dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリンが値上がりする前日、混んでいるスタンドでハイオクを入れてもらいました。カード払いなので、領収書の中身をよく確かめなかったのですが、数日後に何気なく見たらレギュラーとなっていました。ちゃんと店員も「ハイオクですね」と言ったのにも関わらず間違われてしまったらしいのです。
前のガソリンは半分入っていたので丁度半分、レギュラーが混じってしまったということになります。故障してしまうでしょうか?
乗っていて止まってしまったりなんてシャレになりません。
今更スタンドに言ってもどうしようもないし、言った言わないになるのも面倒です。
どうしたらいいかアドバイスお願いします。
(ちなみにガソリンを入れてから怖くてまだ一度も乗っていません)

A 回答 (6件)

多分大丈夫だと思いますが、手としてはガソリンを全抜きして入れる方法があると思います。



私はハイオク車にディーゼル油を入れられ、「何かノッキングするな?」位の感覚で会社に行くと、ガソリンスタンドの人が飛んできて
間違って入れたのでタンクを再洗浄しますという事で車を持っていきました。帰ってきてから問題はありませんでしたから、ガソリンスタンドでも再洗浄は出来ると思います。確かに水掛け論になる可能性はありますが・・・。

ディーラーに一応レギュラーでも可か確認してみたら如何でしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、そういう方法があるんですね!
my3027さんの利用しているスタンドは良心的ですね。羨ましいです。
ディーラーに確認してみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 21:12

No2の方の回答がほぼ正解かと思います。


しかもレギュラーとハイオクのミックスなら、ほぼ何の問題も出ないように思われます。

ポイントはまずエンジンの要求オクタン価がどれくらいか、です。レギュラーとそれほど差が無いのであれば気にする必要はないと思います(一般的に欧州車の要求オクタン価は98位だと思います)。次にオクタン価によってECUの燃調や点火時期のマップが変わるのかどうかです。変わるのなら、これまた気にせず使用すれば良いと思います。

基本的にハイオク使用はシビアなコンディションに陥った場合に効いてきます。逆に言えば、シビアコンディションでないのならばそれほど差は出ないということです。但し、ターボやスーパーチャージャー等で過給している場合と、高圧縮の場合はちょっと気をつけたほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおお!
すごい専門的な回答ありがとうございます!
車のところに行って説明書見てきます!
親切にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 21:31

輸入車にレギュラーを入れてはいけない、というわけではないです。


燃費は悪くなるでしょうが、実際輸入車にレギュラーを入れている人を知っているので(普通ハイオクを入れる車です)。
ですが、心配ならやはりディーラー等に相談した方がいいでしょう。

加えて一応そのスタンドにその旨伝えた方がいいでしょう。
それと、領収書にサインする前に内容は確認すべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、心配してるより相談したほうがいいですよね。

はい。
本当にもう、反省しています。
なんのためのサインなんだと、自分でも呆れています。
これからはこれを教訓にします。

お礼日時:2008/06/03 21:25

大丈夫です.早く乗ってガソリンを減らした方が良いです. 暫くはハイオクの性能が出ないだけです.壊れるなんてことはありません.


あるスタンドで配管を間違えてレギチュラーをずっと入れてた事件がありましたが,車が壊れたとは言ってませんでした. 調子が今一でクレームから分かったそうです.
一応スタンドにクレームを付けたら良いですね.
タンクの蓋を開けた所にハイオクの事ろ書いといた方が良いですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く乗って減らすというのも手ですね、壊れないなら、そっちの方が経済的ですよね(涙)
半分ずつの量っていうのが気になってたんです。全部がレギュラーならまあ平気かなあ?と思えたのですが、混ざって大丈夫なんだろうか、と…。
一応、スタンドにも言ってみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 21:22

そもそもの原因はスタンドにあるので、


スタンドに相談してみては?

ハイオク仕様車かどうかは見ればわかるはずなので
(わかりにくい場合はそれこそ確認するでしょう)
利用者がどちらを指定したかという水掛け論には
ならないと思いますが…

クレームチックにいうよりは、困っていると相談したほうが
ちゃんと対処してもらえると思います(シャクですが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今更言っても…と思ってしまったのですが、そうですね、困ってるといえばいいんですよね。考えすぎました。
乗ってるのはBMWです。まさか間違われるとは思ってなかったので(店員さんは中年のおばさんでした)ぼんやりしてました。それがいけなかったんだと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 21:18

輸入車カテゴリですので、日本車の常識は通用無いのかも知れませんが・・・・



同様の質問は、昔から何度も何度も繰返されています。
さすがに最近は見かけませんでしたが、忘れた頃に又出てきました。

過去質問の検索はされましたか?

過去の質問と回答から導き出される答えは
・決して推奨される方法ではない
・しかし、それが原因で過ぎに故障が起きるほど重大でもない
・燃費は落ちる
・費用対効果や長期的な安全性を考えると、メーカー推奨燃料を使用しましょう

といった感じでしょうか?

此が、ガソリンと軽油とかの間違いでしたら整備工場直行でしょうが、
同じガソリンで単にオクタン価が異なるだけですので、大丈夫です。

それでも心配なら、取説読むか、メーカー(ディーラー/代理店)にご相談を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検索したのですが私が知りたいことと微妙に違っている気がしたので質問しました。すみませんでした。

お礼日時:2008/06/03 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!