プロが教えるわが家の防犯対策術!

いくつか着付け教室については以前に質問があるのですが、
また新しくご意見をいただければと思い、質問させていただきます。

着物を(なぜか)いっぱい持っているので、ぜひ着付けを習いたいのですが、
自分でまともに着付けができるようになるまでには、
どれぐらいのお金と時間が必要でしょうか?
何せ、結婚したばかりでお金もなく、悩んでいます。
やはり、大手の会社?の方が、お高いでしょうか?

それと、ネットでとてもかわいらしい二部式着物を見つけたのですが、
二部式着物も着付けを知らないと着られないものでしょうか?
その際、二部式ようの肌襦袢なり、普通の肌襦袢が必要でしょうか?
ネット通販では特にサイズなどがなかったのですが、
二部式着物は、特に太っていても着ることができますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#2です。

お礼読みました!詳しく教えてほしいとのことですので、規約に反しない程度にお教えしたいと思います。今はそこの学院はやめてますし、先生をやってるわけでもありません。管理者さん、どうか削除しないでください・・・。

まず初めに、私は先生の資格は取りましたが免許は持っていません。1年間通って「きものコンサルタント」の1番下の9級は合格しました(これで普段着の着装は人に教えることができます)が、先生になるためには看板料としてウン万円が必要だったことと、私は先生になるつもりは毛頭なく自分で着られてきものの管理ができればいいや、と思っていたので免許は取りませんでした(でも資格はあるので個人的に教えたりすることは自由です)。

授業内容としては、着装では着付けの仕方(普段着の他装と振袖・留袖の自装ができる)、着物の種類などの知識を習いました。その他に礼法と言って、和服を着ていく上での振舞い方や世間の常識・マナー的なことを教わる時間もありました。他にメイク(和装でのメイクは洋装のときとちょっと違います)や先生をしていく上での実用的なお話もありました。

料金は、授業料として25万くらい(私は学割があったので20万ちょっとでした)、メイク講座の授業料と9級認定料が合わせて5万くらい、その他教科書や雑費などで3万円くらい。合計で30万弱ということになりますでしょうか。先生として生計を立てていくつもりがないなら、この1年コースだけで十分だと私は思います(なんてこと言うと学院の先生に怒られそうですが(^^;)。

リンクはあえてつけませんので「着装 礼法」で検索してみてください。Googleではトップでhitしてました。「きものコンサルタント」で検索してもたどり着くことができます。私がいろいろ言っても間違いがあるかもしれませんので、直接学院へ聞いてみるのが1番だと思います。

いいところは、全国共通カリキュラムなので転居などが決まっていても通いやすいこと、何より料金が安いこと。技術的なことだけではなくて、知識面やマナーなどもしっかり教われることなどです。

逆に嫌だったところとしては、この法人自体が政治家との関わりなど噂されていたり(筑紫哲也さんの番組でした)、学長先生がちょっと宗教的だったり(講演会には行かない方がいいかも・・・)などです。ただ、こういったことも普段の授業には一切関わりがなかったので(東京校は分かりませんが・・・)私は不満はありませんでした。

あとは、個人のところとは違ってクラスごとに何曜日と決まっているので、仕事をされていたりすると予定を合わせにくいということはあるかもしれません。私は土曜日に行っていたので、クラスにはOLの人と主婦の人と半々でした。

礼法を教えているだけあって、理論よりも実践が大事ということがあるからか「よくできた先生」が多かったです(私が通ったとこだけかな・・・?)。皆さん温和で、絶対怒られなかったし。まあ、いろんな先生がいらっしゃるとは思いますので、ご自分の目で確かめてみたほうが良いとは思います。必ずしもanponさんに合う先生がいるとも限らないと思いますし・・・。

私の通ったところはそんな感じでした。ええと、今回の「ご挨拶」の件ですがアドバイスをするとすれば、私も#5の方と同様、今回だけは着付けてもらって行った方が良いような気がします。付け焼刃でやっても結局ちゃんと着られていなかったりということもありますので・・・。

最後に、私はこの学院だけしか行っておらず、比較対象がありませんので、いいことばかりを書いてるかもしれません。興味がある場合には直接ご自分で確かめてみてくださいね。叔母さんが先生をされているということなので、その方に評判など聞いてみてもいいかもしれません。

長くなってしまってすみません。それでは、いい先生にめぐり合えるといいですね。

参考URL:http://www.google.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい内容、ありがとうございました。
体調を崩した為、お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
may-may-jpさんのおっしゃっている学院は、唯一、住んでいる市にあるものでした。
(といっても、分校?らしいですが)
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/11/25 22:00

二部式、URL拝見しました。


サイズが書いてはありますが・・・裄だけじゃ腰周りまでわからんですね。
要問い合わせだと思います。

でも、ちゃんとした二部式でない普通のお着物をお持ちなのでしたら、
二部式をわざわざ買うのはもったいないですよ!
普段着や水屋着にするのでしたら、いいと思うんですが、
これだと、割烹料理屋のおかみさんにみえちゃうことが多いです。
叔母様へのご挨拶ならばなお更だと思います。
お正月にとりあえずご挨拶というのであれば、
叔母様に頂いた着物を、
美容院などで着付けてもらって伺った方がよいのではないかしらー。
バッグと草履とも、たぶん格が合わないのではと思います。
出張着付してくれるところもありますし。
それで、これから自分で着られるようにと思っていますとか
お口上をつければばっちりでは!?と。勝手に思ったりして・・・。

