dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月下旬にケアンズ(グリーン島)に行こうと計画しています。
でも ふとつけたTVで「オーストラリアには猛毒のクラゲがいる」というのを見ました。
たしか・・イルカンジという名前だったと思います。刺されるとヒドイ痛みで、死んでしまう人もいるそうです。
グレートバリアリーフでのツアーも楽しみにしていたのですが
その番組を見てから 行くのが怖くなってしまいました。

この不安を解消できるような明るい情報はご存じないでしょうか。

甘えた質問で申し訳ございません。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

日本でもカツオノエボシや沖縄のハブクラゲなどがいますのでさほど神経質になる事はないと思いますが・・・


イルカンジは小さなクラゲですので、ビーチの防御ネットを通り抜けてしまう事もあるようです。
とりあえず参考にして下さい。

1. 現地でビーチスタッフや日本人スタッフにクラゲの発生状況を確認  する。
 
2. スノーケリング、ダイビングに参加する場合はウエットスーツを   レンタルして着用する。ビーチではラッシュガードやTシャツで
 
3. クラゲよけクリームを塗る(日本で発売されている)

30年近くダイビングやシュノーケリングをしてきたダイバーですが、
一度もクラゲの被害にはあった事はありません。
以上本当に基本的な事しか書けませんでしたが、何かの参考にしていただければ幸いです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。
全て頭に叩き込んでしっかり事前準備して行きたいと思います^^

怖がっててはダメですね(`・ω・´)元気ができました♪

お礼日時:2008/06/17 20:32

オーストラリア大好きな者です。


先日、久々にグリーン島に行ってきました。
海には入らなかったのですが、1年を通して温暖な気候の場所ですからダイバーたちが沢山来ています。
ただ、もぐるならもっと沖に出てもぐっているので・・・グリーン島でするなら、スノーケリングかな?
それでもやはり、みんな準備万端で参加している。
グリーン島なら、日本語の出来る人が必ずいます。
乗っていく船にもいます。
分からない時は、乗船前にクルーに聞くのも良いと思います。
とりあえず、乗船してからしばらくすると案内のビデオが流れていました。
それもしっかり見て、行動すれば大丈夫。
またくらげについては、時期にもよると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^しっかり準備して行くことにします(=゜ー゜)ゝ
…言葉の問題を忘れてました…私はまったく話せませんし聞き取れません^^;でも、島に話せる人がいると聞いて安心しました。

グリーン島ではスノーケリングと星空観測を予定してます^^

お礼日時:2008/06/17 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!