重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

色々調べてみましたが、段々ややこしくなってきて分からなくなりました。
VHSから直接DVDへと、その方法ではダビング出来ませんか?
CPRM対応のDVD録画等機器なら出来ると解釈したのですが、間違っていますでしょうか?

A 回答 (3件)

 「コピーワンス」は1度録画をするとフラグが立ってそれ以上の録画(コピー)が出来なくなるという仕組みですが、これはデジタル録画機器のみに反応する物であり、アナログ録画機器には一切関係ありません。

そのため、アナログ機器で録画されてもそれは録画回数にカウントされません。
 No.2の方の例で言うと、CSチューナーがコピーワンスとなるタイプでも、直接VHSに録画した場合は、それがアナログ録画機器であるため、コピーワンス的には録画回数にカウントされません。つまり、VHSに録画した段階でもまだ録画0のままです。ですから自由にコピーが出来ます。
 これをDVDレコーダーにコピーすると、DVDレコーダーはデジタル機器のため、ここで初めて録画回数1が記録され、そこからのコピーが出来なくなってしまいます。ハードディスクに録画した場合、当然そこからDVDへのコピーも出来ませんが、ハードディスクからDVDへの録画に関してはムーブが認められているため、CPRM対応メディアを用いればDVDへのコピーとダメでもムーブは可能と言うことになります。コピーと違い、ムーヴは元データがハードディスクから削除されますが。

 なお、CS放送を最初にDVDレコーダーに録画してしまうと、ここで録画回数1が記録されるため、それ以上のコピーは出来なくなります。しかし、VHSは録画回数にカウントされないため、VHSへのコピーは可能ですが、コピーワンスの信号自体はそのまま残っていますので、コピーしたVHSから別のDVDレコーダーへのコピーは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようやく謎が解けました!
詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/27 20:12

以前、CS放送を数多くVHSテープに録画しました。


その後、HDD搭載のDVDレコーダーで、
そのテープの気に入った物をDVDディスク(CPRM対応)に
何枚かダビングしました。
全てダビングボタン操作のみで簡単に出来ました。

その後、CPRM対応の他の機器でも再生視聴出来ていますが、
画質的にはVHSテープより、やや劣る感じです。
ただ、経年劣化的には勝っていると思いますが!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、HDD搭載ですね!これから機器の購入を予定しているので、
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/06/02 21:41

コピーワンスには2つの規制がかかっています。


デジタル機器に1回
アナログ機器に1回

従ってVHS→DVDはダメです。
VHSテープにコピー防止信号が書き込まれています。
ここでは詳しく書けませんがある市販の機器を通すとこの信号が消えてしまいます。

6月2日から実施される予定(延期されました)だったダビングテンでは
デジタルで10回(孫コピーはダメ)に拡大
アナログは制限撤廃
のはずでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ある市販の機器」は私も存じています。
やはり普通の方法ではだめなんですね。

お礼日時:2008/06/02 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!