着付けなんて、昔は誰でも自分でしてたのですし、
各個人、各家庭、各地域で違ったり、流行があったりするものです。
#洋服だと、ズボンにシャツをいれるとかいれないとかそのくらいの感覚で(笑)
私個人は着付け教室のがちがちなのは好きじゃないので
もっと気楽に考えていいと思いますよー。
着付けの先生といっても、公的な資格ではないですし、
看板料はとられますしねえ。。。
フリーで携帯でうごきまわってて稼いでいる人はいますが(笑)

着物のコミュニティはいくつかありますが、
初心者でも全然平気ですよー。
リンクをあちこちたどったりして、
お住まいの近くで活動が盛んな方々がみつかるといいですね。

きものぱらだいす(ゲストで入れます)
http://www.kimopara.com/
きものくらぶ(ここの、おしゃべりの広場の、談話室あたりとか)
http://www.hi-ho.ne.jp/sawai/

集まりがあるときに参加して、お友達をつくるのがいいかもです。
銀座で集まる会もありますが・・・初心者には微妙かな。。。
質問もがんがんして大丈夫です。
あとは、着物の古着やさんとかで、よい店員さんを探して、
いろいろアドバイスをしてもらうといいですよー。
チェーンの呉服屋さんあたりは注意。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。

え~と二部式の着物については、普段着たいのでオッケーです。それと二部式を着ていくのは、お義理母様のところなのです。着道楽の叔母のところへなんて、恥ずかしくて着ていけません(苦笑)叔母から頂いた生地も早く染めて仕立てなくてはいけないのですが・・・・(泣)でもやはり格が合わないのは事実ですね・・・。みっともないので、やっぱりやめておきます。

ただ、お正月は旦那様の実家にいるので、わざわざ着付けに来てもらう事が難しいのと、自分の家から旦那様の実家はドライブ10時間なので、着ていく自信が有りません(^^;

それにしてもmyauさんは、とてもかわいらしい雰囲気をお持ちの方ですね!
割烹料亭の女将さん・・・お口上をつければ・・・・等、思わずアハハ♪といった感じでした。
その他URLとう、詳しい情報ありがとうございます。
私の今の状況として、実は中部の都会から北海道のど田舎に引っ越してきたので、いろいろと情報がなく困っていたのです。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/20 01:37

NO1です


免状などを取得するには、それなりのお金が掛かります。これは認定料など、名目は違うかもしれませんが、金額も少し高額になります。(師範、助教授、教授など・・・)これがあれば取り合えず教えることが出来るというもの。
これは一年では無理だと思いますよ。毎日通うような教室は別ですが、週に一日二日では無理だと思います。
二部式着物は多少の心得があれば、着られると思います。割と簡単です。
着物は体型を選ばず着られます。余りにも合わなければ着られない場合もありますが、洋服よりずっと、応用が利きます。
そういっても多少のサイズはありますから、確認された方が良いですね。
ご自身で、先生になりたいのか、ただ自分で着れれば良いのかによって、習う方法は違うと思います。
私の友人のように、和食のお店で自分は着れるようになる。。というのもありますし、習いにいき、免状を取るのもありますよね。
自己流で習ってからだと、本格的に習うには癖が出ると言う場合もあります。
教室での値段も、様々です。地域によっても差があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。

mimidayoさんの情報では、免状の取得はお金も時間もかかりそうですね。
自己流だと癖が出る、というのも、納得します。
なかなかむつかしいですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/20 01:24

着付けは、やはり、個人差があります。

あとは、慣れだと思います。
私自信は、着せられ慣れてはいましたが、
母親に2時間の特訓(お太鼓のみ)を受け、その後毎日自分で練習をして
着られるようになりました。ネットで知識は調べたりしましたが、
実際に着て歩くのが一番勉強になりました。
半年くらいで小紋+お太鼓で30分くらいで着付けられるようになりましたので、
私の場合は半年で0円てとこでしょう。
今は最速20分です。
友人でも、着付け教室に通ったもののお太鼓すら本を見ないとムリだという
人もいますし、様々ですねほんと。
あと、ビジネスでやってる大手の着付け教室は、
「これ以上は次のコースよ」とか「これを買わないと教えない」とかざらだという
のが私の周囲での認識です。
無料のところは、先生によるみたいですね。
和装振興会かな?あそこも無料だけど先生によるみたい。

