dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットオークションで購入した書類付き原付を登録しようとしたところ
役所で書類の不備を指摘されました。
譲渡証明書が必要とのこと。

今回登録のため持って行ったものは、書類としてもらった
「軽自動車税 廃車申告書」です。
廃車事由は譲渡、廃車年月日は平成16年2月3日です。

問題は、この車体のオークションでの売り手が
この廃車申告書の人ではないこと。
連絡をしたところ、この書類に名前の乗っている人は、
(引っ越したか何かで)連絡がとれないとのことです。

勝手に譲渡証明を書くのもよいかと思いますが、
現在の書類だけで登録できるならその方がすっきりとします。
どうすれば登録できるのでしょうか。よろしくご教授下さい。

A 回答 (5件)

あなたがそのバイクをきちんと譲り受けた、購入した証明があれば良いですが、通常それを証明する物は譲渡証か販売証明証です。




譲渡証を勝手に書くことはできません。有印私文書偽造の立派な犯罪です。
実印と印鑑証明は要りませんが、相手の署名、捺印が必要です。

廃車証明は保険の入れ替えや解約に使うくらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

立派な犯罪。
うーむ。やはり怖いなあ。
いろいろな方法があるようですし、
ナンバーは交付されて当然だと思うのですが、
その一方で少々二の足を踏んでいるのは、
やはりこういう可能性があるからなのです。

ただ、他の方の回答をみていると、こういった指摘がないので
どうしてよいものやらと、未だに思案中です。

お礼日時:2008/06/04 22:23

バイク屋さんに 頼めば簡単に出来ますよ。


手数料要りますが、確実ですし 販売登録書も貰えます。回答です、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

バイク屋さんですか。

このバイク、タイヤは要交換なので、バイク屋には行く予定です。
話のついでに相談してみます。
いずれにしても、来週になりそうですが・・・

お礼日時:2008/06/04 22:28

手っ取り早いのは、「代書屋」さんに頼むことです。


ほかの書類がそろっていれば、作ってもらえます。
三文判も、そろっています。
書式も整ったものを作ってもらえますので、トラブルになる心配もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

他の書類、というのがよくわからないのですが・・・


代書やさんですね。
田舎なので近くになさそうなのですが・・・
その道のプロでしょうから、安心かな。

お礼日時:2008/06/04 22:25

譲渡証明は、原付や自動二輪の場合は、4輪のような実印は必要が無いので3文判でも大丈夫です。



オークションの売り手がはっきりとしているならば、名義人の三文判を買ってきて自分で作る方法が一般的です。
(バイク屋には、判子の束があります)

廃車証明があるのならば、盗難車の可能性は低いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

盗難車ということはないように思います。
売り手ははっきりしているのですが、やはり他人のハンコを押すというのは、ちょっと気持ちの上で引っかかるのです。
でも、それが一般的ならば、あまり気にしなくてもよいのでしょうか。
ちょっと迷いがあるのです。

お礼日時:2008/06/04 22:19

今晩は、gaitenさん。



始めに、譲渡証明書を勝手に書く事は出来ません。
譲渡証明書には元の持ち主の実印の捺印と印鑑証明書の添付が必要です。

チョット変なバイクを買ってしまったみたいな気がしますが、又は変な出品者から買ってしまった、と言うべきでしょうか。

納税証明と廃車証明が添付されていたとの事ですので無茶苦茶に悪い出品者ではない(騙すとか詐欺ではない)と思いますが、譲渡証明が無いと登録できないのは常識ですので、それを書類付きと表記してオークションで販売したのであればいい加減な出品者なのだと思います。

出品者側に重大な非が有りますので、バイクの返品キャンセルを要求してして代金、振り込み手数料、送料の全額を返してもらう事を要求する事が可能だと思います。

でも、そのバイクが気に入ったから購入したのだと思いますので、どうしてもナンバーを交付してもらいたいのでしたら、もう一度市役所に行って市民税課の人に全ての事情を説明してナンバー交付が可能かどうかを聞いてみる事です。
(原付の登録は結構適当で市役所によっても書類の形式などもバラバラなので、一所懸命に訴えれば何とかしてくれるかも知れませんよ)

もしかすると事情を話して、車体番号やフレーム番号の石摺り(墨摺り)とかを提出すればナンバーを交付してもらえるかも知れません。

もしもナンバーの交付が可能な場合ですが、手続きの際や手続きに必要な物を揃えるのにお金が掛かるようでしたら出品者に請求して責任を持って払うように請求しましょう。

明確な回答が出来なくて御免なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

オークション出品者は、なかなか気さくな方のようでした。
直接取引でしたが、印象は悪くないのです。

何とかナンバー交付に至るよう努力します。

なお、原付の譲渡証明には実印は不要なようです。

お礼日時:2008/06/04 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!