
こんにちは。以前、このサイトでPS3の音声設定について質問させて頂いた者です。
(http://okwave.jp/qa4062448.html)
その時に回答して下さった方の文章を参考にさせて頂いて、難しい音の設定に関して、混乱していたことがだいぶ理解できるようになりました。
ですが、最終的な自分の解釈と補足で質問させて頂いたヘッドホンの場合の設定が本当にあっているか自信がありません。
もし詳しい方がいらっしゃったら、お手数をおかけして申し訳ないのですが
下記の内容があっているかどうか確認して頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
所持しているシアターはRHT-G1200(http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/pro …)
ヘッドホンはMDR-DS7000(http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/s …)です。
◎ PS3側でデコードしてリニアPCM7.1ch、5.1chを聴く場合
BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)でLinear PCMに設定
サウンド設定の音声出力設定では、端子をHDMIにして、ドルビーデジタル、AAC、DTS5.1chにはチェックを入れずに
Linear PCM 5.1ch、7.1chのみにチェックを入れる(2chは必要ないでしょうか?)
という設定であっていますでしょうか?
ヘッドホン(MDR-DS7000)ではリニアPCMに対応していないようですので、
接続する場合は光デジタルケーブルになってしまうのですが
その際は、BD/DVD音声出力フォーマット(光デジタル)でビットストリームに設定、
サウンド設定の音声出力設定ではヘッドフォンに切りかえる度に端子を光デジタルにして、Linear PCM 5.1ch、7.1chのチェックを外し、
ドルビーデジタル、AAC、DTS5.1chにチェックを入れなければならないのでしょうか?
自動でHDMIか光デジタルか判断してくれる機能はないでしょうか。
もしも自動ではなく手動でHDMI接続⇔光デジタルを切りかえる場合はサウンド設定の端子を選択するところで
光デジタルかHDMIかを選択することで切りかえることが出来ますか?
光デジタル接続ではリニアPCM2chも聴けて音質的にはこちらの方が良いようですが
映画などの迫力ある5.1chのサラウンド音を楽しみたい場合はドルビーデジタル5.1chの方が良いとの記事も
見かけたのですが本当なのでしょうか?
何度も質問してしまって申し訳ありませんが、回答して頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
> ●映像プレーヤーとしてのPS3の欄に【あえてチェックを外した状態にしておく。】と紹介されているのですが
> 別にこのようなことをしなくても構わないということでしょうか?
こちらの回答が間違っておりました。
ドルビーデジタルやDTSなどをチェックしない場合に、
PS3本体でデコードされ、リニアPCMが出力される、
というものです。
あと、触れておりませんでしたが、
リニアPCMは、192KHzのサンプリング周波数まで対応していますが、
再生するオーディオ機器がこれに対応していない場合は、
音声を再生することが出来ません。
ちなみに、私の環境では、少々古いAVアンプでして、
96KHzまでしか対応しておらず、これを超えるサンプリング周波数は
受け付けられないようになってます。
ですから、音楽CDのアップサンプリング機能については、
88.2KHzを上限にしています。
回答して下さって本当に有難うございます。
色々と質問してしまってすみませんでした。
音声のことでとても混乱していたのですが、SUPER-NEOさんのおかげで、理解することができました。
サンプリング周波数につきましては、シアターの説明書に書かれてありましたので
その通りの設定にしようと思っております。
教えて下さって有難うございました。
この度は何度も質問に答えて頂いて、お手数をおかけしてしまって申し訳ありませんでした。
でも回答して頂けて本当に助かりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> サウンド設定の音声出力設定では、端子をHDMIにして、ドルビーデジタル、AAC、DTS5.1chにはチェックを入れずに
> Linear PCM 5.1ch、7.1chのみにチェックを入れる(2chは必要ないでしょうか?)
> という設定であっていますでしょうか?