二部式の着物って、もしかして、chaiさんのとこですかねー?
あそこのかわいいですよね。
基本的に、二部式の着物は、帯さえ結べれば、それほど技術は要りません。
着物の基本的な知識は必要だと思います。
chaiさんとこの着物だとすれば、
襟は右前、とか、襟の抜き具合はこのくらい、とか、
そのくらい知ってれば大丈夫なんじゃないかなと思います。
個人的には、浴衣が着られればまあ平気なのではと。
肌襦袢、長襦袢は二部式かどうかは関係なく着られます。
二部式は、太っていても・・・着られるかどうかは、
その、二部式の着物が、どのくらいのサイズかに依ります。
二部式は太っていても着られますが、その人のサイズにあっていれば、
という前提条件付です。
サイズは、通販であれば、そのサイトの人に連絡すれば教えてくれるはずです。
となると、着物のサイズと、自分にあった着物のサイズがわかるだけの
知識が必要にはなりますね。

着物の知識が豊富な友人を作ると便利ですよ。
私はネットで着物のコミュニティにはいったりして
いろいろお世話になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろなアドバイスありがとうございます。
#2さんへのお礼を参考にしていただくとありがたいのですが、私も叔母が着付けのできる人で、着せられ慣れだけは、しています(笑)
ですから、自分と似たような方からの情報なので、とてもよくわかりました。ありがとうございます。

二部式の着物についてですが、私の見たものは「http://www.shop-japan.co.jp/shop/n-nibu-kimono-s …」こういったものです。帯の要らない本当に簡単なものです。Chaiさんのところのものは、帯がいるものでしたので断念しました(^^;

ネットで着物のコミュニティーがあるのですか!あいにくどう考えても周りに着物つながりの友だちなどできなさそうだったので、とても参考になりました。私のようなど素人でも参加できますでしょうか?

お礼日時:2002/11/19 02:48

個人の先生のほうが料金は安めだと思います(1回\5000くらいから)。

しかし指導力のない先生に当たってしまうとあれこれと買わされたり(大手でもそういうところはありますが)して、最終的に安いかどうかというのは一概に言えないと思います。

時間的なことだけを言えば、1回2時間で10回も通えば一通り、普段着の着物は着られるようになりますよ。しかし自分で着物を着る機会を作っていかないと、せっかく覚えたものも忘れてしまいます。

二部式の着物というのを見たことがないので分かりませんが、私の持っている二部式の長襦袢は、1番着るのが簡単と言われる浴衣くらい着られるようでないと厳しいです。また普通の着物と違うため、着るのに多少コツがいります。

たくさん着物を持っていらっしゃるなら、習っても無駄な出費にはならないと思いますし、着物の管理くらいできるようになられたほうがよいかと思います。ちなみに私の場合は先生になるためのコースで、1週間に2時間×2回、1年間習って20万くらいでした。その他に5万くらい下着などの消耗品や試験のための費用など必要でしたが、そんなもんです。

体型が特殊な場合は自分にあったサイズのものを買わないと着るのが大変です(最悪、着られない場合も)。自信がなければ、特に現物を見られない通販は避けたほうがよいかと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。
やはり本人の努力が1番でしょうがやっぱり指導力も問題ですよね。

普段着物を着ることに関しては、半分はそれをしたくてぜひ習いたいといったところです。それとmay-may-jpさんのご指摘の通り、着物の管理についても、覚えたいと思い、ぜひ!といった感じです。

実は質問が長くなるのを避ける為にこまごました事は書かなかったのですが、私の叔母が着付けの先生で、嫁ぐ前はその人にゆっくり習う予定だったのが、急に引っ越す事になってしまい、中途半端な知識と着物が残った、という状態です(^^;

しかもその叔母から結婚のお祝いに好きな色で染めるよう着物の生地を頂いたり、義理母にはプレゼントとしてバックと草履のセットを頂いたのです。ぜひともそれらを身に付けて、ご挨拶に行ってみたいのです!

二部式の着物についての質問も、何とかお正月にバックと草履だけでも見ていただきたく、何とかならないかな-と思い、質問させていただきました。

may-may-jpさんは先生になるためのコースで1年間習って実際先生の免許を取得されたのでしょうか?とても興味深い情報です。もしよろしければ詳しく教えてください。正直なところ、もっとお値段がかかるかと思っていましたので・・・。

お礼日時:2002/11/19 02:31

着付け教室も色々です。

無料からあります。
市や公民館?など公共の場所でやっているものから、大手、大手から別れた人など様々でしょう。
着られるようになるまでいくら掛かるというのは個人差があり、何ともいえません。知識があるのか、全くないのか、起用か?というよりも、どれくらいでどの位覚えられるかは本当に個人差だと思います。
何処に行っても、自分の覚えたいところだけ覚えるのは無理。着付け教室も商売ですから。必ず知識の部分も教え込みます。
いちばん簡単に覚えられるとしたら、ビデオ講習かもしれないです。もしくは、和服を着て出る接客業(和食のお店で友人は覚えたそうです。簡単なものはそこで覚え帯結びの二重太鼓などは、習いに行ってましたよ。)
安い場所が何処とはいえませんが、それなりにお金は掛かります。
安価だったら、どなたか着れる人に教えていただくか、ビデオなどを繰り返し見て、見よう見まねで覚えてから、習うか・・でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
和服を着て出る接客業と言うのも、なかなか良いですね。

お礼日時:2002/11/19 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!