dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトバンクの公式サイトによく
「2G 2.5G 3G 3GCに対応」などとありますが
具体的にこれらの違いとは何でしょうか?
ソフトバンク携帯の端末ページを見ても
3G series、6-5 seriesとはあるのですが、上記のような
区分は無いようなのですが。
お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

http://creation.mb.softbank.jp/terminal/spec_for …

A 回答 (5件)

携帯電話の世代を示す言葉です。


Softbankでは
2G:2~4で始まる端末です(回線交換で接続するタイプでロングメールが使用できます)
2.5G:5~6で始まる端末です(パケット交換で接続するタイプでスーパーメールが使用できます。)
3GC:Vodafoneの最初に出たW-CDMA端末です。端末は8で始まります。(V801SAとV801SHくらいしかありませんけど…)
3G:現在のW-CDMA端末です。端末は7~9で始まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/22 16:53

2Gと3Gは、世代が違うって具体的には何が違うかといいますと、


情報(電話番号やアドレス、プラン等の契約内容)が携帯機に入っているのが2Gです。
SIMカードに入っているのが3G。
これが変わった事によって、機種変しても2Gは前の携帯が使えなくなりますが、3Gはカードの差し替えによっていろんな種類の機種を使い分ける事ができる様になりました。
別名2GをPDC、3GをVGSと言ったりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/22 16:53

ANo3です。


3Gと3GCの説明が逆ですね。
現行の3Gをあまり3GCとは呼びませんけどね。
    • good
    • 0

3rd Generation = 3G



携帯電話の世代(ネットワーク機能)を表す言葉です。
現行は3Gです。

http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0503/04/n …

>ソフトバンク携帯の端末ページを見ても

この分類は「端末の機能」に関しての分類です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/22 16:52

2G、2.5G、3Gというのは携帯電話の世代の違いです。


2.5Gという規格は正確には無く、2Gの拡張版という扱いです。
ソフトバンクでいうと6シリーズまでが2.5G、7シリーズ以上が3Gです。
この二つでは使用電波の周波数が違い、互換性はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます。
7シリーズ以上が3Gに当たるんですね。
重ねての質問で恐縮ですが、3Gと3GCは
大きな相違というのはあるのでしょうか?

お礼日時:2008/06/09 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!