
初めて質問させていただきます。
今度、鳴門に真鯛釣りに釣行することになったのですが、
手持ちのリールが少なく、ダイワのスマック100R(最大ドラグ力3Kg)
での釣りを考えています。ロッドはダイワのリーディングです。
PEライン1号を200m巻いています。
仕掛けは胴突の3本針でオモリは40号を使用します。
今、50センチ前後の真鯛が上がっているようですが、スマックで
50センチの真鯛が掛かった場合、上げる事は可能でしょうか?
勿論、もう一つ購入すればいいのですが、お金が…
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、こんばんわ。
まず、ご心配されている内容について。
>今、50センチ前後の真鯛が上がっているようですが、スマックで50センチの真鯛が掛かった場合、上げる事は可能でしょうか?
可能です。
ただし、ドラグを全然出さずに釣り上げるのは???です。
でも、ドラグがでて周りに迷惑をかける可能性はないでしょうし(鯛なので基本下に走ります)PE1号なので無理をする必要もありません。
鯛カブラを考えて下さい。大概リールは3k~5kのライトなものです。
40号のオモリの分もありますがたかだか150g程度重くなっただけ、問題なしです。
で、直接のやり取りでは問題ないことご理解頂けたと思います。
さて、ここからが注意点なのですが
>仕掛けは胴突の3本針でオモリは40号を使用します。
これはコマセかごを使用するのでしょうか?
その場合はコマセをふりだす必要があり、この時にリールのギアにかなりの負担をかけます。
意外と魚の走りではギアに負担はかかりません。(意外と初速から本走りまではリニアにスピードアップしてますから)
このコマセなどのしゃくる動作は急にギアに負荷がかかるため厳しいのです。
もし、コマセを使用するならリールは借りた方が良いかもしれません。
まあ、そう簡単に壊れないのでそのまま使用しても何とかなりますが...。
ただ、しゃくるとドラグがでる可能性があるので親指でスプールを押さえハンドドラグを追加してしゃくるべきです。
(ギアの負担も軽減します)
勝手な想像ですがこの時期の瀬戸内となるとナイロンサビキ?(針にナイロンテープ巻いたもの)ではないでしょうか?
やったことがないので噂から適当なこと書きますがあまり激しくないはずでは??
そうでした問題なしでしょう(^^;
こう書くとタックルは1つで問題なしと、とられそうなので追記しますが予備は必要です。
この時期は鰤もマグロもいるでしょうしかからない保証はありません。
(鳴門であるなら似たポイント流しそうな気がするのですが...、詳しくは知りません)
いつどのようなトラブルにも対処出来ないと一日がパーになってしまいますし。
まあ、船にはレンタルの一本くらいはあるでしょうから確認してみてはと思います。
あと、御注意頂きたいのがPE1号なので直接スイベルなどに結ぶと強度が心配です。
(上手に結んでもライン強度の70%程度です)
8号程度のショックリーダー1ヒロ程度をMIDノットかFGノットで結んでやる方が無難かも。
ちなみに私のライトベイトタックルでの経験から。
・海上釣り堀にて(スコーピオン(バス用で大昔の多分3kgのドラグ))
60cmサイズの鯛はイクラ釣ってもドラグもでず問題なし。
メジロ75cmはドラグだされまくり。ハンドドラグで対応。
・カルカッタコンクエスト(銀色の旧モデル、ドラグ4k)およびダイワ200BB(ブルーバッカーのドラグ5K)
子メジロサイズまではは問題なし。
友人は20k磯マグロをぶりぶりドラグ出されながらキャッチ。(限界を超えてますがリールはそう簡単に壊れません)
スッテでのイカ釣り(オモリ80号)ではハンドドラグでシャクリながら対応。何年もドラグは元気です。
鯛カブラは当然問題なし。個人的には大鯛(80オーバー)はないのでどの程度か語れませんが友人はこのサイズのリールで十分取れてます。
意外と問題なしです。
ただ、船長や同行者の思いもありますので一言相談してからが良いでしょう。
取れる取れないは別にしてここが一番肝心の場合があります(^^;
それでは良い釣りを!
ありがとうございます。
非常に参考になります。
>これはコマセかごを使用するのでしょうか?
エサはアオムシを利用します。よって、竿をしゃくることはありません。
ドラグを緩めにしてれば、何とか大丈夫かなぁ と思ってはおりましたが、心強いご回答に感謝です。
ただ、やっぱり小物用のリールだと思いますので、今後、タックルは増やしていこうと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
御不安のようにリールが破損する可能性も否定出来ませんが、何よりもまず「手返し」の面でほぼ無理なくらい負担がかかります。
リールのギアも悲鳴を上げるでしょうし、質問者さんも投入の度に小さく、ギア比が高く力の入れにくいハンドルに苦労し腕も悲鳴を上げる事は容易に想像できます・・・
同行されるお連れさんで、予備や現役引退になっているリールは無いか探された方が良いと思います。 もしくは安価な船用リールであれば3000円前後でもありますので、中古品屋に行けばもっと値打ちの物もあると思います。
せっかくの船釣りですから、なるべく快適に楽しんでいただきたいです。 刺身に塩焼き、鯛茶漬け・・最高ですよ!是非、頑張ってください!
では、良い釣りを!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
テネシーグリップのルアーロッ...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
スピニングリールのシートがロ...
-
電動リール初心者です 知り合い...
-
Daiwa SPRINTER ST-750DXとい...
-
船釣り水深80~90M前後な...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
ミシンのボビンのような形状のもの
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
海水用、淡水用のリールについて。
-
チヌ筏釣りのリールについて。
-
根掛かりした時、リールのドラ...
-
シマノのロッドにダイワのリー...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
3000番のリールに2号以下...
-
昔のリールの巻き音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
95ステラというリールを使って...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
フライフィッシング なぜ、普...
-
糸がからまって困る。
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
祭での仮設配線。延長コードに...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
スピニングリールのシートがロ...
-
キャスティングで右利きなのに...
-
延長コード40メートルで、デ...
-
AC電源の確保方法
-
オシアジガーとオシアコンクエ...
-
シマノの電動リールをテンショ...
-
リールの左ハンドルと右ハンド...
-
両軸リールの左ハンドルの使い方
おすすめ情報