dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、飲料ペットボトルのラベルをデザイン、印刷屋へと
納品した所、指定していた色以外に、PETボトル識別表示マークと
プラマーク部分のみ、指定していた色に近い特色で1色版下が追加
されていました。

確認してみた所、通常は色付きPETボトル識別表示マークや
プラマーク等は特色で印刷になります、との事でした。

印刷後の版ズレを懸念してなのでしょうが、後でよく考えてみると、
通常は特色ってそうゆう事ってありうるんでしょうか?
通常は1色って事でしょうか。?

今後の参考の為にも経験者の方のアドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://www.petbottle-rec.gr.jp/product/pr_mark_f …

そのロゴとは上記のものでしょうか? それでこの協議会から許諾を得て支給されたものがプロセスカラーの2色指定だったということなんでしょうか。だとすると印刷所の勇み足になりますね。
ただしこのサイトでDLできるロゴはgifデータで、単なるサンプルでしょう。本データはベクトルデータだと思いますが、それが2色混合色だった? どうなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信おそくなってしまいすみません。
ロゴは
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/label …
のアウトライン化してあるものでした。
使用に当たっての規定は、見やすい色という事で特に細かい色の決まりはなかったように思いますので、こちらでプロセスカラーで色を作っていました。今度また機会があれば、印刷所さんへ直接聞いてみる事にします。^^;
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 14:08

色を特色で指定してあるロゴマークなどはプロセスカラーで代用することは、ふつうありません。

プロセスカラーでは出せない色だから特色を指定されているのです。版ずれの問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!^^
PETロゴは元々特色で指定しておらず、CとMの二色で指定してありました。
市販の製品をみていると、ぬきやベタ1色が多いみたいですね。
やはり通常は1色って事なのでしょうか、。よく解りません ^^;

お礼日時:2008/06/06 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!