わかりやすく書いていただいてありがとうございます。
ユーティリティCDから無事インストールできました。
本当にご迷惑おかけしてすみません。初心者質問ですみませんでした。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
「マイコンピューター」を右クリック→「プロパティー」をクリック
「ハードウェアー」タブを選択して、「デバイスマネージャー」をクリック
「ネットワークアダプター」に赤い「×」とか黄色の「!」マークが出てないでしょうか?
次にここをダブルクリック
Realtek RTL8168/8111 Family PCE-I Gigabit Ethemet NIC(NDIS6.0)
が、出てくると思いますから、
「トラブルシューティング」から修復してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 規制標識について質問です。 AT車の問題で、 問題① 「原動機付自転車の右折方法(小回り)」の標識の 2 2022/07/16 21:56
- その他(OS) Windows11のPCからCanonTS8430への印刷が突然できなくなりました 3 2023/08/01 14:43
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- その他(学校・勉強) 質問のマルチポストの是非を問う数理的問題 1 2023/02/13 13:43
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
- 英語 以下の英文法の四択問題について質問です。 The Internet service provider 1 2023/02/01 19:50
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- 英語 "either A or not"が「~という問題に過ぎない」という意味になる根拠について 4 2023/07/03 15:34
- その他(ニュース・社会制度・災害) 非現実的な、北方領土問題を取り上げ続ける意義は何ですか? 現実的に、いくら労力を注いでも返還される見 4 2022/03/23 21:07
- 数学 二項定理について質問です。 下の画像は、大門57-(2)の問題で、(x^3 – 1/x^2)^10 5 2023/01/08 00:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
XPからWin7にしたら音声がでま...
-
サウンドデバイスが見つからず...
-
オーディオデバイスなし xp
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
オーディオデバイスがない状況...
-
オーディオデバイス
-
パソコンを起動してしばらくす...
-
WIN XP を使用しており...
-
NEC LT900AD の画面が波うつ
-
surface Pro のBluetoothデバイ...
-
Win8.1にATI X300カードを認識...
-
c-media usb audio deviceのイ...
-
とつぜんUSBボードが認識されな...
-
必要なオーディオハードウェア...
-
使わないスマートメディアの今...
-
VAIOでwindows7から8.1へのアッ...
-
EMC2.0-USBのドライバー
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
gentoo linuxでネットワークカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
Macbookで、Googleからプレイス...
-
c-media usb audio deviceのイ...
-
パソコンを起動してしばらくす...
-
起動時に毎回ドライバーのイン...
-
BIOSのオーディオ機能
-
iPhone 3Gでの撮影写真取り込み
-
32bitOSを乗せてしまった64bitP...
-
USBメモリが認識されません。通...
-
セットアップ中に えっKRNL386...
-
FMV-7000NA5のUSB2.0のドライバ...
-
セーフモードから普通に使える...
-
KTV-FSUSB2/V3起動せず。デバイ...
-
パソコンの音が変~2~
-
EpsoDirectのEDiCubeNoteNC610...
-
Conexantオーディオドライバの...
-
SD-USB2CUP4のドライバについて
-
必要なオーディオハードウェア...
-
ビデオドライバについて
おすすめ情報