音声フォーマットについては全てチェックをします。
リニアPCMの2chについては必須項目となっていて、
変更できません。
> ヘッドホン(MDR-DS7000)ではリニアPCMに対応していないようですので、
対応しています。
光デジタルケーブルを経由してリニアPCMを入力できます。
但し、光デジタルは2chまでしか音声を伝送できませんので、
ドルビーデジタルの5.1chサラウンドを視聴することはできません。
むしろ、ヘッドホン側で音声をデコードするほうが、
音の広がり方などが鮮明になる、と思われます。
> 自動でHDMIか光デジタルか判断してくれる機能はないでしょうか。
そのような機能は付いていません。
サウンド設定で音声出力方法を設定することによって、
光デジタルとHDMIを切り替えできます。
> 映画などの迫力ある5.1chのサラウンド音を楽しみたい場合はドルビーデジタル5.1chの方が良いとの記事も
> 見かけたのですが本当なのでしょうか?
映画は、製作者が5.1chや6.1chの音響で視聴することを前提として、
製作されています。
ですから、製作者が意図した音響で楽しむのなら、
5.1chや6.1chの音響が効果的です。
音響の種類については、ドルビーデジタルやdtsが代表的ですが、
理論上、ドルビーデジタルよりもdtsのほうが高音質と言われています。
これはデータ量の違いによります。
一方で、2ch の音声がどのように扱われているか、
ということですが、バックアップと言えばよいのでしょうか。
映画館でデジタル音響で上映できない場合に使用する、
アナログ音声がこれにあたります。
映画館ではドルビーSR音響といいますが、
コンシューマでは、ドルビープロロジック音響によって、
4chに分離して再生されます。
あくまで擬似的にサラウンド化しているので、
最近の映画の場合は、製作者が意図していない音と考えられます。
昔の映画では、4.0chでデザインされ、
2chで記録されている映画が多かったので、
製作者が意図した再生が可能でしたが、
最近は、普通に5.1chや6.1chで製作されているので、
擬似的なサラウンドでは意図した音を出すことは
ほとんど無理です。
この回答への補足
再度、色々と教えて下さって本当にありがとうございます。
音声フォーマットについては全てチェックをします。と回答して下さっているのを拝見したのですが
こちらの記事(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1117/mob …)の
●映像プレーヤーとしてのPS3の欄に【あえてチェックを外した状態にしておく。】と紹介されているのですが
別にこのようなことをしなくても構わないということでしょうか?
本当に何度も申し訳ありませんが回答して頂けると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブルの追加
-
SATAケーブルのL型の呼び名
-
SATA電源ケーブル
-
太陽光発電パネル
-
HDMIセレクターは直接繋ぐより...
-
タイプC変換ケーブルはコンビニ...
-
テレビのアンテナケーブルはな...
-
アナログ出力 1-5v ⇔ アナログ...
-
テレビのアンテナコードの短絡...
-
BSアンテナとブースターについて。
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
ペンダントアンテナ 中華製の壁...
-
テレビ、ラジオの時間差の解消方法
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
パラボラアンテナ購入、販売店...
-
このHDMIケーブル、4Kですか? ...
-
アマチュア無線家の方にお伺い...
-
HDMIケーブルについて iPhone12...
-
受信改造済みのIC-R6を持ってい...
-
LANケーブルの作成について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結局PC直差しでヘッドホン使っ...
-
音楽CDは5.1チャンネルなんです...
-
PCでDiscordを使いたいのですが...
-
友人から「サウンドブラスターG...
-
この商品買ったのですがAPEXで...
-
ps4とPCで使えるゲーミングヘッ...
-
5.1chサラウンドスピーカシステ...
-
PS4で足音を聞くのに適している...
-
5.1chヘッドホンとサラウンド...
-
ヘッドホンの購入について
-
15.4chサラウンドを構築してる...
-
サラウンドバーのBASS設定
-
通常のヘッドフォンでサラウンド
-
AVアンプを教えて下さい
-
PS4やswitchをゲーミングヘッド...
-
BOSEヘッドフォンは映画鑑賞で...
-
PS3の音声設定について
-
ps3のヘッドホン接続について
-
win10でイヤホンを外した時に消...
-
ヘッドホンをBluetoothに接続出...
おすすめ情報