dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

notepad++上でC++で試しにheloo!と表示するプログラムを作成していますが、実行の仕方が分かりません。
ツールバーにある実行を押して作成したプログラムのファイルを選びましたが、動きませんでした…。

A 回答 (2件)

今度はrが抜けてます。



http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.micro …

notepad++を使ってやりたい特別な理由があるのなら別ですが
C++でプログラムを作りたいだけならTurbo C++やVisural C++ 2008EEの方が色んな面で簡単で便利です。
※両方とも無償配布されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Visual C++ 2008EEは持っていました。こっちの方が簡単だったんですね、言われてみれば。notepad++でC++をやろうとした理由は、
Visual C++ 2008EEのLNK 1120のエラーがどうも解決できなくて、実行ができない状態になったからです。でも今はなんとか解決できました。
(ワザとでもないのにまた同じミスをしてしまった…)

ちなみに、buriburi3もVisuralじゃなく、Visual(rがいらない)
です…w 回答ありがとうございました

お礼日時:2008/06/14 13:27

notepad++は単なるテキストエディタでコンパイラでもインタプリタでもありません。


notepad++で作成したソースコードをgccやBCC等の適当なC++コンパイラでコンパイル・リンケージを行い実行ファイルを作成する必要があります。
ちなみにハローのスペルはhelooではなくHelloです。

この回答への補足

Borland C++ Compile5.5をダウンロードしましたが、解凍した後の手順や操作方法が分かりません…。どうすればいいんでしょうか?
(英語のテストで同じ原因で点を見逃しまった…)

補足日時:2008/06/13 18:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!