
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「コピーワンス」は1度録画をするとフラグが立ってそれ以上の録画(コピー)が出来なくなるという仕組みですが、これはデジタル録画機器のみに反応する物であり、アナログ録画機器には一切関係ありません。
そのため、アナログ機器で録画されてもそれは録画回数にカウントされません。No.2の方の例で言うと、CSチューナーがコピーワンスとなるタイプでも、直接VHSに録画した場合は、それがアナログ録画機器であるため、コピーワンス的には録画回数にカウントされません。つまり、VHSに録画した段階でもまだ録画0のままです。ですから自由にコピーが出来ます。
これをDVDレコーダーにコピーすると、DVDレコーダーはデジタル機器のため、ここで初めて録画回数1が記録され、そこからのコピーが出来なくなってしまいます。ハードディスクに録画した場合、当然そこからDVDへのコピーも出来ませんが、ハードディスクからDVDへの録画に関してはムーブが認められているため、CPRM対応メディアを用いればDVDへのコピーとダメでもムーブは可能と言うことになります。コピーと違い、ムーヴは元データがハードディスクから削除されますが。
なお、CS放送を最初にDVDレコーダーに録画してしまうと、ここで録画回数1が記録されるため、それ以上のコピーは出来なくなります。しかし、VHSは録画回数にカウントされないため、VHSへのコピーは可能ですが、コピーワンスの信号自体はそのまま残っていますので、コピーしたVHSから別のDVDレコーダーへのコピーは出来ません。
No.2
- 回答日時:
以前、CS放送を数多くVHSテープに録画しました。
その後、HDD搭載のDVDレコーダーで、
そのテープの気に入った物をDVDディスク(CPRM対応)に
何枚かダビングしました。
全てダビングボタン操作のみで簡単に出来ました。
その後、CPRM対応の他の機器でも再生視聴出来ていますが、
画質的にはVHSテープより、やや劣る感じです。
ただ、経年劣化的には勝っていると思いますが!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジを録画した画像をキャプ...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
テレビ放送でのテロップやL字...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
USBスロットがないテレビに...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
テレビに付けている録画ハード...
-
SDカード等に動画を録画・再生...
-
録画が勝手に消えます
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
テレビ番組をHDDに録画中、別の...
-
録画機能付きTVは壊れやすいで...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
テレビで幽霊が見えますか?
-
DVDデッキについて
-
jcomにしたら録画できなくなり...
-
mAgicTV GT録画ファイルが見れない
-
HDDのテレビ録画をPCで見...
-
TVのエラー 0020
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
USBスロットがないテレビに...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
録画が勝手に消えます
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
予約録画でいません。
-
テレビで録画したBlu-rayをパソ...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
都心部のネットカフェで「TV番...
-
REGZA 録画映像が乱れる
おすすめ情報